Raspberry Pi

addcaf84 anonymous 2013-09-02 12:41
muninのグラフ生成をcgi化した。
これにより5分ごとの負荷とディスクアクセスを削減する事ができた。
ハラショー。もっとはやくに実行すれば良かったわ。
e0212c81 anonymous 2013-11-11 17:34
なんとなくもう一台modmypiで注文しちゃったよ。sdカードアダプタも一緒に。
使い道どうすっかなー
d0a33533 anonymous 2013-12-02 01:30
日本でももうちょっと安く買いたいなぁ…
1201cd64 anonymous 2013-12-02 12:01
>>d0a33533
本家から注文でいいじゃん
c2d45463 anonymous 2015-02-03 13:25
Raspberry Pi2 が発売されましたね。
クアッドコアで新月動かすにもサクサク動作しそうね。
http://www.raspberrypi.org/raspberry-pi-2-on-sale/
6ee2d7aa anonymous 2015-02-08 21:47
これがあれば
新月点けっぱなしにできるんか?
a25acdcd anonymous 2015-02-09 12:26
>>6ee2d7aa
デキますよ〜。新月自体の導入はさくっと終るし。
ただ運用にはコツがあって、マイクロSDカードは書き込みに耐えられないので、USBメモリなりを挿してそっちで書き込みが集中するように工夫しないといけませんけど。
消費電力が低いので鯖運用にいいのです〜。
62c17e38 anonymous 2015-02-12 17:06
Raspberry Pi2 届いた。
OSは再インストールなしでラズパイから差し替えで動作した。
sakuもさくさく。実用的に。
19e774c5 anonymous 2015-02-14 22:39
>>62c17e38
どこで通販やってますか?
162f53b1 anonymous 2015-02-15 11:53
>>19e774c5
AmazonとかよりもRSオンラインで買った方が安いよ。
http://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/8326274/
ef0f433f anonymous 2015-02-15 13:21
>>19e774c5
秋月などで店頭でも売っていますね。急ぎならそちらでも。
私はModMyPiから買いました。
d7e21f92 anonymous 2015-02-15 17:09
>>162f53b1
>>ef0f433f
ありがとうございます。 遅れながら注文しました。
73b260f5 anonymous 2015-03-29 11:27
Raspberry Pi 2 に朔を入れようとしたけど朔を入れたRasPi自身(localhost:8000)でも、
ローカルの別PCからも表示ができない・・・
もしかして、apt-getでインストールできるpython3-jinja2じゃ動かない?
7b81a7b4 anonymous 2015-03-29 12:01
>>73b260f5
まずはsakuが起動してんのか?
ちゃんとREADMEに買いてある通りにやればいいだけ。

以下引用

Debian GNU/Linux 7.4 で依存パッケージをインストールする方法
-----------------------------------------------------------
1. sudo aptitude install python3 python3-jinja2 python3-pip
2. sudo aptitude install libjpeg-dev libopenjpeg-dev libtiff-dev libwebp-dev
3. sudo pip-3.2 install Pillow
e411de2b anonymous 2015-05-08 19:33
遂に2B買った。 現在インストール中。
これで既存のサーバをVPSとPiに分けて節電&ランニングコストを落とせる
d979a3b5 anonymous 2015-05-10 10:10
>>e411de2b
おめめ
b03f0485 anonymous 2015-05-11 18:52
おめめじょ
cf2c4fbd anonymous 2015-11-26 19:17
5ドル「Raspberry Pi Zero」登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/26/news117.html
e1c82571 anonymous 2015-11-28 05:14
Great, but having no Ethernet is killing, IMHO.
a934e229 anonymous 2015-11-28 07:26
>>e1c82571
IoT like Raspberry Pi uses wireless lan after all, doesn't it??

e498d180 anonymous 2015-11-28 12:23
Wi-Fi module ESP-WROOM-02
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09607/
f005ddd3 anonymous 2016-03-01 21:47
無線通信機能を搭載した「Raspberry Pi 3 Model B」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160229_745968.html

