Fuktommyの日記

db5520d9 anonymous 2004-11-01 09:40
2.4.18でもコンソールでkonを動かして、終了すると入力が死ぬことが判明。
SysRqを有効にした2.4.18でもファンが止まることが判明。
f93fc118 anonymous 2004-11-03 12:17
Googleなどの検索エンジンはCLIの復権なのかもしれない。

CLI(コマンドラインインタフェース)とGUI(グラフィカルユーザインタフェース)とで、
どちらが優れているのかというのが、度々話題になる。
つまるところ、コマンドを覚えて打つのが早いのか、
メニューやアイコンから選ぶのが早いのか、という問題だ。

一般的にはコマンドを覚えなくて済むGUIが便利ということにはなっているが、
効率的に使うのであれば、メニューやアイコンの位置を覚えなければならないから、
覚える量はあまり変わらないような気もする。
特にやっかいなのはアイコンで、
ファイルマネージャ等ではファイルが増減する度に位置が変わるし、
デスクトップでは意図しなくても位置を変えてしまうこともある。

# 余談だが、あるアイコンが行方不明になって、新しく作って欲しいのだが、
# それがどのソフトのアイコンだったのかわからないのだ、と相談されたことがある。
# その人はアイコンの位置でしか把握していなかったのだ。

そこで検索エンジン、特にGoogleDesktopである。
WindowsもMacOSも持ってないので試していないのだが、
どうやらNamazuの再実装らしい。

とにかく、この種の検索機能の便利なところは、
どこに何があるか把握していなくても、
単語を打ち込むだけで検索ができることである。
これはCLIの復権なんじゃないか、と思う次第である。
5ab500cf anonymous 2004-11-04 00:30
どうにも新システムの調子が悪い。
調べてみると XFree86暴走(無限ループ風)→入力死亡→コンソール切り替え死亡 という感じ。
やむをえず DebianWoody → Sarge にアップデートしてみる。
今のところは大丈夫だし、調子の悪かったサウンドもいい感じ。
ade3bc91 anonymous 2004-11-12 22:00
思えばここ1ヶ月くらい、先生とはほとんど口をきいていなかった。
相変わらずの人見知りっぷりを発揮しているわけだけれども、
そろそろ研究を文章に纏めることを前提に進めていかなければいけないわけで、
何しろ経験がないから先生に相談しなきゃならないんだよなあ。
気が重い。
eb6bbcad anonymous 2004-11-13 19:16
ジオシティーズが 403 Forbidden を返すべき場面で

・このページは準備中です
・ページが見つかりません

などという腐った表示をしていることが判明。
7b3c3a4f anonymous 2004-11-17 18:25
いろいろあって、研究の現状を先生に見てもらうことになった。
その結果で発表できるか、論文にできるか、あるいは全然だめかがわかる。
緊張するなあ。

あと従来手法を勘違いしていることが判明してやり直したら、割といい結果が出やがんの。
鬱だ氏のう。
a8610ba4 anonymous 2004-11-18 23:56
SargeにFirefox-1.0が入る。
なんかだんだん好みじゃなくなるなあ。
最初に使った0.8あたりが一番好きだったりする。

ちなみにキーバインドは~/.gtkrc-2.0に
gtk-key-theme-name = "Emacs" と書いたりして変更できる模様。
FAQらしい。
http://kb-upgrade.mozillazine.org/index.php/Emacs_Keybindings_(Firefox)
http://www.yo.rim.or.jp/~nov/d/?200411a&to=200411020
d86a5e18 anonymous 2004-11-19 12:07
割とあっさりゴーサインが出た。

ToDo:
・別の某アルゴリズムが使えるかどうかの検討
・使えるとしたら実験
・応募には研究の概要が必要なのでそれを書く
・それを先生に見せる
dc55f7a9 anonymous 2004-11-20 00:25
風呂入ってたら、割といい感じのアルゴリズムを思いついた。
基本は幅優先探索なんだけど、動的計画法と枝刈りで大幅に計算量を減らせるはず。
枝刈りがややヒューリスティックだけどそれは仕方ないやね。
今までの遺伝的アルゴリズムよりはずっとましでしょう。

月曜には「できます。結果はこれこれ」と先生に見せたいから、
明日は文化祭まっただなかの大学に行って研究室でプログラミングだわーい。

電通大に来てくれれば案内とかしますよ。
つっても文化祭では何やってるのかよくわかんないけど。
d9f4c6eb anonymous 2004-11-20 18:30
新システム完成。
ただしパラメータが2つから4つに増えたし、
そのほか評価式なども含めて最適化のための実験をしなければならない。
「従来手法に勝った」というところだけ主張しておいて、
具体的な数値は発表までに出せばいいかな。
a1528249 anonymous 2004-11-21 10:55
【行政】プリペイド式携帯禁止を正式断念-自民、公明両党のおれおれ詐欺対策プロジェクトチーム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100606172/l50

正義は勝つ! ∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
とはいえこれでは通信の匿名性は確保されないから、完全勝利ではないが。
2c99cc68 anonymous 2004-11-22 13:07
だんだん太ってきてるのはある程度諦めていたが、
こないだ鏡を見たら髪の毛が薄くなってきてんの。orz
それから体力が落ちてる。
高校のときは自転車通学で、どこへでも自転車で出掛けてたんだけど、
今では駅まで2往復したらばてばて。
鬱だ氏のう。( -_-)
2cf579bd anonymous 2004-11-24 23:34
>>f57ef906
はぽしゃった模様。

おととい高校時代の友人と久し振りに会って酒を飲みました。
我々はモテない、という話に終始していたような気がします。

目の奥が痛いのでゲームは封印することにします。

P2P勉強会の会場(の候補の1つ)が借りられる見通しになりました。
僕は何もしてないんですけどね。
cdc7fea4 anonymous 2004-11-25 23:21
新月のRSSを、最近3日間に更新のあったものだけを表示するようにしてみました。
http://fuktommy.s64.xrea.com/shingetsu.rdf
34afc568 anonymous 2004-11-26 22:16
>>cdc7fea4
その結果mixiの日記として反映されることになった。
70項目くらいあると正しく反映されないようなのだけど、
どんなアルゴリズムだとそうなるのか、とても興味がある。
89352a09 anonymous 2004-11-28 21:42
Skypeはなんとなく気持ち悪いという話。

自分のPCに電話をかけさせるには
・DNS等でIPアドレスを引けるようにする
・接続できるようにポートを開け、NATの設定をし、サーバに見張らせる
という準備があればいいわけだ。

SkypeはDNSの代わりに独自のプロトコル(DHTらしい)を使ったり、
NAT越えの技術を使ったりしているらしい。
それが僕には気持ち悪い。

一方、人気の理由は設定の容易さにあるらしい。
DDNSやルータの設定くらい手順書に沿ってやればそんなに難しくはないのだがなあ、
と思い、やり場のない怒りにかられたりもする。

