Bottom of this page.
|
0
1
2
3
4
5
old>>
-
2f789cd2
anonymous
2010-05-25 13:08
- >>ec4a3cae
使ってた通信ライブラリがNATに対応してなかったらしい。
自分で実装するつもりは毛頭なかったので対応できなかったっぽい。
というか、NATに対応する方法はあったのかもしれないが、
本人が知らなかったという理由も考えられるな。
プログラミングに関して、あんまり熟練者って感じがしなかった。
「よさげなライブラリが見つかったからちょっと作ってみよう」みたいな。
通信に関してもユーザインタフェイス関しても、習作っぽい雰囲気だったな。
動作も遅かっただろう?
PDはどっちかちうとライブラリを信用してない作りだね。
自分でみんな実装しようとしてるから、デザインが妙な感じなのだが、
解析する側にとってはとっかかりが掴めず難しい手合いになる。
-
6a4e83ce
白帽子
2010-05-25 14:38
- >>2f789cd2
なるほど。確かに起動遅かったです。
やっぱりプログラミング技術はコーディングしてなんぼですね、がんばろう。
てことは会長氏は金子さんと同等以上の技術屋なのか。
ふぅー
-
a8d50650
白帽子
2010-05-25 14:42
- >>6a4e83ce
最後のは気にしないでください。誰かが勝手に書き込んだようです。
-
e0ad253e
白帽子
2010-05-25 16:07
- http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1244791406/
561 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]: 2010/03/07(日) 01:20:46 ID:0KTLvOVU0 (2)
>>557,>>560
ほれ。isoに固めておいたんでデーモンとかでマウントしてみ。
GPLライセンスに沿ってソースとバイナリを含めてある。
パスワは作者の名前にしておいた。
http://www.mediafire.com/download.php?5mtil1zwgyz
しばらく放置するけど需要がなさそうなら予告無しに消す事にするよ。
mediafireってうp主はDL数みれるから分かるんだよね。
562 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]: 2010/03/07(日) 01:34:13 ID:0KTLvOVU0 (2)
修正。パスワは同じ。
http://www.mediafire.com/download.php?xmzo2ddtwui
イメージ焼く時にJolietとUDFフラグ入れわすれてたわw
563 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]: 2010/03/07(日) 10:17:17 ID:dcUXoORc0 (3)
>>562
残念。今気づいたらもう削除されてたんですね。
もしかしてこいつ?
-
55fff152
白帽子
2010-05-25 16:43
- MARIEねえ・・・
-
77d4d0a7
白帽子
2010-05-25 16:56
- GNUNET・・・
-
dbbf2ed4
anonymous
2010-05-25 18:15
- >>6a4e83ce
プログラミングの優秀さで言えば金子氏は速くて上手い人だよ。
詰めは甘いが、自分の作りたいモノをパパッと仕上げてリリースする能力は高い。
しかもシミュレーションを専門にしてる人だからアーキテクチャ設計も
トータルで見ればしっかりしている感じだ。
完璧なソフトは書けないが、必ず納期を守るタイプだな。
だから、後からバージョンアップが必要になるのも当然っちゃ当然なのだ。
Shareの「村長」はよく練られたソフトを書く人だね。
開発環境の使い方も、暗号通信のやり方も、素直でソツがない。
プラグインまで用意するのはなかなかサービス精神が旺盛だと思う。
もっとも、公開がFreenetだったことからも分かるように
彼はなかなか用心深い人物だ。あまり素性を明かしたがらない。
彼らと比べると、会長はどうも微妙に技能が偏ってる印象があるね。
分散ハッシュテーブルを用いた巨大データベースのテストを
大規模に行ってみるのが最初の目標だったんじゃないかと思う。
P2Pファイル共有を選んだのは、みんなが進んで使ってくれる用途だからだろう。