国外では35ドルで販売され、Raspberry Pi 2から据え置きとなっているほか、RSの通販サイトにて輸入品が4,815円で販売されている。
SoCには、BroadcomのBCM2837を搭載。
プロセッサのARM Cortex-A53(4コア、1.2GHz)により、64bit対応となったほか、Cortex-A7搭載の従来モデル「Raspberry Pi 2 Model B」から50%の処理性能向上を謳う。
また、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.1(BLE対応)を搭載し、シリーズ初となる無線通信機能を備える。
電源はMicro USB経由。
推奨する電流容量は2.5Aとなっており、前モデルまでの1.8Aから消費電力が増加している。
このため、別途電源を用意する必要がある。
935e5e84 anonymous 2016-03-01 22:20
Raspberry Pi 3のBenchmarkがすでに上がってる
http://blog.pimoroni.com/raspberry-pi-3/
cafbfa3f anonymous 2016-03-01 22:55 1456840535.png (16KB)
>>935e5e84
素晴らしい。1台買っておこうっと。
d27179dc anonymous 2017-01-21 12:08
tinyproxyを入れてみた。
polipoで使用しているフィルタリングリスト喰わせたら動作が重くなって使い物にならなくなったので
普通にキャッシング鯖として運用してしばらく効果を確認してみるテスト。
ad blockはdnsmasqでやらせてるしな。
72430698 anonymous 2017-01-23 12:56
>>d27179dc
non-cacheな事に気づいて結局squid入れた……
fcb3be26 anonymous 2017-01-31 17:51
>>72430698
squidいれていろいろ弄ってヒット率向上させたり、上位プロクシにメインのproxyかませたり
いろいろやったけどandroidって基本httpsだからあんまり意味ないよなと気づいて
賢者タイム
74258d16 anonymous 2017-02-02 09:13
メモ
echo "電源ランプをOFF"; sudo sh -c "echo none > /sys/class/leds/led1/trigger"
748ac5ab anonymous 2017-02-20 12:17
7セグLRDを使ってNTP時計作りたいが面倒くさい
クランプセンサーで家の消費電力ロガー作りたいが配線面倒でやってない
f4a1fca7 anonymous 2017-02-20 12:18
>>748ac5ab
s/LRD/LED/
a8792ef7 anonymous 2017-03-01 17:15
Raspberry Pi Zero W
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-zero-w-joins-family/

Wi-Fi付きか。組み込みでモノ作るには便利だな。あとは電源さえなんとかすれば遠隔地に設置できる。
fdd43f75 anonymous 2017-04-02 11:06
Raspbian を Wheezy → Jessie にアップデートした。

アップデートそのものはすんなりいけたが、Apacheの設定ファイルの配置が変更されたせいでmuninが動かなくてアセった。
92630154 anonymous 2017-04-02 12:51
>>fdd43f75
ipv6がsysclt.confで殺せなかった。
/etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf に blacklist ipv6 で殺せた。
ee498c22 anonymous 2017-04-02 23:11
>>fdd43f75
2.2系から2.4系に変わるといろいろ焦るよね
e3f3e0ed anonymous 2017-04-03 21:45
ラズパイ初代Bで新月(合)動かしてる
重いよー
4896f885 anonymous 2017-04-03 22:36
>>e3f3e0ed
初代はシングルコアだからきついね
B2以降ならクアッドコアだから軽いけど
a393144d anonymous 2017-05-09 11:50
Google、会話AIキットを雑誌付録で配布。Raspberry Piで何でも喋らせる「AIユアセルフ」キット
http://japanese.engadget.com/2017/05/08/google-ai-raspberry-pi-ai/
16c84381 anonymous 2017-05-11 15:36
シャープの「MZ-80C」を再現したRaspberry Piが登場
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1705/11/news017.html
5b384aec anonymous 2017-05-26 12:22
iptablesのstringモジュールでユーザーエージェントでdropしようと思ったら
stringモジュールが入っていなかったわorz
f4807551 anonymous 2017-05-26 22:14
>>5b384aec
それHTTPSには使えないよね
19007dec anonymous 2017-05-26 23:53
>>f4807551
たしかに!
でもまあ新月の自宅鯖だからhttps使ってないしね…
584848ce anonymous 2017-07-04 10:34
Linunx 4.12が正式リリース
Raspberry Piユーザ向けに「Broadcom BCM2835」サーマルドライバの追加
http://lkml.iu.edu/hypermail/linux/kernel/1705.1/03163.html
73a2a970 anonymous 2017-08-29 16:53
Raspbian Stretch がリリースされた
https://www.raspberrypi.org/blog/raspbian-stretch/
efd17744 anonymous 2018-03-15 09:54
新型来たな
Raspberry Pi 3 Model B+
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-model-bplus-sale-now-35/

SoCを変更 1.4GHz
有線LANをGigabit Ethernet対応のチップに変更。ただしUSB2.0にぶら下がるため実測は315Mbps程度
無線LANをIEEE802.11acとして5GHz対応
PoEサポート 別途下駄必要。
SOCにヒートスプレッダ装備
無線LAN部にシールド