手順書に従って作業するという文化というか慣習は廃れてしまったのだろうか。
8b229e7f anonymous 2004-11-28 22:47
告知するのをすっかり忘れていたんだよもん。
fuktommy@fuktommy.ddo.jpというアドレスがあるんだよもん。
fuktommy.ddo.jpに直接送るから、チャット感覚でメールのやりとりができるんだよもん。
ただしfuktommy.ddo.jpが落ちてるときには繋がらないんだよもん。
fe618650 anonymous 2004-11-30 12:37
>>f57ef906
「はじめよう! みんなのブログ Vol.2」読んだけど、やっぱり駄目だっただよもん。
ブログツールをインストールしよう、という記事でsbが詳しい解説、
華式とblognとあともう1つがブログツールの一覧表とCDに収録だよもん。
一覧表にあと1行くらい加えて欲しかったんだよもん。
6eb5a420 anonymous 2004-11-30 14:06
> 付録CD-ROMには、t-Diary、Blogn、sbはじめ、国産ブログツール総ナメで大収録!!
http://internet.impress.co.jp/blog/minna/archives/2004/11/vol21130_1.html
a5ae9ec9 anonymous 2004-12-03 21:59
> 答えを言ってから質問しろというのは質問が無意味になってしまいます。ok
> 繰り返し質問します。軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的
> かつ現実的な方法を答えてください。
>
> 私の質問に答えてから私に質問してください。ok
> 繰り返し質問します。軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的
> かつ現実的な方法を答えてください。
2chでの「議論を装った荒らし」のテンプレートみたいなものだけど、
今度どこかで使ってみようかなと思いましただよもん。
b3013e19 anonymous 2004-12-05 17:46
体力の低下(自転車で駅まで往復するとばてる)をなんとかすべく、
浜松町の東京タワーに行く計画を立てたんだよもん。
方向を間違えたのと風が冷たくなったのと足が上がらなくなったので、
渋谷あたりで挫折して帰ってきたんだよもん。
mixiのオフ会で東大駒場から渋谷まで歩いたときの道を通ったんだよもん。
24bb13e8 anonymous 2004-12-05 23:59
髪の毛が抜ける原因が判明だよもん。
洗うときに引っぱる癖があって、そのために抜けていた模様だよもん。
今日からはブラシを使うんだよもん。
23a228a1 anonymous 2004-12-06 21:57
「ドラゴンクエストV4コママンガ劇場」の2巻3巻を買おうとしたんだよもん。
5件の本屋を回ったんだけど、3巻だけあって、1巻2巻はなかったんだよもん。
ゲーム自体の発売との連携など考えると、ほとんど雑誌のようなもので、
買えるときに買っておかないと後で後悔するんだよもん。
d099687e anonymous 2004-12-16 21:50
ソフトウェアの世界では「ないものは自分で作る」という伝統があって、
それでOSSが蓄積されてきたわけだけど、
音楽やネットラジオの世界ではなぜそうならないのだろうか。
なぜアマチュア音楽家は自分の作品をネットで共有しない(傾向がある)のか。
なぜDJは自分で歌わない(傾向がある)のか。
うーむ。
fbc71fc3 anonymous 2004-12-18 12:59
pushareの宣伝をしてみる。
興味を示す人がいないでもなかったが、人柱にはなってくれなかった。
寂しいのであと数日様子を見て、駄目ならサーバを止めようかと思います・・・

かわりに新月のHTTPD機能を強化。
ファイル共有とまではいきませんが、大きめのファイルの配布がやりやすくなりました。
↓こんなイメージです。

・「自作曲をUPするスレ」が立つ
・ある人が ttp://example.com/foo.ogg として公開する。
・別の人が ttp://example.org/bar.mp3 として公開する。
・また別の人が ttp://example.net/foo.ogg としてミラーする。

しばらく動かしてみて、夜ごろにはSF.netに上げます。
72519cc7 anonymous 2004-12-18 13:13
>>fbc71fc3
まあ強化したところでApacheには敵わないし、
Apach+cronでやった方が高性能な気がしますが。
44f1fe3c anonymous 2004-12-18 23:08
>>fbc71fc3
pushare.zive.net:8008 が(一応)常時稼動中です。
今ログを見てみたら、過去接続したユニーク IP はひとつ……。Fuktommy さんだけか orz
宣伝ってことで。
72dcf85f 44f1fe3c 2004-12-18 23:13
バージョンアップした際に、name,txt や search.txt を cache から work に移し忘れていたという、しょーもないミスをしていました。
どうりで共有ファイルが増えないわけだ……。
a45dc16a anonymous 2004-12-18 23:48
一言説明を書いておくべきだった>ディレクトリ構成の変更 orz

あと宣伝ってのは↓です。
【合法】P2Pで合法ファイル流してみない? part16
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1100686532/146-148

天下のDownload板で宣伝したのに、全然ユーザが増えません。
どうも「お客さん」とこちら側に認識のずれがあるような。

・成熟してないから使わないよ
・使われないから成熟しないよ

卵が先か鶏が先かみたいなもんで、悪循環です。

新月の場合も似ているところがありますが、よくわかりませんね。
「P2P界隈」の人は外から見守っているだけで、使おうとはしません。
典型的なC/SであるMixiでのやりとりがメインになってるのが、とても不思議です。

それから新月が新しくなりました。
[[新月最新版/c22835b6]]
5ba4360d anonymous 2004-12-19 13:14
0.5.3, 0.5.4, 0.5.4修正版と、
これだけ連続してアップデートしたらなんとなく落ち着かないので、
1週間くらいかけて修正して、陛下の誕生日~キリストの誕生日 あたりで
0.5.5を出したいところです。

そういえば新月0.1.0は去年のクリスマスイブでした。
それに合わせて1周年記念バージョンとして、
24日に0.5.5を出しましょうか。

実はもう1箇所修正してたりします。
そのほかバグ報告、要望など募集中。
人柱も募集。
1d6dd91f anonymous 2004-12-19 23:37
> d099687e
面白い発想だな。
89699d1b anonymous 2004-12-20 16:32
>>1d6dd91f
ネットラジオ界隈を眺めると、
いかにしてJASRACから許可を取るか(例えば法改正して)とか、
海外のJASRACのような組織と付き合うとか、
フリーな音源を探すとかの方向性が強いような印象があります。
僕は部外者だから「ごちゃごちゃ言ってないで自分で歌えよ」
と暴言を吐けるわけですが、実際どんなもんなんですかね。

ソフトウェアだとその黎明期には
企業も大学も個人も同じスタートラインで始まりましたので、
独占的ソフトウェアも自由なソフトウェアも平行して発達してきたように思います。