これが思ったよりうまくいったので、自動バージョンアップを組み込んで
軌道に乗せようとしたはいいが、仕様がうまくまとまらない。
そこでいろいろ試行錯誤しながらだんだんアーキテクチャを煮詰めていったんじゃないかな。
結構短気で気まぐれなところがあるので、
ソフトそのものの完成度はそんなに高くない。
今はもっと別のことに能力を投じているよ。
-
0b570f88
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-05-25 19:41
- いやいや国産でオープンソースでDHT使ってるっていったらProfesだから、これを支持しよう。
MARIEはTinyP2Pみたいだった。
-
c9823065
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-05-25 19:44
- >>dbbf2ed4
Profesの作者と同じ名前の分散キーバリューストアがあるけど
そういうことがしたかったわけですね。なるほど。
-
e90a4521
anonymous
2010-05-27 16:39
- >>dbbf2ed4
>分散ハッシュテーブルを用いた巨大データベースのテストを
最初は単なるWinnyやShareみたいなタイプかと思ってたが…
DHTの実装も初めから予定してたのか。
-
4d2ba8e5
anonymous
2010-05-27 19:52
- >>e90a4521
そういう意味でPDは新世代のファイル共有システムだね。
Winnyは匿名P2Pで実用的なファイル共有ネットワークを実装することが
可能であることを証明して見せたという点で偉い。
Shareはそれを発展させて、分散高速拡散機能を導入してファイル転送の
スピードを高め、プラグインに対応して使い勝手を向上させたものだ。
どちらもPDのようにキャッシュどうしを有機的に結合させ、
巨大なデータベースとして動かすという思想からは出ていないように思う。
あんまり詳しく語るとマークされるんで、このへんでやめときます。
-
b06c70b4
anonymous
2010-06-16 02:22
- >>4d2ba8e5
なかなか興味深い話をありがとう。
-
e06b4e0d
anonymous
2010-06-17 11:51
- IRCってちょいと規格弄ればP2Pになると思う。
出来ないかな?
-
797c3243
anonymous
2010-07-04 17:02
1278230527.js
(1KB)
- 新月プロトコルを丸パクリしたp2pを作り始めてみた。
/pingを書いただけでおなかいっぱいになっちったw
はやく/join処理を書かないと。
-
3fe880c4
anonymous
2010-07-04 18:56
- >>797c3243
地味に期待してるぞ
-
75392edf
anonymous
2010-07-12 20:41
- 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件について その1, DoS等で業務妨害罪とされた過去の報道事例
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100710.html
-
2aeab6d3
anonymous
2010-07-12 20:43
- >>75392edf
リンク先、ご本人による経緯のまとめ
このサイトをご覧の方々へ | Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ
http://librahack.jp/readme/
-
f3a64cb8
anonymous
2010-07-12 20:52
- >>75392edf
>>2aeab6d3
ちょっとスレちがい気味だが、貼ってみた。
Web関連いじってると普通にやっちゃいそうなレベルと思うんだが。
どっかで話が大きくなって、逮捕とかまでになった、のかな?
-
e14cee89
anonymous
2010-07-27 22:23
- >>82577759
円上スキップリストみたいなものがつくれたっぽい。スキップしてないから円上リストかな。
まだ理想状態でしかテストしてないけど。
個々のノードでsuccessor(自分の次ノード)とpredecessor(自分の前ノード)を記憶しておいて、全ノードから担当ノードを返すnext関数をつくればいいっぽい。
ひょっとして基本部分だけならkademliaより簡単?
