【P2P】ニュース速報【掲示板】

00cba586 anonymous 2007-06-28 12:40
【著作権】 「JASRACの徴収減など、デジタルコピーの影響大。私的録音補償金制度の改善が必要だ」…音楽作家団体協・理事長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183001630/

・「私的録音録画小委員会」の2007年第6回会合が、27日に行なわれた。
 補償措置の必要性に関する議論では、補償金制度の拡大を求める権利者側の意見に
 対して、「説明不足の状態で、補償金をさらに上げるのは全く賛成できない」「過度な補償
 制度は不要」など消費者側と意見が対立。私的録音録画に関する制度設計ではなく、
 制度の必要性を問う「そもそも論」に多くの時間が費やされた。

 主婦連合会副常任委員の河村真紀子氏は、消費者の立場から「今回の委員会の設置目的は、
 制度の存続を前提に、さらに補償金を上げることにある」という主旨の資料を提出。
 「ある一部の権利者のために、広く薄く消費者全体から徴収するシステムには、負担する者に
 対する説明責任と透明性、公平性の確保が強く求められる。それらが果たされていない」(河村氏)

 補償金制度をめぐっては、私的録音録画によるレコード売上減少という観点から補償の
 必要性が議論されることがあるが、作曲家で日本音楽作家団体協議会理事長を務める
 小六禮次郎氏は、「本質はそのような次元のものではなく、著作権者の無権利状態の放置が、
 文化的視野から見ても不適切」と指摘。「私的複製の増殖によって音楽が消耗されてしまったら、
 文化としての成長発展が止まってしまう」との考えを示し、私的録音録画の規模に応じた適切な
 権利保護を求めた。

 一方、ITビジネスに関する調査を行なうイプシ・マーケティング研究所代表取締役社長の
 野原佐和子氏は、「IT化の進展で音楽や映像の利用方法が大きく変わり、ビジネス的にも
 縮小したり拡大する分野が出てきた。このような社会環境の変化に応じた制度は必要だが、
 制度で保護することはあまりすべきではない」として、私的録音録画補償金制度による権利
 保護の必要性に疑問を呈した。

 これに対して小六氏は、「実際にJASRACが徴収している著作権使用料が減少するなど、
 社会環境の変化によるデジタルコピーが著作者に大きな影響を与えていることは事実。
 現状の補償金制度は手をこまねいているとしか思えない」と反論。対症療法であったとしても、
 補償金制度を改善してもらいたいと述べた。
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/28/16180.html

Top of this page. | <<last 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

limit: 15360KB

(【P2P】ニュース速報【掲示板】/2843/9.4MB)

Powered by shinGETsu.