音楽だとレコードの歴史ですかね。
個人では作れず、売れず、企業がやるしかない。
そのためにレコード会社の力が強くなり、制度化される。
そうなると個人で細々と歌っても対抗できない。
既存の曲を利用する道を探す方が現実的だ、という感じなんでしょうか。
eeb41e7e anonymous 2004-12-21 00:50
Firefoxに拡張機能を入れてみた。
Style Sheet Chooser
Firefox Development JLP(これは以前からだ)
Tabbrowser Preferences(新しいウィンドウで開くべきものをタブで開くことができる)
mozCC

うちmozCCは新月の公式ページ(例えばhttp://shingetsu.xrea.jp/)を表示させるとハングアップする。
例えRDFの形式がおかしかったとしても、ブラウザが止まるのはいかがなものかと思ったので、
いい加減な英語でバグレポートを送ってみた。
02b5db30 anonymous 2004-12-21 23:34
FPN - ニュースコミュニティ- 日本のアルファーブロガーを探せ2004
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=311

投票しようかと思ったけど、「ビジネスパーソン」じゃないのでやめるんだよもん。

> あなたがビジネスや事業の未来を想像したり、将来の自分を考えるために
> 「今年一年間」最もお世話になったブログを3つだけあげてください。
(中略)
> 「会社のオフィスでは『3つだけ』しかブログを読んではいけない」
> 言われたら、どれを読みますか

ええと、「~お世話になったブログ」と「会社のオフィスで~」は
あんまり関係ないと思いますだよもん。
僕ならオフィスで公然と読んでいいと言われたら
息抜きになるものやえっちなものを見るんだよもん。
b1ca9354 anonymous 2004-12-22 14:57
次に出すのを1.0.0にしようかと思ったけど、
それは実際に数百人単位で動くことが実証できてからにしよう。
よって次回は0.5.5。
526b12e8 anonymous 2004-12-23 00:31
0.5.5リリース。
RSS機能を入れてみたのが最大の特徴。
せっかくなのでFirefoxの拡張機能で「Sage」というRSSリーダを入れてみる。
6c326b04 anonymous 2004-12-23 00:59
RSSといえばshinGETsu ProjectのニュースのRSSがあります。
http://sourceforge.net/export/rss2_projnews.php?group_id=97083

そのほか各種のRSSがあります。
http://sourceforge.net/export/rss2_project.php?group_id=97083
db4b27ed anonymous 2004-12-23 14:57
Googleと未来検索livedoorとblogWatcherを使っていて、ちょっと思った。
日付順に表示してくれる検索エンジンがあると便利じゃないだろうか。
RSSがあればそれを利用して、そうでなければ日付っぽい文字列を日付けと解釈する。
それもなければLast-Modifiedヘッダを使うとか。
対象はブログも掲示板もニュースも含むいろいろなもの。
とにかく「新しい」情報に触れることができる。
2483e38c anonymous 2004-12-25 12:07
0.5.5を今年最後の更新にしようと思ったのに、
[[新月最新版/2513d6b9]]の変更をしてしまった。
今年最後の更新は12月31日ですかねえ。
それとも来年に持ち越してお年玉リリースとするか。

正直リリース間隔が短かすぎるような気もします。
理由を考えてみると、ユーザが少ないので要望やバグ報告がなく、
本人が気付くしかないので、1回の更新量が少なく、
何回も更新してしまうということじゃないかと。
要望やバグ報告をお待ちしています。
866bad3c anonymous 2004-12-25 12:27
>>2483e38c
毎月末にリリースするというルールにしてみるのも手かも。
それまではCVSで我慢。
196354cc anonymous 2004-12-25 14:17
>>eeb41e7e
 Firefoxの拡張機能「Style Sheet Chooser」は本体に同等の機能があった。
「Sage」は自作RSSリーダがあるから使わない。
a8260d77 anonymous 2004-12-25 21:40
>>2483e38c
計算してみた。
375日間に55回のアップロード。
375/54=6.944
ほぼ1週間に1回のリリースということになる。
2e4441c6 anonymous 2004-12-26 18:28
[[なんでもupろだ/0478689b]]のRSSリーダのため、
P2P today ダブルスラッシュ(http://www6.plala.or.jp/kozai/)の
リンク先のRSSを適当に追加してみる。
4102c189 anonymous 2004-12-26 19:36
Blogchと新月のrfc822_timeで、値が間違っていたことが判明。
ご飯食べて、ケーキの残りを食べたら修正します。
2b6b7a0d anonymous 2004-12-27 15:36
プッ ロクシー更新しました。
http://fuktommy.s64.xrea.com/perl/#pu-roxy

新しいスレッドがあると[New!]と表示します。
2564ec7a anonymous 2004-12-28 22:13
blogch更新
http://fuktommy.s64.xrea.com/blogch/

新月ばっかりやっていると、新月のあらが目について直したくなり、
直すとアップロードしたくなり、
アップロードするとSF.netの中の人に迷惑かもしれないと思うので、
こちらに書き込むのをやめてblogchでの日記に切り替えようと思ったりする。
といってもあんまりBlogは好きじゃないので、やらないかもしれない。

「2ちゃんねるの時代は終わった」
http://blog.a-utada.com/chikyu/2004/12/post_2.html
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1103953069/l50

でもとらばと略すのはどうかとー/更新する理由
http://www.tokyo-nazo.net/~tester/kako/news0412b.html#20041226
http://www.tokyo-nazo.net/~tester/kako/news0412b.html#20041227

なんかを読んで、またBlogをやるのも面白いかとも思ってるのだけど。

トラックバックは便利だけれども、木構造になってしまうので全体を見通すのが難しい。
融通が利く分、かえって使いにくいような気がする。
しかし全体には意味がなくて、
自分・参照元・トラックバック元の局所的な関係だけが重要、という見方もできる。

本当には全体を見通すことなどできないわけで、
全体といっても局所的なものでしかない。
例えば2chのスレッドは全世界の意見が集約されているわけではない。
ならば自分を中心にしたごく局所的な関係だけでもいいじゃないか、とも言えるのだが。

結局のところ、人の集まる2chを知ってしまったあと、
そうではないBlogに戻れるかどうかという主観的な問題なのだろう。
1000人の名無しより10人の固定が重要という人はBlogに戻れるだろうし、
10人に見せても仕方ないと思えば2chに居続けるしかない。
90095a90 anonymous 2004-12-29 23:46
2005年大予想

> そして2005年。既に気配は出ているが、
> 続いてRSSの年になっていくだろうと周囲では良く語られている。
CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:2004年から2005年へ
http://blog.japan.cnet.com/watanabe/archives/001950.html

僕の考えていることはこれをもうちょっと拡大したことである。
「Blogとセットで語られていた技術が中立化する」。
例えばRSS,Trackback,Update-Ping,コメント機能などなど。
現在ではRSS検索サイトやPingサーバはBlogだけを対象としていることが多い(特にPingサーバ)が、
今後はそのサイトがBlogなのか掲示板なのかという区別はされなくなっていくのではないだろうか。

