自作PC

bc9761ef anonymous 2016-01-06 13:03
>>a7064e72
BIOSで設定する
8364bc96 anonymous 2016-01-06 13:12
>>bc9761ef
低めに設定すると回りません
60%以上にすると回り始めますが、その時点で煩いので買い換えようかと
8002e8f3 anonymous 2016-01-06 14:57
>>8364bc96
リテールは騒い。当たり前。だからみんな買い替えてる。
静音が欲しいなら12cmファンタイプを買え。
1000rpm以下で回転させればいい。
02fcfc65 anonymous 2016-01-06 16:16
>>8002e8f3
1000rpm以下で探せば良いんですね、ありがとう
うちのケースの場合選択肢は、
侍ZZ、X Dreamのどちらかになりそうです
4d175e3a anonymous 2016-01-06 17:17
>>02fcfc65
いや発熱時のマージンを取って少し上の回転数まで見るべき。
実際の運用時は1000rpm以下になるように考えて。
9e4686bd anonymous 2016-01-07 01:29
>>02fcfc65
サイドフローでも良いならNIC L31が12cmファン高さ140mmでこのクラスではなかなか良いよ
これからこのスレも見に来るよ、頑張れ!
3f194c85 anonymous 2016-01-07 06:25
>>9e4686bd
凄く良さそうだけどケースのサイズギリギリ(140mm)は怖いw
現状、skylakeだから揺れで圧力がかかるのは不安なのと、高負荷時でもそよ風程度で冷却は十分な状況(TDP53W)
なので回転数を300rpmまで落とせるサイズ製を検討中です
最低800rpm程度でも十分静かなら、リテール品を改造するか、X Dreamで安く上げるのも良いと考えてます
8a20d985 anonymous 2016-01-07 13:44
近所の某家電量販店で静音ファンが600円位だったのでリテールクーラー改造しました
このMB、大型クーラーだと確実にメモリかPCIe潰れるな・・・
http://i.imgur.com/bn3nKTz.jpg
bd2f2861 anonymous 2016-01-07 21:03
ファンの向き逆らしいので付け直し
ここリテールクーラー使ってる人居なさそうだけど、一体どんな構成にしてるんだろう
http://i.imgur.com/IKoXUAE.jpg
1712d7b3 anonymous 2016-01-07 21:22
CPU焼いたりファン逆に付けたりおまえはもう自作するな
1abded44 anonymous 2016-01-08 05:08
>>bd2f2861
うちは空冷と水冷だけど、たしかに今はリテールのクーラーは使ってないな。
いろいろ間違えながら勉強していくのも自作の楽しみだと思うw
d3459d29 anonymous 2016-01-17 08:32
ケースの振動音が気になる
815a8bf0 anonymous 2016-01-17 12:17
>>d3459d29
安物のケースだとよくある。解決策は買い替えしかない。
小手先でいろいろやった事はあるが、結局違うケースにするのが一番だった。
43570cfc anonymous 2016-01-17 15:14
>>d3459d29
下に柔らかい物敷いてみよう
少しの音でも気になるならファンレス化が一番
8da5d9bc anonymous 2016-01-18 16:48
>>815a8bf0 >>43570cfc
サイドパネルをはめ直したら振動音がなくなりました
a72deea9 anonymous 2016-01-18 17:55
>>8da5d9bc
君はあれかCPU焦した君か?
どうも注意力がないようだねえ……
0e202c67 anonymous 2016-01-18 19:07
>>a72deea9
CPUは焦がしてないですよ
最後にケースを開けたのは去年の夏。
緩んでしまった原因は、3つのSATA電源のケーブルがサイドパネルに少し力をかけていたたからかもしれません
0471b1ee anonymous 2016-04-02 12:08
ふっふっふもっと円高進め・・・
da39b403 anonymous 2016-04-08 10:44
1TBも要らない人には不要だけど、SSHDも案外早い
https://www.youtube.com/watch?v=6iBhf8rpobo
c0d0416b anonymous 2016-04-08 20:50
pcの電源切った直後に力が抜ける感覚がある
静音ファン積んでるけど、ファンレス機には無縁な疲れなので音が原因だろう
c6a80d6f anonymous 2016-04-08 21:21
>>c0d0416b
つけっぱなしのPCがあるのですが、
たまにPCの電源を落とすと静けさが気になって眠れなくなります
a8fef100 anonymous 2016-04-08 21:50
>>c6a80d6f
分かる。
51ba31de anonymous 2016-04-09 17:41
Polaris世代が出るまでは最悪に時期が悪い
a9db4df1 anonymous 2016-04-10 10:08
Polarisかいいなぁ
気になるなぁ
2780892e anonymous 2016-04-10 11:20
ゲームやらなきゃ内蔵で充分な時代だよなあ。
ゲームやるから自作なんだけどw
fe85f0b9 anonymous 2016-04-10 11:39
>>c0d0416b
結構疲れるからグラボ抜いて様子見しようか・・・
robocraftのfastest設定なら内蔵で余裕だし
あとはcpuクーラー買い替えでなんとかなるかな
71e281d9 anonymous 2016-04-10 14:28
ゲームはしないんだけど、なんか最近、デュアルディスプレイにできるなら
メインPCもラズパイでいいんじゃないか、と思えてきた。
ba6105f1 anonymous 2016-04-10 18:54
>>71e281d9
rasPiはシングルスレッド性能が低いよ
さすがにメイン機にするのは厳しいんじゃないかな
b58d7593 anonymous 2016-04-13 13:22
Atom搭載ノートは結構長持ちする
性能に我慢出来ずに自作やpentiumノートにも手を出したけど、Z520積んだゴミ同然のネットブックは今でも動く
メインで使ってた時はファンレスで静かだから電源入れっ放しだったな
c68fcf0f anonymous 2016-04-13 14:19
ファンの音は大嫌いだけどHDDのシーク音は好き
近頃はSSDやHDDの静音化で聴かなくなった
533504e8 anonymous 2016-04-13 18:10

