p2pソフトを作りたいです

91e273e5 anonymous 2010-03-17 09:01
もともと書き込み少ないからちょっと動けば占有状態になるだけやん。
72f800b4 白帽子 2010-03-17 15:53
アップローダー的な使い方のほうが、分散Key-Valueストアに向いていると
思うんだ。
希望が多ければ、分散Key-Valueストア本体とは別のキーワード検索用ネットワーク
を実装すべきだとも思ってる。

Share風にするなら、
1、ファイルシステム部分と検索部分を同じネットワークにし、
  下流からのPULLでキーを循環させ、自ノード内から検索する。
  もしくは検索クエリーを循環させて自分の所に戻ってくるまで待つ。
2、ShareやWinnyと同じようなメッシュ状の検索ネットワークを
  別で形成させ、似たような処理でキー拡散・検索を行う。
3、perfect darkのDKTをまねて、検索用分散Key-Valueストアと
  共有用分散Key-Valueストアに分ける。
  指定されたタグをもとにキーの登録先・検索先を決める。

1でいいかなと個人的には思うんだが。

とりあえず、もっと希望を取りたいです。
43a032b8 白帽子 2010-03-17 15:54
とりあえず、書いておこう。
SourceForge.net: kai:
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/kai/index.php?title=Main_Page
1aea0f6f anonymous 2010-03-19 13:13
分散データベースの「Cassandra」がApacheのトップレベルプロジェクトに
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/24/0432216
942a293a anonymous 2010-03-21 08:33
darknet風の匿名ネットワークを少しでも簡単にできないかと考えていたんだけど、
ひょっとしてVPNを数珠繋ぎっぽく繋げたらそれだけで完成する?
3ef4c9a2 anonymous 2010-03-21 09:38

[[remove]: 2f0e92c5]]
20695b88 942a293a 2010-03-21 16:15
>>942a293a
tincってVPNが希望に近く、メッシュネットワークも形成できるんだけど、送信元のアドレスが出ちゃうな。
デバッグモードでログ取って、ちょいと照らし合わせれば分かる、くらいなんだけど。
さすがにこれをdarknet風匿名というのは詐欺になっちゃうよな。残念。
eb644d9f 白帽子 2010-03-21 19:31
>>20695b88
オープンソースなのかな?
ググってくる。
833bc712 anonymous 2010-03-22 22:05

[[remove]: 25bd4c8b]]
ab508b36 anonymous 2010-03-24 13:53
漏れも作りたいなぁ…
15bf837d anonymous 2010-03-24 17:34
作ったぐらいで捕まったりはせんだろう。
どんどんやっちゃえば。まだ金子裁判は決着ついてないけどさ。
05164f87 anonymous 2010-03-26 14:37
>>15bf837d
金子どうなるんだろ…
無罪だと嬉しいな。なんとなく。
説明書にも「違法なことには使うな」的な事書いてあったような覚えがあるし、
別に開発者は悪くないと思うが。。。
白帽子氏に期待。
44236277 anonymous 2010-03-26 18:45
DHTを使ってもなんとか匿名でファイル交換できないものかと考え中。
匿名DHTについてはTomoさんが述べてるけど、それとは別に出来合いのDHTソフトをつかってやれないものかと。
違法/不法な使用を目指す訳じゃないから強固さはいらない。ユーザー間で匿名であればいい(ISPからだと丸分かり、でも別に困らないし)。

経路はオニオンルーティング風にすればいいとして、ファイルの発見または告知をどうするかだな。
あ、DHTのコマンドをカプセル化してオニオンルーティングさせればいいかも。
新月同様「だれがその情報をもっているのか」は自明になるけど、これはしかたない。
DHT over DHTでも作って上のDHTはオニオンルーティングさせるという手もなくはないかな。つまりはTorのhidden server上でDHT動かすような。