現在でもHTMLのレイヤがそうであるように、
Blog,CMS,掲示板などの区別はより曖昧になっていく。
609ffa7c anonymous 2004-12-31 15:41
「新月のプログラマの手引き」を書こうかと思ったけど、「見ればわかる」のでやめた。
例えば stat.txt をもとに RSS を生成するとか、
スレッドそのものをRSSリーダ向けに整形するとか、
そういう人を想定していたわけですが、「見ればわかる」よね?
60f4c5d4 anonymous 2004-12-31 15:47
>>609ffa7c
Seleneはそれが必要だなぁって思ってるんですが、やってなかったり。
ドキュメントの整備しないとなぁ、とTODOリストへ。
d5060688 anonymous 2004-12-31 18:08
>>60f4c5d4
読みました。

新月のメリットの1つは
datファイルを加工するプログラムを書き易いことだと思います。
あまり活用されているという印象はありませんが。

そういえば最近はRSSが流行ってます(とP2P todayの中の人が言ってました)。
確かに便利ですけど、ほぼ同等の機能をもつものとして、
2chの生データ(subject.txt, *.dat)があったわけですよ。
あれは掲示板界隈でしか使われませんでした。とても残念なことです。
以前に「2chのデータ構造はネット通販のページなどでも使えると便利」という
書き込みを見たことがあります。

2chのデータは掲示板と結び付きすぎて広まらなかったのでしょうか?
RSSはニュース配信→Blogと使われてきたわけですが、
あの広まり方の秘密が知りたいですね。
a45bae46 anonymous 2005-01-02 23:44
Firefoxの拡張機能には違和感があった。
ちょっと書いてみたい。

Unixの場合、ソフトのインストール、設定、自分のデータの管理など、
ほとんど全てがファイル操作に帰着する。
インストールとはバイナリファイルを所定の場所にコピーすることだし、
設定とは設定ファイルを書き換えることだし、
データの管理はそのままファイルの管理である。
すなわち「レイヤが統一されている」といえる。

Windowsの場合、ファイル操作のレイヤにラッパーがかけられている。
直接レジストリや設定ファイルを弄る必要はほとんどない。
ソフトのインストールもたいていはインストーラの指示に従えばよい。
しかし自分でアーカイブを展開して移動してインストールするソフトがあったり
(そういうソフトはアンインストールするときはフォルダごと削除したりする)、
ときにはレジストリを編集する必要がある。
自分で作ったデータの管理はファイル操作そのものである。
まとめると、ラッパーは便利であるが、レイヤはあまり統一されていない。

どちらが便利かというと一長一短であるが、それは論じない。
さてFirefoxである。
拡張機能のインストールや管理は全てFirefox上で行う。
このラッパーがUnix全体のレイヤとずれているために、違和感を覚える。

実際 ~/.mozilla/firefox/*/extensions を見てみると
人手での管理が困難なことがわかる。
fbbc3f60 anonymous 2005-01-03 15:46
[[【P2P】ニュース速報【掲示板】/f2b65a75]]
を読みつつ思うのは、今年は新月を語る年になるのかなあ、と。
d702422e anonymous 2005-01-06 22:28
Web over P2P(WOP・うおっぷ) vs P2P over Web(POW・ぽう)
======================================================

POWは「ぽー」と発音してはいけない。「う」は口をすぼめて発音すること。

http://ikejisoft.com/?%BF%EC%B5%AD%2F2005-01-06%2F%A4%A6%A4%AA%A4%C3%A4%D7
http://ikejisoft.com/?AsagumoWeb

Google = SearchEngine over Web
goo辞書 = Dictionary over Web
2ch.net = BBS over Web
新月 = P2P over Web

要は「Webを通してP2Pの機能を使うことができるもの」。
端的にいえば「ブラウザでアクセスできるP2P」。

WOPは「WWWをP2Pに乗せたもの」であるが、
POWはWWWをP2Pに乗せることは最初から考えていない。
URIを持つことで外部にあるHTMLからリンクを張れる、Webとの親和性が本質である。

例えばPeercastだと
ttp://localhost:7144/stream/00000000000000000000000000000000.ogg
のようにして音声を聞くことができる。
音声だけでなく、例えば画像にも同じようにアクセスできるソフトならば、
掲示板に「写真を撮ったのでうpする。ttp://localhost:8000/foo/bar.jpg」
のように書き込めばよい。

プラグインを許容するのであれば、
BittorrentもWeb上にある.torrentファイルにアクセスするわけだから、
POWのひとつといえる。

新月でも同様。
これには公開ゲートウェイがあるから
http://fuktommy.ddo.jp/list.cgi/P2P
のようなURIでアクセスできる。

http://muziyoshiz.jp/20040609.html#p01 に関連して、
「P2PWebとは「P2PでWeb」なのか「P2PとWeb」なのか」という議論をしたが、
今回は立場を変えて同じ議論をしたことになる。
e06198d7 anonymous 2005-01-06 23:23
>>d702422e
POWは「ぱう」かもしんない。
Powerは「ぱわー」だし、VOWは「ばう」だし。
1813fc6f anonymous 2005-01-08 11:21 1105150888.xml (24KB)
「無断コピー以外」を禁止するライセンス
http://www.faireal.net/articles/6/02/#d50106

ややこしい文章だなあ。

# 僕はコンピュータサイエンスと言語学の境界領域にいるのだが、
# クラスメイトに、CSと言語学を両方こなす強者がいる。
# 彼によると文系と理系では論理展開の流儀が違うので、
# 互いに相手の理論が理解できないのだそうな。

書物ではたとえ出版社が倒産したとしても、
古本屋があるから本が消えてしまうということがない。
Web上の情報はコピーしておかなければ消えてしまうが、
コピーすることが禁止されている例が多い。

(1)消えてもよいと作者が思っている場合
新しいソフトを作ったので古いソフトの公開を停止します、再配布禁止、
と言った人が実際にいた。
各自持っているソフトを消すこと、とまで言っていたかどうかは覚えてない。
このタイプの人にとっては、Web上の情報が消えても困ることはなく、
むしろ自分の知らないところに残っていることの方が困るのだろう。
相手にしても仕方ないから放っておく。

(2)残って欲しいと作者が思っている場合
思っているだけでは伝わらないから、明記する。
ブログツールなどを(普通に)使うとメニューバーなど余計なものが混ざるから、
本文だけを別に取り出せるようにする。
どちらもfaireal.netの中の人が実践していること。
eedee320 anonymous 2005-01-10 23:39
無断リンクの権利と義務
http://www.tokyo-nazo.net/~tester/title.html#2005111
http://www.tokyo-nazo.net/~tester/kako/news0501a.html#2005111

