Freezone

8100a637 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-05-31 22:46
セッションで一番大事なことは、PCをきっちりとコントロールすることだ。アセ
スメントの時には勝手に心をのぞき込ませないこと。プロセスの最中にはなるべ
くそれ以外のことをやらないこと、そしてPCにもやらせないこと。PCからの質問
などを処理しても、事前に決まっていた方針を決して変えたりしないこと。コン
トロールができていれば、成果は上がる。コントロールがまずければ、しょっち
ゅう修正リストに頼ることになる。

takaの発音はほぼ完璧に近いと思う。[ɪ][ɛ]がちょっと鋭すぎて[i][e]になって
いる箇所が時々あるくらい。大したもんだ。移住して英語を学んでも、かなり耳
が良いか、野外言語学をやるか、矯正を受けなければ、日本人はなかなかtakaレ
ベルにはならないと思う。細美のほうはドラムの音が邪魔で聴きづらい

マイケル・ジャクソンの«Beat It»から

` They told you don't you *ever come 'round here *
` Don't wanna see your face you *better disapper *

ドラムにも低い音と高い音がある。高い音(*)のほうをなるべく子音にぶつから
ないようにするのが聴きやすくするコツだと思う。«Beat It»ではイントロでド
ラムの高い音が結構あるけれど、歌詞が始まると減らされていて、しかも、子音
とぶつかっている箇所がとても少ない。英語は音の種類が多く、ノイズに弱いの
で、こういう工夫が自然に身につくのだろう。takaはこういうところも結構でき
ている。

うーん、私見では、クラシックとポピュラーを分けるのは主に打楽器だ。クラシ
ックにも打楽器はあるけれど、ティンパ二みたいにある程度はっきりとした単一
の音高が感じられるものが多いし、それ以外の場合でも、別の楽器の音色に混ぜ
合わせて"音の芯"を作り出すような使われ方が多い。一方、ポピュラーでは打楽
器が和声の進行に安定感を与える働きも担っていて、存在感が大きい。

んで、クラシックとポピュラーの両方に古典と現代がある。クラシックの現代は
もはや通常の人の感覚で理解しがたいものだが、ポピュラーは循環する。例えば、
エド・シーランの«Thinking Out Loud»は1980年代への回帰という感じがする。

幅度にとっての"現代"はどういう音楽だったのだろうか?

Top of this page. | <<last 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98

limit: 15360KB

(Freezone/9810/19.5MB)

Powered by shinGETsu.