APUならゲーム含めたいていなんとかなるから困る
2f5fb30c anonymous 2016-04-14 19:15
>>c68fcf0f
わかる
うるさいと評判のTOSHIBA MD04ACA* 4台を大合唱させてる
3bd7d00a anonymous 2016-04-23 10:33
N3700と2520Mの性能がほぼ同じで、前者はTDP6W
自作機は持て余すしNUCで十分だったような
無音PCは最高だけど、高性能なファンレスマザーが充実してないのが残念
c8c0dfc8 anonymous 2016-05-04 06:39
もう内蔵BDドライブが4000円切る時代か
DVDで事足りてても安いと釣られそうだ
639f1c3a anonymous 2016-05-04 18:32
>>c8c0dfc8
SSDも安くなってるみたい
bd2ebaac anonymous 2016-05-05 11:06
グラボとOSとCPUがいつまで経ってもクソ高い
情報ぶっこぬきのクソフォントのクソUIのWindows10のDSPが8.1より高いとかなめてんのか
5a45c4c1 anonymous 2016-05-05 16:23
>>bd2ebaac
Windows8の時みたいに5000円で売ってくれたら買うわ
起動は速いし、スタートメニューに大量の情報を表示出来て便利
スマホ用はWP7.8が最高だった
08ea9df9 anonymous 2016-05-05 20:56
>>bd2ebaac
linuxにおいでよ。
普通に使うだけなら、ウィルスの攻撃の割合からいっても安心だよ。
baba023b anonymous 2016-05-06 22:17
>>08ea9df9
罠が酷いww
有名所のソフトでないと、ソフトのインスコやアンインスコが面倒なのに
2chの専ブラとかソースコードをビルドしないと無理そう😭
12d409ef anonymous 2016-05-07 11:11
リナックスはいいぞ。
0b3668d3 anonymous 2016-05-07 12:10
>>baba023b
かなり誤解していると思うぞ。
最近のディストリならソフトのインストールは簡単だ。
2chの専ブラに関しては許諾制になってから許諾が降りないので、しょうしょう面倒なのは事実。
86447b02 anonymous 2016-05-07 13:12
>>0b3668d3
そりゃパッケージが用意されてるソフトウェアは楽だけど、ソースコードからビルドしなきゃいけないのはハマるとかなり面倒くさいでしょ。パッケージも古くて使えないことが多いし。
fff37267 anonymous 2016-05-07 21:59
Microsoft Excelと無線LANとプリンタが一切CUIなしで使えて、ほぼ完全にWindows 7と同じUIで、ありとあらゆる情報が日本語で提供されている