なんか釈然としないんだよなあ。
表層的には、
無断リンクも一方的リンクも晒しも、それを止める手段はないのだから
お互いに勝手にやってくれ、ということなのだけど、
もっと深いところに違和感があるようだ。

それは例えば
リファラを直接的に吐いているのはユーザエージェントであって、
リンク元とは間接的な繋がりしかないじゃないか、ということにも通じる。

あるいはメール中(当然外からは参照できない)でURIに言及するのも駄目なのか、とか
日常会話で「○○というサイトがあるよ」というのまで監視したいのか、とか
事例はいろいろ思いつくのだけど、違和感の原因がよくわからない。
2a67d7b0 anonymous 2005-01-10 23:48
>>eedee320 のためのメモ

たとえリファラやパスワードを使ってアクセス制限したとしても、
リンク(別の場所にURIを書かれること)とはレイヤが違う。
SNS内部に向かってもリンクを張ることは可能。
ただし読めるかどうかは別の問題。

# 関係ないけど、mixi内部の画像はパスワード関係なく見れるっぽい。

でもこれは違和感の原因とはあまり関係ないなあ。
870c5baa anonymous 2005-01-11 16:12
>>eedee320
一晩寝て考えたけど、要は「リンクフリー」「無断リンク」の定義の差だろう。
「無断リンク」は逆にいえば、管理者に対して何らかのアクションをしろ、ということだ。
これには2つあって、いわば「リンク届」と「リンク願」。

リンク届: リンクしたことを通知すればよい。相手の許可は不要。
リンク願: リンクするための許可を求める。

僕の考えでは「届」も「願」も要らないのが「リンクフリー」。
もなみさんの考えはたぶん「願」が要らないのが「リンクフリー」。

なぜならリファラや相手の文書が読めるのが条件というのは、「リンク届」だからだ。
メールで連絡しろ、文書そのものを送れ、というほど強い制限ではないが、
伝える内容は同じものである。
b714ea0b anonymous 2005-01-11 21:26
そういえば
「どんどんコピーしてください」(>>1813fc6f)と
「言及されたらそれを知りたい」(>>eedee320)ってのは
ちょうど逆の発想かもしれない。
リンクならリファラでわかるとしても、
コピーされたら追跡するのは不可能なわけで。
僕はもちろん「コピーしてください」派。
5fc39dc5 anonymous 2005-01-13 00:35
クラスメイトが新しいノートPCを買った。
見ていたら欲しくなったので僕も買った。
ソフトのインストール、設定の移行が終わり。
あとはデータを移すのみだけど、寝てれば朝までには終わるかな。
e140cfe5 anonymous 2005-01-13 23:06
>>5fc39dc5
やっとSkypeを導入することができました。
IDは何の捻りもなく fuktommy です。
b651b0cb anonymous 2005-01-14 13:58
>>5fc39dc5
インストール手順。
手順書に著作権が発生するかどうかは微妙ですが、
発生した場合にはCCPL(by)を適用します。
http://fuktommy.s64.xrea.com/linux/dell700.html
c41b9f6d anonymous 2005-01-14 23:29 1105712982.txt (1KB)
日記やメモのためのフォーマットを考えました。
Tree-on-Text 略して ToT
37e5dfd2 anonymous 2005-01-15 23:58 1105801083.txt (1KB)
ToT ちょっと改良
ec8fbf43 anonymous 2005-01-16 12:47
[[P2P勉強会]]について。
RinGOchの26氏に講演をしてほしかったということは前に書いたと思うが、
それは僕が新月を作ってるからなのかな。
開発者が別の開発者の話を聴きたいのだとしたら、
研究者は別の研究者の話が聴きたいだろうし、
ユーザは別のユーザの話が聴きたいのかもしれない。
ea8b9973 IKeJI 2005-01-16 14:48
>>ec8fbf43
私も聞きたいのですが、開発者よりだからでしょうか?

>>c41b9f6d
インデントによって階層を表わすのは、YAMLあたりも同じですね。
ちょっと変えて、YAMLのライブラリを使うようにするとプログラミングが楽かもしれません。
9c90a221 anonymous 2005-01-16 15:10
>>ea8b9973
あー、やっぱりすでにこういう仕様がありましたか。

個人的にはXMLのようにライブラリ経由で扱うより、

% grep date: diary.txt | wc -l

みたいなアクセスが好きですね。
この場合、日記の記事には必ず1個のdate:が含まれるというのを
本人がわかっていればいいわけです。
また、本文にdate:が出てきて誤差が入るのも我慢します。

逆に「日記フォーマット」として標準化しようとすると、
コストが高くなります。

参照: 林晴比古:「パソコン書斎整理学」
http://www.noguchi.co.jp/NL/bbs/bookdata.php3?id=842
http://www.h5.dion.ne.jp/~biblroom/pc_data.htm
b1d7d003 anonymous 2005-01-16 17:37 1105864624.txt (1KB)
ToT 改め OTL
5a3fb95e anonymous 2005-01-16 19:49
「メモ言語OTL」とかOTLによる自己紹介とか
http://fuktommy.s64.xrea.com/
45db117c anonymous 2005-01-17 23:57
ビックカメラに行ったので、ついでに
「電話がかかってくるとADSLが切れるのですが、ノイズ対策グッズで効果ありますか?」
と訊いてみた。
そしたらラインセパレータなるものを薦めてくれたので、買ってみた(1344円)が、全く効果なし。
順序が逆になったがGoogleで検索してみたところ、
保安器(電気でいうところのブレーカーのようなものらしい)を
交換(7300円+消費税)しなければならないらしい。

ビックの店員の商品知識はさすがなものだ。
以前にもカシオペアA-51にはPCカードはつかないとか言ってたしな。
87a0ce0b anonymous 2005-01-18 14:47
>>45db117c
NTTに頼んで回線の安定化設定をやってもらった。
フレッツモアII(24Mbps)で契約しているのだけど、実際には8Mbps相当らしい。
これを4Mbpsまで下げことによってADSLを切れにくくするのだそうな。
で、実際切れなくなったそうである。

ただ、こちらは今日は家にいないと言っているにも関わらず、
家まで来てテストした(家族に手伝わせた)らしい。
今回はたまたま家族にADSLの調子が悪いので、
もしかしたら今度工事するかもしれないと家族に伝えていたが、
それは保安器交換の話である。
本当なら家族に話すつもりもなかったから、突然押し掛けたのも同然だ。