うん。これはオニオンルーティングとhidden serverを整理すべきかな。
bfb654a0 anonymous 2010-03-26 19:10
オニオンルーティング
・前提
経路情報(ノードリストとか)、中継ノードの公開鍵 を持っていること(または取得可能なこと)
・経路情報より中継するノードを(ランダムに?)選びそれらの公開鍵で「カプセル化したデータ+次の中継ノードアドレス」を暗号化する

例)
A, B, Cを中継ノードのアドレス、a, b, cをそれぞれの公開鍵、a(), b(), c()をそれぞれの公開鍵で括弧の中を暗号化した状態とすると
a(b(c(Data),C),B)
というデータをAノードに送ることで、最終的にCノードへDataが届く。
Aノードは復号すると
b(c(Data),C)というAノードでは復号できない暗号データとBというアドレスが判明する。
またAノードからはこのデータが「私」から送られてきたことが分かるが、それが中継の結果なのかそうでないのかは分からない。
(TTLのような手法で中継を制御するとTTLが大きい、小さいである程度目星がついてしまう)。
Bノードは復号すると
c(Data)というBノードでは復号できない暗号データとCというアドレスが判明する。
またBノードからはこのデータがAノードから送られてきたことが分かるが、それが中継の結果なのかそうでないのかは分からない。

あれ? これって返信する場合はどうするんだろう?
返信用のアドレスもオニオンにすればいいのかな?

c(b(a(dummy, 「私」), A), B)

みたいな暗号化データをDataと一緒に届ければいいのかな。
b341a05e anonymous 2010-03-26 19:29
hidden serverじゃなくてhidden serviceだった。
でもって解説が見当たらない。他言語であるのかもしれないけど、公式外まで探すのは無理。
テキトーにこうすればできそうっての考えてみるか。一応ソースコードも当たって(読めないけど)。
a36d2edd b341a05e 2010-03-27 13:13
>>b341a05e
データそのものはオニオンで渡せばいいとして、問題はその要求を何処にやればいいかということかな。
ネットワークが安定しているならあらかじめ暗号化済みの経路情報をインデックスサーバなりスーパーノードなりに預ければいいか?
インデックスに hoge.onion=a(b(c(dummy),C),B),A みたいなのを登録しておくと。

うーん、いまいち。
e740bd2b anonymous 2010-03-27 13:35
よく考えたらファイルの発見ってリストを特定の誰かへPushするか不特定の誰でもPullできるかしかなさそうな……?
f042b180 anonymous 2010-03-27 13:51
>>e740bd2b
新月のように不特定にPush、それが連鎖して擬似ブロードキャスト、というのもありか。
となると残りは特定の誰かしかPullできない……Darknetかプライベートネットだな、これは。
be53c903 白帽子 2010-03-29 17:54
期待させてすまない。面白くてちょびちょび研究してるだけだから
P2P作れないかもしれないけどまったり待っててくれ。
CREAのソースコード軽く読んだがよくわからん。
コア部分どうなってるんだ?

いまだにきちんとしたプログラムが書けないから、
PythonとLuaとC♯を勉強しながら、しばらくソースコード解読やってみるよ。
ca7ad46c anonymous 2010-03-29 21:21
ポート開くところすら満足にいかなかったProfesって悪しき先例もあるしな。
330f1aee 白帽子 2010-03-30 17:58
皆さん僕が考えていたこととほとんど同じw
参考にします。
d7d8774f 白帽子 2010-03-30 18:04
C♯って使いやすいのか?人にもよるだろうけど。
記述が冗長で新しい仕組みがいっぱいに見える。
型付き言語だとこうなってしまうのかな?
eb557309 anonymous 2010-03-30 21:04
>>d7d8774f

俺にとってC#は使いやすい。少なくとも、C++などと比較すれば、ずっとすっきりとしてい
る。仕様は大きくなってきているが、それが可能にしている仕組みをクラスライブラリな
どとして自分で実装するよりも、用意されている物を使ったほうが簡単だ。
0907b477 白帽子 2010-03-31 07:44
>>eb557309
今度うちのKNOPPIXノートパソコンに
MONOとか.NET互換環境インストールして
やってみるわ。
弟のパソコンにはもうVSExpress入れてあるし。
7feec66a anonymous 2010-03-31 12:06
C++は、正直なとこ初心者には辛いだろうな。
標準添付されてるものがあんまりなくて、機能的に貧弱だし、
Windowsのコードを書こうとすると、相当な部分を自動生成してくれるとはいえ
結果的に物凄い分量のコードを相手にしなきゃならん。

エキスパートはVCで道具を作ってVBから呼び出すって話だから、
かゆい所に手が届いて速いのはVCなんだろうけどな。

d10d42c8 anonymous 2010-03-31 12:09
P2Pソフト専用の言語を作れば良いんじゃね?