これにchordのスキップリストを加えればchord、スモールワールドのある偏りをもつランダマイザを加えればsymphony……って理解であってるかな。
あと、双方向chordとか馬とびとかもあるね。問い合わせ先を無限に記憶していけばepichordになるのかな。
と、この間約半年。
-
a330da6c
e14cee89
2010-07-31 22:55
- >>e14cee89
kademliaはfind_node関数だけちゃんと作れば後は些末。
find_nodeは自ノードのノードリスト(kbucket)からk個返せばいいみたい。
find_nodeの繰り返しをどこで終了させればいいのかがわからないけど、上限決めてそこまで溜まるか、繰り返しても変化がなくなった所で終了でよさそう。
いや、元論文をまったく読んでないから空想だけど。
-
af773ddf
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-08-15 16:41
- 学校ぐらいの、小規模な非匿名P2Pネットワークを考えているのだが、
どういう動作にしようか悩んでいる。
部屋間移動のとき、USBメモリの代わりにP2Pネットワークでファイルを持っていけて、
特定のノードにメールが送れるシステムにしたい。
検索にしても
そのたびに全部のノードを巡回して検索する方式
クエリーをバケツリレー方式で転送して検索する方式
があるし。
-
27f9e3d1
anonymous
vdsv8i7lEuk
2010-08-16 05:07
- >>af773ddf
名案がある
メールを送りたい人に、直接伝えれば良いのだww
-
302ec2dd
anonymous
2010-08-16 05:12
- >>27f9e3d1
人力P2Pとな
-
a49dc16b
anonymous
2010-08-21 10:34
- >>75392edf つづき
【IT】 図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました - 愛知・岡崎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282347024/-100
-
69f4c210
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-08-21 16:50
- >>27f9e3d1
それじゃあ研究にならないでしょ・・・
素直にフラッディングでいきますお
-
919c146a
anonymous
2010-08-30 21:35
- こんなものを作ってみようかと思う。思ってるだけ。
P2P Twitterもどき
内実は非同期非リアルタイムチャットつーか、スレッドが一つだけの新月。
作業工程
アルファ1
サーバ部分はmemcachedにおんぶだっこ。シェルスクリプト等でハイブリットP2Pっぽいことをする。セキュリティは無視。コンソール入出力。
アルファ2
ピュアP2P化。
アルファ3
シェルスクリプト等をpythonで書き直す。
アルファ4
CGI化。あわせてhttpサーバに載せることで他ノードのmemcachedにダイレクトにアクセスするというアホなことをやめる。でもまだコンソール入出力。
アルファ5
html整形。やっと真っ当なtwitterもどき。
アルファ6
検索やRTなど機能追加。
-
76211173
が〜りっく
UymiUhS1SIl
2010-08-30 23:27
- >>919c146a
>スレッドが一つだけの新月。
それTwitterちゃう! マルチスレッドでない簡素な掲示板や!
贅沢かもしれんけどPythonでやるならGTK+でP3やTwit、TweenのようなTwitterクライアント風GUI表示も欲しい
-
b93898b4
anonymous
2010-08-31 01:43
- >>919c146a
新月をもっと使いやすくHackするって案はダメ?
プロトコルをいじればいろいろ実装できそうだよ?
-
d103e6ba
anonymous
2010-08-31 17:36
- >>b93898b4
んじゃこんな感じで。
アルファ7
プロトコルを整理して一新
ベータ1
memcachedからテキストファイルへ変更
ベータ2
新月アプリケーション化
-
0d6d114a
anonymous
2010-08-31 21:32
- >>919c146a
とりあえずシェルスクリプトで適当にmemcacheクライアントを書いてみた。
中身は /bin/echo -ne "set $1 0 0 `echo -n "$2" | wc -c`\r\n$2\r\n" | nc localhost 11211 みたいなことやってるだけ。
あと、memcached -l 0.0.0.0とかやるのも気が引けたのでラッパーを書いてみた。
#!/bin/sh
read args
./memcache.sh $args
argsをパースして、たとえばadd/getのみ外部アクセス許可とかする予定。
リッスンは tcpsvd 0.0.0.0 8080 ./memcached_wrapper.sh てな感じで。
-
4ffe994b
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-09-21 23:04
- インデックスサーバーを作るならTCP通信とXML-RPC通信のどっちがいいのか
-
ede663d1
anonymous
2010-10-10 09:00
- >>4ffe994b
TCP上でHTTPが行われ、HTTP上でXML-RPCが行われる。
-
e79e6288
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-10-10 18:50
- >>ede663d1
そりゃそうだが、TCPで独自のプロトコルを流すのか、
XML-RPCで手続きを呼び出すのかってことで悩んでた。
前者にします。
-
e1a7e263
anonymous
2010-12-23 18:12
- 出来合いのインストール型マイクロブログにRTボットを抱き合わせてP2Pツイッターといいはるのはどうだろう。
……あれ、なんかちゃんと動きそうだぞ。
-
3cb15330
anonymous
2010-12-23 19:11
- >>e1a7e263
ここで個スレ立てるのと対して変わらない気が
-
a77c21af
anonymous
2011-01-28 18:38
- p2p彼女っていうのは既出?