1回目の電話で「今から出掛けるところだ」
2回目の電話で「今日は家にいない」と言っているのだから、
ちゃんと聞いて理解すべきだ。
89149ac1 anonymous 2005-01-18 15:03
>>eeb41e7e
Debian SargeのFirefoxが新しくなったらmozCCもフリーズしなくなった。
37b495fa anonymous 2005-01-18 20:09
>>87a0ce0b
よく聞いたら、実際に家に来たのではなくて、
テスト用に電話をかけまくって、家族に取らせたらしい。
NTTと担当のKさんにお詫びして訂正します。
a882cbda anonymous 2005-01-18 22:18
ブックオフで糸井重里の「インターネット的」という本を買ってきた。
僕にとっては糸井さんというと徳川埋蔵金でも「ほぼ日」でもなくて、
インパクをやったけどやっぱり駄目だった人なんだけど、
その糸井さんがインターネットについて語った本である。
2001年7月の発行なので、インパクをやってたときだ。

ざっと読んでみたけど、何かを主張しているわけでもなく、
文章として面白くもなく、なんなんでしょうね、これ。
ある種の年代やグループの人には面白いんでしょうか。
あるいは2001年の段階では意味のある分析だったのに、
4年経って古くなってしまった、ということなのかな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569616143/249-4037676-4252346
http://www.1101.com/internet_teki/
9c1dee48 メモ 2005-01-19 00:23
リンクにしろトラックバックにしろ、
今ひとつ活用されていないと思うのだが、
それはリンクするのが文書と文書の関係ではなく、
著者と著者の人間関係になってしまうからではないか。
a60dca1a anonymous 2005-01-19 21:22
[[SNS(ソーシャル・ネットワーク)/6b76b12b]]に関連して。
Webページがあって、
そこに「意見などはこちらにどうぞ」と掲示板へのリンクが張ってあるとする。
リンク先が一般的な掲示板スクリプトなのに比べて、
新月であることのメリット・デメリットはなんなのか。

メリット:
中立性。
管理者本人に対してさえ遠慮する必要がない。

デメリット:
大袈裟すぎる。
わざわざ自宅鯖相当の準備をしなければならない。
別の誰かのサーバに間借りしてもいいけど、遠慮が生じる。

果たして中立性は準備の手間を上回るほどの魅力を持っているのだろうか?
もし魅力が足りないとしたら、
各自自分のWebスペースに掲示板を準備して、
またはteacupで掲示板を借りてリンクを張ればいいだけのことで、
新月を利用するメリットはなくなってしまう。
1c72df70 anonymous 2005-01-20 22:31
客先のISDNが通じなくなって、
断線の疑いのあるケーブルを短かく切ってみたり、
TAを交換してみたりして半日が潰れたが、
実はケーブルがささっていなかっただけだった。
ISDNのプラグはLANケーブルサイズのと電話線サイズのがあって、
それぞれ意味が違うらしい。
普通ならもっと早く気付いてもよかったのだが、
気付かなかったのには原因がある。
作業の最初に、現状でのケーブルの状態を覚えておいたのだが、
実はその時点で、ケーブルが1本外れていたのだ。
よく思い出してみると、
お客様がケーブルを外したところを見ていたはずだったりする。
なんで外したのかというと、作業を手伝ってくれたからだ。
一人前のサービスマンへの道は険しい。
f43b5325 anonymous 2005-01-25 23:40
■Knoppix を使った Debian GNU/Linux のインストール法
http://fuktommy.s64.xrea.com/linux/install.html

■ポータル系P2P?
SNS over P2P とか、 mixiみたいなの over P2P とかの絡み。
僕がmixiで注目したのは、「友達」にリンクする仕組みよりも、
掲示板や日記が認証システムの上で動いているということ。
それをP2Pに持ち込む。

システムの基本的なところに認証システムが組込まれている。
ユーザはIDを取得し、使うときにはログインしなければならない。
ログインすると掲示板や日記はもちろん、
チャットとかIP電話とか通販とかオークションとか、
さまざまなサービスを受けられる。
サービス内部の仮想通貨があってもいいな。
大きなファイルの中継に協力するとポイントが貰えて、
通販やSkypeOUT(みたいなの)に使えるとか。

という話をP2P飲み会でIkeJIさんや横田さんや吉澤さんと話した。

僕はそれを便利だとは思わない(様々なツールを組み合わせる方が好き)けど、
全部が1つのシステムに入ってるのがいいという人も一定数いるだろうから、
ビジネスにはなるかもしれない。

そこまで考えて気がついたのだけど、P2PとC/Sの違いはあれ、
これはYahooとかLivedoorといったポータル系サイトの目指すものなんじゃないかと
(で、この項のタイトルにつけてみた)。
62b8cca4 anonymous 2005-01-27 22:28
クライアントサーバモデル(C/S)って適用範囲が広いですよね。
もともとはホスト端末モデルに対する言葉としてできたそうですが、
ほとんどホスト端末モデルみたいなのもC/Sだし、
P2PみたいなのもC/Sだし。
P2Pを語るときに「C/Sだと駄目だから」という言い方をすることがありますけど、
P2PはC/Sの一形態ですよね。
じゃあ、P2PじゃないC/SとP2Pはどこが違うのか???

Skypeを例に出してみましょう。
もし「C/SによるSkype」なるものがあるとしたら、それは何なのか。
例えば会話は(電話の交換機のように)全てlivedoorやBUFFALOのサーバを通過するとか。
確かにそれはC/Sっぽいし、「C/Sだと駄目だからP2P」という感じですよね?

一方、SkypeとSMTP(電子メールのプロトコル)を比較してみます。
自宅サーバでメールを受けとれるようになっているとします。
Skypeは分散ハッシュで相手を探すそうですが、SMTPはDNSで相手を探します。
Skypeは(NAT越えの技術を使っているそうですが)ポートに接続があれば通信の開始です。
SMTPもポートに接続してきたらメッセージを転送するなり保存するなりします。
原理的にはほとんど同じですよね?

要はP2PとC/Sは紙一重ということです。
では改めて、どこに差があるのか。
ここで用語を定義してみようと思います。

<ピア>: コンピュータだが、ユーザとセットになっている
<サーバ>: 人間が関わらないコンピュータ

<ピア>は人間とセットになっているのが特徴です。
<サーバ>は<ピア>との対比であって、C/Sでいうところのサーバとは意味が違います。

パターン(1): <ピア>-<サーバ>
Unixでのかな漢字変換システムは、たいていがC/Sで実装されています。
この場合クライアントは人間が関わっているので<ピア>、
サーバは変換するだけなので<サーバ>となります。

サーバに複数のユーザが繋いだとしても、ユーザ間のコミュニケーションはないので、
<ピア>-<サーバ>の組が複数できるだけです。

自分専用のHTTPサーバがあって、Wikiを動かしてる場合もこれにあたります。

パターン(2): <ピア>-<サーバ>-<ピア>
2chに読み書きするのはC/Sです。
でも人間を含めて考えると、2chに書き込むのが究極の目的ではなくて、
誰かに読んでもらうのが目的です。
つまり<サーバ>の向う側に別の<ピア>があります。
この点において、かな漢字変換サーバに複数のユーザが接続するのとは違います。