くらいすれば経費をけちりたい企業がデスクトップ用にLinuxを導入したりするかもしれん

a41ea17d anonymous 2016-05-07 22:07
LibreOfficeとかあるし無線LANやプリンタはたいてい自動設定してくれるしUIも使いやすいのあるぜ
しかし日本語情報だけは厳しい
とはいえ金がいっぱいあるはずのGoogleは自社製のUbuntu派生を使ってるらしいね
f151be2b anonymous 2016-05-25 12:50
グラボ挿してるとマザー側のHDMI出力使ってても3Dゲームがヌルヌル動く
iGPUが使われるのかと思ってたよ
b0461233 anonymous 2016-05-25 13:20
>>f151be2b
変わったマザボだな。普通は使えなくなるのに。
型番教えて。
4218574e anonymous 2016-05-25 17:06
>>b0461233
ASRocck B150M-Pro4
UEFIで設定した方からしか出力は出来ない
Onboardに設定してもPCIeスロットにグラボ入ってるとそっちで処理するみたい
344804b0 anonymous 2016-05-25 17:24
>>4218574e
グラボがスロットを逆流してマザボのHDMIポートを利用するって事は有り得ないんで、
ゲームが外部VGAのVRAMでテクスチャをキャッシュさせてんのかなあ……
そうだとしても結局メインメモリの転送量が増えるから効率は良くないだろうし……
3502c68f anonymous 2016-05-25 18:05
ちょっと昔Virtuとかいうのあったよな
あれのiモードとかいうのがグラボからマザボにデータが流れていくはずだけど
今あれ使われてないんかな
e84a2fec anonymous 2016-05-25 18:09
>>344804b0
youtube 4kの再生はiGPU使用時と同様のCPU使用率だった
原因としてメモリの帯域不足が考えられるので、DDR4メモリの転送量が増えて効率悪いのは確かだと思う
PCIe逆流が有り得ないとすれば、負荷によってGTX750のGPUクロックが変化しているのは電気の無駄ということになるね
0ad70073 anonymous 2016-05-25 18:24
>>e84a2fec
素直に外部VGAだけにして、内部はdisableした方がエコだと思う。
内部を使うメリットはないし(ゲーマー的には)
e5659cee anonymous 2016-05-29 14:00
9600GTX,HD6850,HD7770並にコスパが良いグラボってある?
8b3fe265 anonymous 2016-05-29 14:59
>>e5659cee
最近発表されたNVIDIAのグラボがコスパ最強なんじゃなかったっけ。
新型発売で価格が下がった前のコスパ最強モデルを安く買うという手もあるが。
GeForce GTX 960 だっけか。
a656a0ed anonymous 2016-05-29 22:54
静音化のためにGTX750抜いたよ
電源ファン掃除してからは無音同然
Robocraftが正式版になったら呼んでくれ
ad4a92d2 anonymous 2016-06-01 18:34
RX480が出る前にグラボを買わなくて良かった。型落ちを安く買うか、Polaris世代を早速買うか実に迷う
e58fe366 anonymous 2016-06-02 10:02
グラボ抜いてからシステムモニタのメモリが3.5GBになってた
挿し直すと3.8GBになった
300MBはVRAMに割り振られるのね、メモリ2枚挿しにしようか
91f82188 anonymous 2016-06-03 21:14
ひえーRX480ほしい
耐えろ俺
31483456 anonymous 2016-06-03 23:12
ついに6850から買い替える時が来たか・・・
bb4a2321 anonymous 2016-06-04 17:38
俺も6850だわ そろそろか
e51385b7 anonymous 2016-06-14 10:29
RX460でいいや。でもubuntuだからプロプラなドライバがねえーっ
a6741b7e anonymous 2016-06-14 20:06
RX480 $199(39800円)

1d6e8aac anonymous 2016-06-14 20:44
日本のゲーマー()はドル円計算ができず、高ければ高いほど喜ぶからなw
はぁ・・・
1523b91a anonymous 2016-06-17 19:18
旧世代の投げ売りまだ?

30c67015 anonymous 2016-06-18 18:41
マザーボード、CPU、メモリは進化が止まってる。ストレージは絶賛値下がり中。時期が悪いのはグラボだけか
c2efdaa0 anonymous 2016-06-19 14:21
RX480 $199(39800円)
RX470 $150(29800円)

になるのが目に見えてるから面倒だけど米尼から買うわ
ef361717 anonymous 2016-06-20 16:39
円高になれば米尼利用で安くなるだろ
a51b95aa anonymous 2016-06-20 16:49