とCしか触ってない俺が言ってみる
e822ad4c 白帽子 2010-03-31 14:45
>>d10d42c8
というよりライブラリがしっかりしてないとなー。
汎用性を保ちながらP2P寄りの処理を簡単に書けるようなライブラリが…。
まず、継承して拡張できるような汎用性のある部分を書いて、
ライブラリにまとめるしかないかもしれん。
たとえば通信部とか、データ型とか、ストレージ部分とか。
455fcf6d 白帽子 2010-03-31 16:47
ん?

P2P Programming Framework - Python
http://cs.berry.edu/~nhamid/p2p/framework-python.html
e08162b1 anonymous 2010-03-31 20:14
>>455fcf6d

プライベートIP限定でファイル共有するプログラム書いてみたら?
テスト段階でグローバルIPまで拡張する必要ないだろうし。
835b91a2 anonymous 2010-04-01 05:19
PAR2って正直どうなの?
レビュー求む
65ca812d 白帽子 2010-04-01 07:51
>>e08162b1
トポロジーはとりあえずメッシュでいい?
数十ノードなら単純にノード同士を繋げばいいんだろうな。

まずPythonのソケットライブラリかXMLRPCライブラリの
使い方を調べないとどうにもならん。
デコレータ構文についても知りたいし。
29a850a7 白帽子 2010-04-01 18:13
そうか[[質問スレッド/82a539d3]]のようにしてもいいわけか。なるほど。
03551e6c anonymous 2010-04-01 18:32
PAR入れてやれば落とせる確率が上がる。
99%まで落とせる可能性が高まるってことだから、
rarのリカバリレコードと組み合わせればかなりイケるはず。
4c4f9fc8 anonymous 2010-04-02 00:13
>>03551e6c
PAR(パリティ)じゃなくて、PAR2(パリティ2)な。
中身はリードソロモン符号
頑張って演算すればごっそり抜け落ちたデータも補完できるスグレモノ
http://www.wdic.org/w/TECH/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%B3%E7%AC%A6%E5%8F%B7
例えばCDはCIRCといって、クロスインターリーブされたリードソロモン符号で
読み取りエラーを補完している。
2feb0195 白帽子 2010-04-20 12:34
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1210081869/

286 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/05/10(土) 03:36:20 ID:2v14HdNF0
    これも貼っとこう

    ■PDを使用していると送受信速度がゼロになってしまう方へ
    WinnyやShareと違い、PDは隣接ノードと接続し続けるをことはせず、情報のやりとりがある度に直接ノードに接続しに行くので、
    受信側から見ると色んなPCからアタックを受けていると勘違いを起こすことがあります。
    そのため『NICが蟹製』の場合やファイヤー・ウォールを『Zone Alarm』にしている場合は、
    送受信速度がゼロになってしまう事がある様です。
    上記の場合は、別の製品に替える必要性があるかもしれません。
    またIE等のブラウザの動作に影響が出る場合は、最大同時接続数(ハーフ・オープン)の制限解除を行う必要があります。

    ■通信速度が上がらない(Unityは十分溜まっているのにDL出来ない)時の対策について
    ※DL(UL)速度は接続先のUL(DL)速度に左右される場合があります。
    ①ルーター等を再起動して下さい。
    ②ルーター側のDMZ設定を有効にして下さい。
    ③BIOT等の同時接続数制限の解除が出来るフリーソフトを使ってTCP/IPの最大接続数を100以上にして下さい。
    ④会長公認最新ヘルプ・ファイルを使用して『Max User Port』と『Tcp Timed Wait Delay』を変更して下さい。