2chそのものは勝手に動いてるのではなく、管理チームが管理しているわけですが、
人の関わりよりも機能が目立つので<サーバ>になります。

パターン(3): <ピア>-<ピア>
これもC/Sなんですが、相手の機能よりも人間の関わりが重視されるとこうなります。
相手のサーバにデータを送ることが最終目的なのではなくて、
そのコンピュータを使っている人がデータを読む(聞く)ことが目的です。

パターン(4): <ピア>-<ピア>-<ピア>
中継ですね。
2chと違うのは、機能だけでなく、人が強く意識されるということです。
例えば「この人は自分と同じWinnyを使って中継しているのだ」という感じ。

まとめると、P2PとそうでないC/Sの境界はあいまいで、
主観的な判断しかできないということです。
判断の主な理由は、通信相手をただのコンピュータと思っているか、
それを使っているユーザを含めて捉えているかの違いです。

さて、自宅サーバでSMTPを受け付けるようにしているのは、
P2Pなのかそうじゃないのか。
メールを出す人がそれを意識していればP2Pでしょうね。
17096c95 anonymous 2005-01-28 23:37
「非常設自宅鯖」を考えます。
一日のうち1/4から半分くらいは外部から接続でき、
そうでないときには電源が入っていないようなものです。
こういう環境で、外部にサービスを提供したり、
外部からのメッセージを受け取ったりできるのか?
どのような手法でそれを行えばいいのか???

■外部からメッセージを受け取る場合
・相手に繋がらなければ諦める(Skype風)。
・繋がるまで試行し続ける(SMTP風)。

■外部にサービスを提供する場合
・誰かに役割を肩代りしてもらう(新月・Winny)
・繋がるまで試行し続けてもらう(今回思いついたこと)

今までは試行し続けてもらうなんてのはほとんど無理でしたが、
今はRSSリーダという便利なものがあります。
問題となっている自宅鯖が、何かファイルをダウンロードさせるものだとします。
ファイルの名前や説明を書いたRSSを自宅鯖上に用意しておきます。
ダウンロードしたい人はそれをRSSリーダに登録します。
もし自宅鯖に繋がって、何か更新があればRSSリーダでわかります。
もし繋がらなければ、何も更新がないのと同じようになります。

そんなわけで、最近考えてるのは、
「P2PよりC/Sの方が便利じゃないの?
クライアントとサーバの機能を分割できるわけだし」
ということです。
bcb491b7 anonymous 2005-01-29 00:56 1106927818.bin (1KB)
>>17096c95
そんな感じのRSS作成ソフト
mkrss-0.1.0.py.gz
e3a20a0f anonymous 2005-01-29 01:05 1106928306.bin (1KB)
>>bcb491b7
修正
mkrss-0.1.1.py.gz
5bb57878 anonymous 2005-01-29 12:19
こんな感じで使うわけです。
http://fuktommy.ddo.jp/files.rdf

加筆した文書です。
http://fuktommy.s64.xrea.com/linux/rss.html
e28a6603 anonymous 2005-01-30 00:19
僕はいつも「P2Pって何なんだ?」と考えている。
例えば「P2Pとはサーバを経由しない通信だ」とか聞くと、
妙に違和感があるわけだ。
最近、その原因に思いあたった。
僕はサーバと普通のPCを、あまり分けて考えていないのだ。

というのは、僕が初めて管理することになったのが大学の研究室のサーバで、
ワークステーションだったり、PCだったりしたからだ。
PCというのも別にサーバ専用モデルじゃなくて、
DELLの通販サイトで適当に注文したり、
古くなった個人用PCを再利用したりしていた。

だからハードウェア的にPCとサーバを区別することがあまりなくて、
サーバ用のソフトを入れればサーバになる、という程度の認識しかない。

たぶんもっと昔の人だと、
個人用のPCはとても貧弱で、サーバは強力だから全然違うという認識だろうし、
企業で専用サーバを弄ってる人も違いを認識していると思う。

あるいはPCなら毎日見てるけど、サーバなんてのは見たことない、
漠然としたイメージしかない、という人もいるかもしれない。

で、P2Pと言ったときには、たぶんPCとサーバとを分けて考えてるのだろう。
サーバを経由しないで個人のPCの間を繋ぐのがP2Pということになる。
この時「それは個人のPCがサーバなんでしょ」というと、話が噛み合わなくなる。

相手は「個人のPCがサーバになるなんて、凄いことじゃないか」という感じで、
こちらは「そりゃサーバ用のソフトを入れればサーバになるだろうさ」という感じ。
525c8d86 anonymous 2005-01-30 12:18
>>e28a6603
加筆した文書です。
http://fuktommy.s64.xrea.com/p2p/next.html
263f9792 anonymous 2005-02-02 00:53
メモ。P2Ptoday経由。
http://hotwired.goo.ne.jp/original/shirata/050201/

直接の関係はないけど、
「サイバースペースなんてありませんよ」論で何か面白いことが言えないものかな。
「インターネット上の掲示板って何ですか? 掲示板はサーバ上にあるものですよ」的な。
「あなたの家は電話線上にあるのですか?」とか。
cd1e3d32 anonymous 2005-02-06 23:53
ツール類を書きました。
bashだったりPerlだったりPythonだったり。
[[新月最新版/3e6e445d]]

まあ本家に取り入れるかどうかは微妙なところ。
入れるとしたら今の「適当なところに展開して〜」から、
「make installを実行し〜」に変えるべきでしょう。
そうすると本体もしかるべき場所に格納すべきだし、
いろいろと大変そうだからあまりやりたくないというのもあります。
autoconfでConfig.pmを書き換えるとかね。

で、ツールを見ればわかる通り、ログ取ってます。

誰かがfuktommy.ddo.jpで犯行予告をしたとします。
警察にログを見せれば犯人がわかります。

別のゲートウェイで犯行予告をするとどうなるか?
ログを見せると、どのノードから来たのかがわかります。
警察は次にそのノードに尋ねます。
これを繰り返していけば、犯人に辿りつきます。

ただし誰かがログを取ってなかったりすると、ちょっと困りますが、
現在はログの保存は義務付けられてなかったと思うので、
まあ別にいいんじゃないですかね。

簡単に追跡できるわけではなく、絶対に追跡できないわけでもない、という
匿名性の匙加減は、僕本人としてはなかなかうまくできていると思います。
8672b862 anonymous 2005-02-07 10:31
トラックバックはあまり利用されていないのではないか、
関連する話を探すなら検索エンジンが使われているのではないか、という話。