円高になれば安くなる×
円高になるとアスクの取り分が増えるけど値段は変わらない○
c3f56f22 anonymous 2016-06-20 19:11
ASK税がかからないグラボのメーカーってないの?
eb37c038 anonymous 2016-06-20 20:54
>>c3f56f22
代理店は5社しかないし、どっちにしろ発売開始時点では安くならん。
229aa616 anonymous 2016-06-24 23:44
円高キタ━(゚∀゚)━!
5e0a3bcf anonymous 2016-06-25 09:59
>>eb37c038
と、書いたんだが、AMDが変な事している(供給量を絞っているなど)代理店を見直すって言ってきて、
RX480の発売初日で8000枚用意したなど、結構本気っぽいので、思ったより価格は安く供給されそう。
70cb09c0 anonymous 2016-06-25 10:07
>>5e0a3bcf
舌の根も乾かぬうちにあれだけど、
http://www.gdm.or.jp/voices/2016/0625/167934
やっぱASK税やな。
海外から買った方が送料込みでもはるかに安いわ。
2904cd15 anonymous 2016-06-25 10:47
>>70cb09c0
今円高だしね。何を考えているのやら。
ec04d0d5 anonymous 2016-06-25 12:31
つぶれろ糞アスク
e97899ec anonymous 2016-06-25 17:07
保証は短縮して更にぼったくる代理店に喜々として金を落とす連中が消滅しない限りどうしようもない
e5ca7de5 anonymous 2016-06-25 19:08
change.orgでASK税を止めさせる署名活動始まらないかな(他人任せ)
a2857d21 anonymous 2016-06-25 23:03
Freesync対応のPolarisより前のグラボが投げ売りになるのを待つ
3c71c7e3 anonymous 2016-06-29 21:45
https://pbs.twimg.com/media/CmHgOyrVEAAjBF-.jpg
クロシコのやつが32800円とか高すぎてワロタ
やっぱり旧世代投げ売りが賢明か
139bd13a anonymous 2016-06-30 16:17
>>3c71c7e3
ガイツー
ec77dafc anonymous 2016-07-01 19:37
PCゲーマーは自分がいかに金を捨てたかを自慢するのが何より楽しみなので
ASKはよく需要に応えている
96153a98 anonymous 2016-07-01 21:14
PCゲームに限らず、中身空っぽなスマホゲーにプレイヤーが金をつぎ込むようになってしまって
そのせいで本当に縮小させられた人気シリーズゲームもあるわけで
もう駄目かもしれん
412152c3 anonymous 2016-07-01 21:54
>>96153a98
いまんとこ日本だけだよ
210d7c9d anonymous 2016-07-05 20:31
フィリピンとか台湾とかで、3年保証・おま値なし・日本に送ってくれる店ってあるんだろうか
日本で買ったら1年保証+おま値とか消費者をなめきってるから日本企業には金を落としたくない
3c023dbf anonymous 2016-07-06 11:49
>>210d7c9d
3年保証はないだろ
6838ee0f anonymous 2016-07-08 23:26
RX480が6850みたいに1万切ることはなさそう
4263ffd3 anonymous 2016-07-08 23:49
と思ったらEVGAは米尼から直接日本に送ってくれて3年保証らしい。これしかない
55ee4c8c anonymous 2016-07-17 18:03
殿様商売のIntelと2008年で止まってるAMDを見て思った。RX480とGTX1060みたいなまともな競争は本当にいいことだ

aeecd25c anonymous 2016-07-17 20:36
>>55ee4c8c
なおアスクはその逆を行く模様
aa85ac76 anonymous 2016-07-28 21:34
旧世代でもFreesyncはあるから470じゃなくて旧世代投げ売りにするかなー
8ae05b5b anonymous 2016-07-31 13:43
RX460 $109(20088円)
1ドル184円ワロタ
4fd15e9f anonymous 2016-07-31 16:05
マウス LITTLEGEARの実機レビュー/コンパクトでも高性能 - the比較
http://thehikaku.net/pc/mouse/15LITTLEGEAR.html

TITAN X入るのか
ab34ad6e anonymous 2016-07-31 19:48
>>8ae05b5b
1ドル105円で計算すると、11445円か。
送料含めてもガイツーで買った方が安いなw
20c29928 anonymous 2016-08-05 19:52
ASKは腹を切って死ぬべき
b2cce9a5 anonymous 2016-08-06 23:23
グラボは何故いつまでたっても高いままなのか
762dcda8 anonymous 2016-08-06 23:32
>>b2cce9a5
もう安くなる事はないよ。
一般人にはCPU内蔵で充分になっちまったから。
65766df0 anonymous 2016-08-07 10:42
4gamerすら米尼で買うのを勧めててワロタ
装飾品といい楽器といいグラボといい代理店ってのは本当に害悪でしかない
c5393aef anonymous 2016-08-08 13:34
2本セットで7ドルの映画BDが日本にきたら1本で45ドルだし
日本だけぼったくられる現象は今にはじまったことじゃないというか
単に日本の消費者のレベルが低いから悪徳業者がのさばってるだけだな
2話収録で7000円するアニメが飛ぶように売れる様じゃ感覚も狂って止む無し
399a1233 anonymous 2016-08-08 14:43
あれどこが取ってるんだろうな
アニメDVDも輸出すると8話収録してやっと7000円とかになるんだから、輸出入周りじゃなくて国内で直接卸してる所が取ってるんかね
c1c85402 anonymous 2016-08-08 14:45
アニメは許してやってくれ。
そうでもしないと儲からないんだ………
beb89b28 anonymous 2016-08-08 19:04
保証は減らす、価格はぼったくる、ろくにサポートしない代理店に何も考えずに金を落とす連中が
絶滅しない限りどのジャンルでも代理店は死滅しそうにない

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 old>>

limit: 15360KB

(自作PC/1417/2.4MB)



Powered by shinGETsu.