自作PC

0012c9d8 anonymous 2007-01-17 00:37
正直、最近は自作って流行らないよなぁ…
俺ももう1台組みたいとは思ってるけど、Vistaに合わせて作るつもり。
a3540bdd anonymous 2007-01-17 02:46
メーカー品はいらないソフトが山のように入ってるから
ノートPC以外買う気がしない・・・。

そろそろC2Dで1台組んでみたいなぁ。
ずっとAMDで来てたけど、C2Dの性能は認めざるを得ない。
35696c1d anonymous 2007-01-17 14:26
誰か俺にIntel/AMDの一世代前から今年前半出荷予定ぐらいの
各CPUの型番と特徴を教えてホスィ。
最後に自作したのが苺祭りのときのAthlonXP1700+。
IntelのHT,Athlon64ぐらいまでで、それ以後一時期PC関連から
完全に離れてたのでさっぱりわからない…orz
eb2bf6e8 anonymous 2007-01-17 17:33
買ってはいけないモノ:プレスコットのPentium4とか…あれは失敗作だからなぁ。
Intelで買うなら無理してでもDualプロセッサとして動作するCore Duoいきましょう。
プレスコの評価が散々だったので当時は「Intel終わってる」とすら言われたシロモノです。

AMDはよくわからんのですが、ちょっと調べてみると、
http://fab51.com/cpu/guide/cpu_guide-64.html
とりあえずSocket939はアップグレードパスが不安なので地雷らしい。
将来を考えるならSocketAM2のほうがいいのかな。

個人的には安いならSocket939で組んでもいいかと思ってますが。
安いマザボだとオンボードにビデオ積んでても5千円しないですし。

うちはPentium4でNorthWoodが現役、ビデオカードもAGPx2までのシステムなので、
次のマシンはほとんど全て買い替えないと組めないらしい…。
メモリだってDDR2だし、HDDはSATAになってるし、ビデオまわりはPCI-Express
電源も対応しないといかんのだろうな。
4c46fb18 anonymous 2007-01-17 23:59
VIA C7で静音マシン組んだ。
無音にしたかったが、HDDの温度がいまいち下がらないのでケースファン回してる。
98b61c58 anonymous 2007-01-18 01:50
AMD系はマザーが安いからいいなぁ。
CPU自体もそんなに高くないから、安くそれなりのPCを組むのにはいいかも。

今はAthlon64 X2とCore2Duoのどちらかみたいな感じになってるけど
SempronやCeleronはもう消える運命なんかなぁ・・・
93a8f0c5 anonymous 2007-01-18 11:58
>>4c46fb18
HDDを冷やしたいのなら、
タテにしてすぐに温度が上へ逃げるように置かないとダメかも。
自然放熱の場合、普通のデバイスでもヒートシンクをタテに実装しないと
全然冷えないっしょ。上下を空けて熱気を上に逃がすの重要。
a6ae7817 anonymous 2007-01-18 12:07
>>98b61c58
AMDもハイエンドの奴は高いんだよね。なので、一番いいのを買っちゃダメ。
Intelに対して価格競争力のある製品はハイエンドの一つ下で、そこが一番おいしい。

あと、新しいCPUはマザボが対応してなくて自分でBIOSアップグレードしないと
いけないこともあるから、最初から最新、最速のCPUを買うのはリスキーだ。
9bf4ab8a anonymous 2007-01-18 13:13
>>a3540bdd
いらないソフトは消しちゃえばいい、ってのはダメなのだろうか。

それより、出来の悪い独自ツールをなんとかして欲しい。昔、某社XPノートで、メモリ最大512MBにもかかわらず、なにやら独自のプログラムが3本ほど常駐で動くようになってて、それぞれ20MBずつくらいだったかな、メモリをとるわけ。で、これが、なにやらハードと対応していて、止めるに止められない。このプロセスを止めると画面のバックライトが消えちゃう、このプロセス止めるとマウス(タッチパッド)が効かなくなる、みたいな感じで。

自作のいいところは、普通の部品で出来ていて、謎のツールが登場しないことだと、ワタクシは思う次第であります。(ホワイトボックスでもいいんだけどさ。)
4e81d532 anonymous 2007-01-18 15:34
Intelは基本的にこれから買うパーツならLGA775で統一らしいね。
マザボ側にピンがあるのはいまだに不安。折ったら1枚まるごとあぼーんだし。
8203dd84 anonymous 2007-01-19 01:49
いつ買い換えようかとはや三年
865PEに北森3.2G 
コアデュオ欲しい
6f4807b1 anonymous 2007-01-19 10:37
>>eb2bf6e8
投稿テストも兼ねて。

AMDの場合、既にSocketAM2にシフトしたものと考えていいと思います。
つまり、Socket939はPentium4と同等の扱いで、在庫処分で安く手に入るって感じで。

AMDはこの先SocketAM2+(plus)→SocketAM3とソケットを変えていきますが、互換性はややこしいことになるようです。
SocketAM2マザー   SocketAM2/SocketAM2+のCPUに対応
SocketAM2+マザー   SocketAM2~SocketAM3の全CPUに対応
SocketAM3マザー   SocketAM2+/SocketAM3のCPUに対応

個人的にはもうちょい待ってSocketAM2+対応マザーを買うのが賢明なんだけど…CoreDuoが良すぎてもうAMDに魅力感じないんだよなぁ…
fbf858d4 anonymous 2007-01-20 04:49
まぁ、満足いくインテルが買えるならインテルでいいのでは。
AMDは元々あやしげな互換チップベンダなんですから。システムの開発力にもかなり差がありますよ。
インテルだと企業体力があるから統合ソリューションを提供できても、
AMDは他と手を組むとか、放置するとかいろいろ苦しい選択をしてます。
性能はいいけど、サポート不安って奴で。

貧乏自作マシンとなると、中古も含めて幾つか戦略が必要になるわけで。
個人的には、まだ64Bit機を入手してないので初の64Bitマシンを
何とか安く組みたってのがあって、AMDのほうがX86-64では先を進んでましたので、
CoreDuoを外すならAMD64しかないかなという気はするんですね。
CPUなんかは値落ちが早いので、あんまりいいのを買うのももったいない。

Vistaがそこそこ動くスペックならいいかなという感じです。
3a226206 anonymous 2007-01-24 00:21
>>93a8f0c5
遅レス御免
縦置きかぁ。ケースの関係でちょい難しいけど、
夏に向けて参考にさせてもらいます。ありがとね。
8278074c anonymous 2007-01-26 03:17
ちょっと調べてSocket939ならRDRAMより後のPentium4系マシンを持ってた人であれば
DDRメモリを流用できてそれなりに安く高性能Athlon64機を組めるのはわかったのだけど、
Socket939でDualCoreのAthlon64 X2プロセッサって、欠陥品だって話は本当?
「仮想化(Virtualization)」機能がAM2になってから追加されているとは聞くけれど、
これってサーバ向けの機能で、一般の利用でバリバリ使うようなもんではないとか聞くし、
メモリが旧世代なこと以外は十分に使えると思うのだけど、
「939のAthlon64 X2は地雷だ」なんて2chには書いてあったりして気になっています。
85f38f2a anonymous 2007-02-17 23:41
結局、939で組みました。Athlon64x2を狙ったのだけど、入手できず。
ディスクを増設してメモリを山盛りにしてめいっぱい載せたら10万超えました。
あんまりいい買い物にならなかったのが残念です。
a56ae9e5 anonymous [sage] 2007-02-28 19:22
自作する手間考えるとBTOの方が良いや

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

limit: 15360KB

(自作PC/1417/2.4MB)



Powered by shinGETsu.