え、perfect darkって常時接続じゃないの?
c5dab428 学校の課題研究で八イブリッドP2P作ることになった 2010-04-24 15:03
e1e8c972 白帽子 2010-04-24 15:06
>>c5dab428
間違えた失敗
7adb69de anonymous 2010-05-16 19:36
age
6afa2fb7 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-05-16 22:04
設計変更。
ピュアP2Pよりだが、たまにサーバーも使うことにした。
あと、これはLAN用です。
08a5df53 anonymous 2010-05-24 22:27
>>9c513784
お、めずらしいモノを見つけてきたねぇ。
1836a511 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-05-25 00:27
>>08a5df53
Monoでテストしてみるか。
ちなみにperfect darkで見つけてきた。ClamWinによればウィルスはないとのこと。

perfect darkのdkt+dht+du面白い。理解できなくてもソースコードを見てみたい。
アーカイブのパスワードをなんとかクラック出来ないものか。
233a80ae anonymous 2010-05-25 00:29
>>08a5df53
何それ見えないkwsk
69a6a443 anonymous 2010-05-25 00:33
>>233a80ae
>[9c513784]  白帽子  pRqBriWgNGG 2010-05-24 21:27  1274704032.iso  (9024KB) [返信]
>    Profes一式を発見 
a298349d 白帽子 2010-05-25 12:04
思ったんだが、新月 with Profesってのはどうだろうか?
ProfesはGPLに基づくオープンソースなプログラムだから、
Profes開発スレでも立てて、シンゲツァーの何人かで
開発続行してみるのもありだと思う。

数MBぐらいまでの小さなファイルは新月の添付ファイル機能で、
大きなファイルはProfesでって感じだ。

な、なんか可能性が広がる気が・・・wktk
c5e6a698 anonymous 2010-05-25 12:17
>>a298349d
俺もテストに参加してたが、
Profesの作者は結局ファイアウォールを越えられなかったぞ。
ポート開放してもつながらなかったもん。
ちゃんと通信できるように改造できるのか?

今の奴なら普通、モデム直下にパソコン1台とかありえんだろ。
特にダークサイドなP2Pやる奴は普通、
メインマシンとP2P専用機(24H稼働)を用意するもんだ。
ec4a3cae 白帽子 2010-05-25 12:34
>>c5e6a698
ん?てことはNAT対策がダメダメ?
Winnyのように、実際の通信でわかったグローバルIPアドレスと
Winnyプロトコルヘッダに記載された自己申告のプライベートIPアドレスの違いを検出して、
「NATノード」として扱うように出来てないってことか?
ならばキーのIPアドレス書き換え(対NATノード)を実装しなければならんのか。
b46994bc 白帽子 2010-05-25 12:39
ProfesをPythonで再実装・・・?
2f789cd2 anonymous 2010-05-25 13:08
>>ec4a3cae
使ってた通信ライブラリがNATに対応してなかったらしい。
自分で実装するつもりは毛頭なかったので対応できなかったっぽい。
というか、NATに対応する方法はあったのかもしれないが、
本人が知らなかったという理由も考えられるな。

プログラミングに関して、あんまり熟練者って感じがしなかった。
「よさげなライブラリが見つかったからちょっと作ってみよう」みたいな。
通信に関してもユーザインタフェイス関しても、習作っぽい雰囲気だったな。
動作も遅かっただろう?