どんなのかはよくわからんけど
-
46005906
anonymous
2011-01-28 18:39
- >>a77c21af
何それ初耳
-
07da08b7
anonymous
2011-01-28 18:47
- どういう風に分散されるのか気になるところ
-
3ecba322
anonymous
2011-01-28 20:04
- >>07da08b7
AIDSも分散ですね、わかります。
-
365b914f
anonymous
2011-01-30 00:59
- >>a77c21af
何だただの公衆便所か
-
716520e1
anonymous
2011-02-05 13:06
- P2Pメーリングリストプログラム
なんてーのを思いついた。メールサーバを使うのは面倒なので、そこはHTTPなCGIに置き換える。クライアントソフトも普通のWebブラウザかフィードリーダで。
メーリングリストだと専用プログラムが登録ユーザーのアドレス宛に同報するのだと思うけど、その部分を非集中化するだけでよさそう。
仕組みが単純なので大規模には無理だけど、100人くらいまでなら大丈夫なんじゃないだろーか。なんとなく。
あー、このP2Pだと、再起動した際にはリストの同期処理が必須だな。むぅ。
kademliaっぽいカンジの同期処理じみた何かを考えるか。alpha5くらいで。
-
9ef81f3b
anonymous
2011-02-13 15:13
- Publick Darknet つ言霊が降って沸いた
名前はかっこいいけど、中身は暗号化しないdarknetってだけ。
暗号化しないのでスニッフィングには弱い。friend登録機構もないので、通信は一方向(push方向)。
利点は実装が楽なこと、2次以降のノードに対して匿名であること。
欠点はネットワークが機能する保証がないことw
略してPDnet(これが言いたかったw)
-
5442a2ae
anonymous
2011-02-13 15:16
- >>9ef81f3b
欠点大きすぎるww
-
905126a1
anonymous
2011-02-20 20:15
- あれ、gitmarksってひょっとして結構面白い?
中身はgitなままだけど、これはGetBooやScuttleにインポートするスクリプトでも書けばいいわけだし。
-
0d8a2b00
anonymous
vdsv8i7lEuk
2011-03-15 16:21
- >>905126a1
>gitmarks
ggrksに見えた俺 orz=3 ブッ
-
2f6c4be3
anonymous
2011-12-12 22:31
- Darknet風あるいは新月風のバケツリレーシステムが備わってれば、自律的自動的なノード管理システムって要らなくない?
極小規模なら。Max100ノードとか。
そう考えるとP2P掲示板ってそれなりに簡単に作れそうな気がする。コア部分だけなら。
-
3fe3c37d
anonymous
2011-12-13 11:58
- >>2f6c4be3
「P2P掲示板で〜っす」って言うだけのモノなら実装は簡単だな。
問題は、数千、数万ノードになってもスケールするかどうかだよ。
そのために複雑なノード管理や検索のシステムがあるわけで。
-
17e4f2a1
anonymous
2012-07-08 10:21
- rsyncを使った2ちゃんねる互換小規模P2P非匿名掲示板ってのを考えた。
でもrsyncでpushを許可するとただの無制限アップローダになっちゃうよな。
かといってpullオンリーだと掲示板というシステム上、ものすごく非効率だし、2chDATそのままだときっと書き込みが消える。かなり頻繁に。
間をとって、ノードリストにあるIPからはpush可にするとか?
-
8ad79720
anonymous
2012-07-08 21:50
- PUSHと転送の中継は必須。
自分の周囲は常に敵が居ることを前提に人工知能的なアルゴリズムを組んだほうがいいと思う。
やられたらやり返すぐらい攻撃的なアルゴリズムでちょうどいい。
-
89d45cd2
anonymous
2012-07-08 23:15
- 喧嘩ばかりしてる奴らがマトモな仕事をやれるとは思えない(笑
Top of this page.
|
0
1
2
3
4
5
old>>
(p2pソフトを作りたいです/254/0.0MB)