ハゲが偉そうにブログについて論じている件について
http://kiri.jblog.org/archives/001376.html
04e50cec anonymous 2005-02-08 23:43
そういえば新月に書き込む人って(僕も含めて)「書き捨て系」だよなあ。
「こんなことがあった」「こう思った」で完結していて、
基本的に他人との会話がない。
類は友を呼ぶ、というやつか。
それとも人が増えれば変わってくるのかな?
724f33ae anonymous 2005-02-11 01:27
P2P の用語:ピアとノードの違いは?
http://www.ariel-networks.com/news/196
http://wslash.com/?itemid=46 経由

> つまりサーバーとは文字通り、サービスを提供するコンピュータのことであり、
> クライアントは「サービスの依頼人。要求者」なのです。

あーなるほどね。
これじゃ話が噛み合わなくなるわけだ(>>e28a6603)。
理由は(根っこは1つですが)2つあります。

■ハードウェアかソフトウェアか

僕はたいてい、サーバを「サービスを提供するプログラム」という意味で使います。
サーバソフトをインストールすれば、それはサーバです。
例えばゲームをしながら、裏でApacheを動かしていれば、Webサーバです。
クライアントとサーバは同じPCで共存できます。


■サービスの規模

Unix系のかな漢字変換システムは、
クライアントとサーバに分かれていることが多いです。
アプリケーションに入力する部分をクライアント、
辞書を検索する部分をサーバといいます。
このように分けると、10人で同時に使ったとしても、
メモリ上の辞書は1つで済みます。

ここでいうクライアント・サーバ・モデル(C/S)は単に機能の分離という感じです。
だいたい1対1の関係なので、数式みたいに C/S = 1/1 と書いてみます。

なんとか奉行みたいに、データベース部分を別のPCに切り出しておいて、
複数のPCを端末にして使うということもできます。
C/S = 3/1 くらいかな。

2chは C/S = 100万人/50台 くらいなんですかね。

C/Sは数を問題にしていないので、1/1 だろうが 100万/50 だろうがC/Sです。
でも実用的には、その2つは分けて考えた方がよくありませんかね。


■そんなわけで

同じものを指して、ある人はP2Pだと言い、
ある人はC/Sだと言うということは、これからもあるでしょうね。
本当はもっと上手い用語があるといいんですけど、
普及してしまった以上はどうしようもないなあ。
eafc53fd anonymous 2005-02-12 00:05
RSS生成ツールを改良しました。

http://fuktommy.s64.xrea.com/script/mkrss-0.2.0.py.gz
http://fuktommy.s64.xrea.com/script/rss-0.1.0.py.gz
http://fuktommy.s64.xrea.com/linux/rss.html

このツールで生成したRSSです。
http://fuktommy.s64.xrea.com/index.rdf
http://shingetsu.xrea.jp/index.rdf
http://shingetsu.sourceforge.net/index.rdf
0d64cdee anonymous 2005-02-12 11:35
>>eafc53fd
ちょっと改良。
http://fuktommy.s64.xrea.com/script/mkrss-0.2.1.py.gz


> ある意味、恐ろしい破壊的技術。
P2P匿名プロクシサーバのTor
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003012.html

まあしょうがないかな。
というのは、現在のインターネットは誰かが「かくあるべし」と
設計して作ってきたというよりも、なりゆきでこうなった、という面が強い。

現状では確かに
会社から掲示板に書き込むと掲示板側でIPアドレスを記録できたり、
会社のルータやプロキシの記録を見て犯人を探せたりできるが、
それは会社からの情報漏洩を防ぐことを前提に設計されたわけではない。

たまたま、そうなっているに過ぎない。
今後は新しい技術によって、それが通用しなくなるかもしれない。
例えばWinnyの出現なんかもそうだ。

この「たまたまこうなってる」状態に依存しているのもある意味恐ろしいが、
偉い人がその危うさを認識してなさそうなのが、もっと恐ろしい。
82e6ad5b anonymous 2005-02-12 18:53
RSSのURIを変更しました。
http://shingetsu.xrea.jp/rss.rdf
http://shingetsu.sourceforge.net/rss.rdf
89dd8c08 anonymous 2005-02-12 21:59
YukiWikiなどで有名な結城浩さんのサイトはかっこいい。
色合いが柔らかでいい。
http://www.hyuki.com/

このサイトはWiki風のテキストファイルから
XHTMLを自動生成しているのだそうな。
http://www.hyuki.com/makeweb/

ところで、僕はHTMLの記法が割と好きだ。
思ったけど、単にヘッダとフッタを別ファイルにしておいて、
cppで組み合わせるというのはどうだろう。

% cat index.txt
#include "doctype.txt"
<title>なんとか</title>
#include "head.txt"
<p>かんとか</p>
#include "foot.txt"
% cpp -Itemplate -P index.txt > index.html
36b31222 anonymous 2005-02-13 00:59
「Fuktommyの倉庫」マイナーチェンジです。
基本的には静的なサイトですが、CMSっぽくなりました。
http://fuktommy.s64.xrea.com/

1. makeとcppを使ってデザインの統一をした。
http://fuktommy.s64.xrea.com/linux/genhtml.html

2. RSSを自動的に生成した。
http://fuktommy.s64.xrea.com/linux/rss.html
732345fc anonymous 2005-02-13 01:36
FirefoxのmozCCが凍る理由がたぶん判明。
ソースの本文中に<a rel="licence"...>が2つあると凍る。
バグレポートを提出した。

明日、新月の公式サイトを修正する。
db3dfa3e anonymous 2005-02-13 15:27
CPPではなく、独自のソフトを作った。
http://fuktommy.s64.xrea.com/htmlpp/

「Fuktommyの倉庫」を生成し直した。(作業中)
http://fuktommy.s64.xrea.com/

新月のサイトを生成し直した。
http://shingetsu.xrea.jp/

クリエイティブ・コモンズのコードも修正した。
mozCCでアイコンが出るようになった。
7d713229 anonymous 2005-02-13 22:41
生成終了。
だいぶかっこよくなったと思うが、どうか。

あと、DellのノートPCでサスペンドができるようになった。
最近のノートはソフトウェア側でかなり細かいところまで管理しているみたいで、
いろいろソフトを入れてやらなといけなかったりする。
b36ae754 anonymous 2005-02-15 23:18
何事も、文脈ですよ。または読者の視点。そして(その説明の)効果。
18595dcd anonymous 2005-02-16 12:41
ん?
>724f33ae

http://www.ariel-networks.com/news/196
は同じこと言っていると思いますよ。
ノードは単にプロセス(一つのPC上に複数存在化)だと言うことは理解した上で、一般の読者にわかりやすいようにノード≒ボックス(PC)と表現しているだけだと思います。ノードはプロセスですなんて言われたって、理解できる人限られてるでしょ。

Top of this page. | <<last 0 1 2 old>>

limit: 15360KB

(Fuktommyの日記/286/3.6MB)

Powered by shinGETsu.