PDはどっちかちうとライブラリを信用してない作りだね。
自分でみんな実装しようとしてるから、デザインが妙な感じなのだが、
解析する側にとってはとっかかりが掴めず難しい手合いになる。
6a4e83ce 白帽子 2010-05-25 14:38
>>2f789cd2
なるほど。確かに起動遅かったです。
やっぱりプログラミング技術はコーディングしてなんぼですね、がんばろう。
てことは会長氏は金子さんと同等以上の技術屋なのか。


ふぅー
a8d50650 白帽子 2010-05-25 14:42
>>6a4e83ce
最後のは気にしないでください。誰かが勝手に書き込んだようです。
e0ad253e 白帽子 2010-05-25 16:07
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1244791406/
561 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]: 2010/03/07(日) 01:20:46 ID:0KTLvOVU0 (2)
>>557,>>560
ほれ。isoに固めておいたんでデーモンとかでマウントしてみ。
GPLライセンスに沿ってソースとバイナリを含めてある。
パスワは作者の名前にしておいた。

http://www.mediafire.com/download.php?5mtil1zwgyz

しばらく放置するけど需要がなさそうなら予告無しに消す事にするよ。
mediafireってうp主はDL数みれるから分かるんだよね。



562 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]: 2010/03/07(日) 01:34:13 ID:0KTLvOVU0 (2)
修正。パスワは同じ。
http://www.mediafire.com/download.php?xmzo2ddtwui

イメージ焼く時にJolietとUDFフラグ入れわすれてたわw


563 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]: 2010/03/07(日) 10:17:17 ID:dcUXoORc0 (3)
>>562
残念。今気づいたらもう削除されてたんですね。


もしかしてこいつ?
55fff152 白帽子 2010-05-25 16:43
MARIEねえ・・・
77d4d0a7 白帽子 2010-05-25 16:56
GNUNET・・・
dbbf2ed4 anonymous 2010-05-25 18:15
>>6a4e83ce
プログラミングの優秀さで言えば金子氏は速くて上手い人だよ。
詰めは甘いが、自分の作りたいモノをパパッと仕上げてリリースする能力は高い。
しかもシミュレーションを専門にしてる人だからアーキテクチャ設計も
トータルで見ればしっかりしている感じだ。
完璧なソフトは書けないが、必ず納期を守るタイプだな。
だから、後からバージョンアップが必要になるのも当然っちゃ当然なのだ。

Shareの「村長」はよく練られたソフトを書く人だね。
開発環境の使い方も、暗号通信のやり方も、素直でソツがない。
プラグインまで用意するのはなかなかサービス精神が旺盛だと思う。
もっとも、公開がFreenetだったことからも分かるように
彼はなかなか用心深い人物だ。あまり素性を明かしたがらない。

彼らと比べると、会長はどうも微妙に技能が偏ってる印象があるね。
分散ハッシュテーブルを用いた巨大データベースのテストを
大規模に行ってみるのが最初の目標だったんじゃないかと思う。
P2Pファイル共有を選んだのは、みんなが進んで使ってくれる用途だからだろう。
これが思ったよりうまくいったので、自動バージョンアップを組み込んで
軌道に乗せようとしたはいいが、仕様がうまくまとまらない。
そこでいろいろ試行錯誤しながらだんだんアーキテクチャを煮詰めていったんじゃないかな。
結構短気で気まぐれなところがあるので、
ソフトそのものの完成度はそんなに高くない。
今はもっと別のことに能力を投じているよ。
0b570f88 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-05-25 19:41
いやいや国産でオープンソースでDHT使ってるっていったらProfesだから、これを支持しよう。
MARIEはTinyP2Pみたいだった。
c9823065 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-05-25 19:44
>>dbbf2ed4
Profesの作者と同じ名前の分散キーバリューストアがあるけど
そういうことがしたかったわけですね。なるほど。
e90a4521 anonymous 2010-05-27 16:39
>>dbbf2ed4
>分散ハッシュテーブルを用いた巨大データベースのテストを
最初は単なるWinnyやShareみたいなタイプかと思ってたが…
DHTの実装も初めから予定してたのか。
4d2ba8e5 anonymous 2010-05-27 19:52
>>e90a4521
そういう意味でPDは新世代のファイル共有システムだね。
Winnyは匿名P2Pで実用的なファイル共有ネットワークを実装することが
可能であることを証明して見せたという点で偉い。
Shareはそれを発展させて、分散高速拡散機能を導入してファイル転送の
スピードを高め、プラグインに対応して使い勝手を向上させたものだ。
どちらもPDのようにキャッシュどうしを有機的に結合させ、
巨大なデータベースとして動かすという思想からは出ていないように思う。

あんまり詳しく語るとマークされるんで、このへんでやめときます。
b06c70b4 anonymous 2010-06-16 02:22
>>4d2ba8e5
なかなか興味深い話をありがとう。
e06b4e0d anonymous 2010-06-17 11:51
IRCってちょいと規格弄ればP2Pになると思う。
出来ないかな?
797c3243 anonymous 2010-07-04 17:02 1278230527.js (1KB)
新月プロトコルを丸パクリしたp2pを作り始めてみた。
/pingを書いただけでおなかいっぱいになっちったw
はやく/join処理を書かないと。
3fe880c4 anonymous 2010-07-04 18:56
>>797c3243
地味に期待してるぞ
75392edf anonymous 2010-07-12 20:41
高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件について その1, DoS等で業務妨害罪とされた過去の報道事例
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100710.html
2aeab6d3 anonymous 2010-07-12 20:43
>>75392edf
リンク先、ご本人による経緯のまとめ

このサイトをご覧の方々へ | Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ
http://librahack.jp/readme/
f3a64cb8 anonymous 2010-07-12 20:52
>>75392edf
>>2aeab6d3
ちょっとスレちがい気味だが、貼ってみた。
Web関連いじってると普通にやっちゃいそうなレベルと思うんだが。
どっかで話が大きくなって、逮捕とかまでになった、のかな?
e14cee89 anonymous 2010-07-27 22:23
>>82577759
円上スキップリストみたいなものがつくれたっぽい。スキップしてないから円上リストかな。
まだ理想状態でしかテストしてないけど。
個々のノードでsuccessor(自分の次ノード)とpredecessor(自分の前ノード)を記憶しておいて、全ノードから担当ノードを返すnext関数をつくればいいっぽい。
ひょっとして基本部分だけならkademliaより簡単?

これにchordのスキップリストを加えればchord、スモールワールドのある偏りをもつランダマイザを加えればsymphony……って理解であってるかな。
あと、双方向chordとか馬とびとかもあるね。問い合わせ先を無限に記憶していけばepichordになるのかな。

と、この間約半年。
a330da6c e14cee89 2010-07-31 22:55
>>e14cee89
kademliaはfind_node関数だけちゃんと作れば後は些末。
find_nodeは自ノードのノードリスト(kbucket)からk個返せばいいみたい。
find_nodeの繰り返しをどこで終了させればいいのかがわからないけど、上限決めてそこまで溜まるか、繰り返しても変化がなくなった所で終了でよさそう。
いや、元論文をまったく読んでないから空想だけど。
af773ddf 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-08-15 16:41
学校ぐらいの、小規模な非匿名P2Pネットワークを考えているのだが、
どういう動作にしようか悩んでいる。
部屋間移動のとき、USBメモリの代わりにP2Pネットワークでファイルを持っていけて、
特定のノードにメールが送れるシステムにしたい。

検索にしても
 そのたびに全部のノードを巡回して検索する方式
 クエリーをバケツリレー方式で転送して検索する方式
があるし。

27f9e3d1 anonymous vdsv8i7lEuk 2010-08-16 05:07
>>af773ddf
名案がある
メールを送りたい人に、直接伝えれば良いのだww
302ec2dd anonymous 2010-08-16 05:12
>>27f9e3d1
人力P2Pとな
a49dc16b anonymous 2010-08-21 10:34
>>75392edf つづき
【IT】 図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました - 愛知・岡崎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282347024/-100
69f4c210 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-08-21 16:50
>>27f9e3d1
それじゃあ研究にならないでしょ・・・
素直にフラッディングでいきますお
919c146a anonymous 2010-08-30 21:35
こんなものを作ってみようかと思う。思ってるだけ。

P2P Twitterもどき
内実は非同期非リアルタイムチャットつーか、スレッドが一つだけの新月。
作業工程
アルファ1
 サーバ部分はmemcachedにおんぶだっこ。シェルスクリプト等でハイブリットP2Pっぽいことをする。セキュリティは無視。コンソール入出力。
アルファ2
 ピュアP2P化。
アルファ3
 シェルスクリプト等をpythonで書き直す。
アルファ4
 CGI化。あわせてhttpサーバに載せることで他ノードのmemcachedにダイレクトにアクセスするというアホなことをやめる。でもまだコンソール入出力。
アルファ5
 html整形。やっと真っ当なtwitterもどき。
アルファ6
 検索やRTなど機能追加。
76211173 が〜りっく UymiUhS1SIl 2010-08-30 23:27
>>919c146a
>スレッドが一つだけの新月。
それTwitterちゃう! マルチスレッドでない簡素な掲示板や!

贅沢かもしれんけどPythonでやるならGTK+でP3やTwit、TweenのようなTwitterクライアント風GUI表示も欲しい
b93898b4 anonymous 2010-08-31 01:43
>>919c146a
新月をもっと使いやすくHackするって案はダメ?
プロトコルをいじればいろいろ実装できそうだよ?
d103e6ba anonymous 2010-08-31 17:36
>>b93898b4
んじゃこんな感じで。

アルファ7
 プロトコルを整理して一新
ベータ1
 memcachedからテキストファイルへ変更
ベータ2
 新月アプリケーション化
0d6d114a anonymous 2010-08-31 21:32
>>919c146a
とりあえずシェルスクリプトで適当にmemcacheクライアントを書いてみた。
中身は /bin/echo -ne "set $1 0 0 `echo -n "$2" | wc -c`\r\n$2\r\n" | nc localhost 11211 みたいなことやってるだけ。
あと、memcached -l 0.0.0.0とかやるのも気が引けたのでラッパーを書いてみた。
#!/bin/sh
read args
./memcache.sh $args
argsをパースして、たとえばadd/getのみ外部アクセス許可とかする予定。
リッスンは tcpsvd 0.0.0.0 8080 ./memcached_wrapper.sh てな感じで。
4ffe994b 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-09-21 23:04
インデックスサーバーを作るならTCP通信とXML-RPC通信のどっちがいいのか
ede663d1 anonymous 2010-10-10 09:00
>>4ffe994b

TCP上でHTTPが行われ、HTTP上でXML-RPCが行われる。
e79e6288 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-10-10 18:50
>>ede663d1
そりゃそうだが、TCPで独自のプロトコルを流すのか、
XML-RPCで手続きを呼び出すのかってことで悩んでた。
前者にします。
e1a7e263 anonymous 2010-12-23 18:12
出来合いのインストール型マイクロブログにRTボットを抱き合わせてP2Pツイッターといいはるのはどうだろう。
……あれ、なんかちゃんと動きそうだぞ。
3cb15330 anonymous 2010-12-23 19:11
>>e1a7e263
ここで個スレ立てるのと対して変わらない気が
a77c21af anonymous 2011-01-28 18:38
p2p彼女っていうのは既出?
どんなのかはよくわからんけど
46005906 anonymous 2011-01-28 18:39
>>a77c21af
何それ初耳
07da08b7 anonymous 2011-01-28 18:47
どういう風に分散されるのか気になるところ
3ecba322 anonymous 2011-01-28 20:04
>>07da08b7
AIDSも分散ですね、わかります。
365b914f anonymous 2011-01-30 00:59
>>a77c21af
何だただの公衆便所か
716520e1 anonymous 2011-02-05 13:06
P2Pメーリングリストプログラム
なんてーのを思いついた。メールサーバを使うのは面倒なので、そこはHTTPなCGIに置き換える。クライアントソフトも普通のWebブラウザかフィードリーダで。
メーリングリストだと専用プログラムが登録ユーザーのアドレス宛に同報するのだと思うけど、その部分を非集中化するだけでよさそう。
仕組みが単純なので大規模には無理だけど、100人くらいまでなら大丈夫なんじゃないだろーか。なんとなく。

あー、このP2Pだと、再起動した際にはリストの同期処理が必須だな。むぅ。
kademliaっぽいカンジの同期処理じみた何かを考えるか。alpha5くらいで。
9ef81f3b anonymous 2011-02-13 15:13
Publick Darknet つ言霊が降って沸いた
名前はかっこいいけど、中身は暗号化しないdarknetってだけ。
暗号化しないのでスニッフィングには弱い。friend登録機構もないので、通信は一方向(push方向)。
利点は実装が楽なこと、2次以降のノードに対して匿名であること。
欠点はネットワークが機能する保証がないことw

略してPDnet(これが言いたかったw)
5442a2ae anonymous 2011-02-13 15:16
>>9ef81f3b
欠点大きすぎるww
905126a1 anonymous 2011-02-20 20:15
あれ、gitmarksってひょっとして結構面白い?
中身はgitなままだけど、これはGetBooやScuttleにインポートするスクリプトでも書けばいいわけだし。
0d8a2b00 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-03-15 16:21
>>905126a1
>gitmarks
ggrksに見えた俺 orz=3 ブッ
2f6c4be3 anonymous 2011-12-12 22:31
Darknet風あるいは新月風のバケツリレーシステムが備わってれば、自律的自動的なノード管理システムって要らなくない?
極小規模なら。Max100ノードとか。
そう考えるとP2P掲示板ってそれなりに簡単に作れそうな気がする。コア部分だけなら。
3fe3c37d anonymous 2011-12-13 11:58
>>2f6c4be3
「P2P掲示板で〜っす」って言うだけのモノなら実装は簡単だな。
問題は、数千、数万ノードになってもスケールするかどうかだよ。
そのために複雑なノード管理や検索のシステムがあるわけで。
17e4f2a1 anonymous 2012-07-08 10:21
rsyncを使った2ちゃんねる互換小規模P2P非匿名掲示板ってのを考えた。
でもrsyncでpushを許可するとただの無制限アップローダになっちゃうよな。
かといってpullオンリーだと掲示板というシステム上、ものすごく非効率だし、2chDATそのままだときっと書き込みが消える。かなり頻繁に。
間をとって、ノードリストにあるIPからはpush可にするとか?
8ad79720 anonymous 2012-07-08 21:50
PUSHと転送の中継は必須。
自分の周囲は常に敵が居ることを前提に人工知能的なアルゴリズムを組んだほうがいいと思う。
やられたらやり返すぐらい攻撃的なアルゴリズムでちょうどいい。
89d45cd2 anonymous 2012-07-08 23:15
喧嘩ばかりしてる奴らがマトモな仕事をやれるとは思えない(笑
bd424493 lmalfqmayq [sugqzq@xszsnv.com] 2018-04-10 19:03
vNvfjA  <a href="http://thhzmllxwowg.com/">thhzmllxwowg</a>, [url=http://mcwhnqsazwcm.com/]mcwhnqsazwcm[/url], [link=http://trgqxnkbhhbq.com/]trgqxnkbhhbq[/link], http://ggccfdkodisb.com/
93b5b68b bhwdishdwk [mwihpm@qybuvx.com] 2018-04-10 19:06
3GjNTB  <a href="http://pnlxyawhlsrs.com/">pnlxyawhlsrs</a>, [url=http://zoyyjnfcsxvm.com/]zoyyjnfcsxvm[/url], [link=http://wbxoybhkhsjc.com/]wbxoybhkhsjc[/link], http://fedxkltwxgic.com/
fab87906 uqbwepncld [sphwad@asnaoi.com] 2018-04-10 19:12
8ilYGC  <a href="http://jocpbwomkeyb.com/">jocpbwomkeyb</a>, [url=http://jxnqtxzdmqpp.com/]jxnqtxzdmqpp[/url], [link=http://vufmpbwrdlyq.com/]vufmpbwrdlyq[/link], http://woxrsutgiwhk.com/

Top of this page. | 0 1 2 old>>

limit: 15360KB

(p2pソフトを作りたいです/259/0.0MB)

Powered by shinGETsu.