https://www.raspberrypi.org/app/uploads/2018/03/770A6342.jpg
f35862c5 anonymous 2018-03-15 09:54
>>efd17744
写真こっちだった
https://www.raspberrypi.org/app/uploads/2018/03/770A5614-2.jpg
3cf5423b anonymous 2019-07-13 12:32
今度のPi4 は発熱をどうにかしない限り常用は厳しいな
03472a13 anonymous 2019-07-14 02:25
新ファームウェアで改善予定らしいな
c5231947 anonymous 2019-07-14 10:23 1563067392.jpg (578KB)
Soc:BCM2711
28nmプロセス、1.5GHz、Cortex-A72、4core
こころ踊るで~
e6b9062c anonymous 2020-03-26 23:41
Raspi4Bがあっちんちんで触れない
でもメモリでかいし有能だな
ca3238c9 anonymous 2020-11-08 01:07
pinto
96d4d6c4 anonymous 2020-11-08 10:41
>>e6b9062c
鯖で使う分にはメモリ余りすぎてなー
7a78b9cc anonymous 2021-06-22 23:54
いまさらながらPINEが気になる でも使い道がない
4297c74b anonymous 2022-03-02 17:41
そろそろFreeBSDは動くようになった?
4a6a54df anonymous 2022-03-09 20:22
これって大学とかでも使ってるの?
a93449ed anonymous 2022-03-27 01:23
raspberry pi 4の8GBモデルって、品薄で手に入らないのね。在庫あるところは3万とか4万とか。売値は1万くらいでしたよね、たしか。
bbe38559 anonymous 2022-03-27 18:27
>>a93449ed
半導体不足で一時的に希望小売価格を上げたはず
fcad6b80 anonymous 2022-03-28 14:47
1GBモデルを復活させて2GBモデルを値上げしたんですよね。
8GBモデルが欲しかったのだけど、ずっと入荷未定のまま。
時期が悪いか、しかたない。
49b899e2 anonymous 2022-03-29 13:07
Arduinoがあるよ(
5b1a680f anonymous 2022-03-30 13:02
お手軽なlinuxマシンとして使いたかったのでArduinoはちょっと…
712fbda2 anonymous 2022-04-01 20:43
サブカルって、意外に政治力あるよな


日本の半導体産業なんて十数年で日本の土師に売国一掃されたのに…!
5fa424e0 anonymous 2022-05-25 18:31
「Raspberry Pi 4 Model B」が千石電商に再入荷、メモリ 8GB版
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1410629.html

> 今回入荷したのはElement14製のメモリ8GB版で、価格は14,500円。
ずいぶん価格が上がったなぁ
c4ea0d24 anonymous 2022-05-26 08:30
>>5fa424e0
円安も加わって悲惨なことになってるなあ
c3748934 anonymous 2022-05-26 11:48
去年Pineを買っておいて正解だった
847f3ca4 anonymous 2022-11-13 15:13
tailsは動くようになりましたか
dc5ea885 anonymous 2022-11-14 22:49
FAQにも書いてあるしarmに対応させる気は無いんじゃない?
22346cc6 anonymous 2022-11-15 20:13
>>dc5ea885
FUCK YOU、FAQだけに

アーキテクチャ的に問題があるの?
Rasbian?はLinuxだし通信もできると思ってるけどボトルネックがあんの?
e95983c6 anonymous 2022-11-15 20:21
SDカード?SSD?とかで起動するのがリスクになってる?(書き込めちゃう認識

ラズパイってDVD-Rとかから起動できたりしないのですか?
d4c26707 anonymous 2022-11-15 20:48
x86を買うお金がないのでラズパイで動いてほしい・・・
c46f3e2d anonymous 2022-11-15 20:51
紅旗Linuxが動くなら紅旗で我慢します・・・
00d7d49a anonymous 2022-11-15 23:44
普通に仮想環境で動かせばいいんじゃない
ネットワーク自分で設定して
70c753fc anonymous 2022-11-16 14:02
Tor Browserがarmに正式対応していないからって書いてあるね。
他の理由もTailsに通ずるものがあるね、サポート範囲を広げるとバグが増える可能性が高くなるとか。

https://forum.torproject.net/t/tor-browser-for-arm-linux/5240

ac7691d0 anonymous 2022-11-16 21:18
>>00d7d49a
えっ!ラズパイのなかでx86の仮想環境を動かすのですかっ!!!

>>70c753fc
まじで!
>This means that every time we build tor-browser for a platform, we effectively have to package it 36 times which takes a significant amount of time.
こんなの自動化なんじゃないの?DevOps?とか聞いたことあるんだけど


https://gitlab.torproject.org/tpo/applications/tor-browser-build/
ここみると微妙にいじってる気が・・・
ラズパイの4はARMの8?らしいのでなんか違うのかもしれないけど
fffd484f anonymous 2022-11-16 21:22
調べたらアンドロイドでtor browser動いてるみたいなんだが
最近のスマホはamd64でも積んであるのか・・・????

93bf0a47 anonymous 2023-01-02 16:06
Raspberry Pi WHはどうなったの

WHのあたりが原発感があるな・・・サハリンも2た感じになったらウケる
f01bec63 anonymous 2023-01-09 18:23
rock64動いた
51d4b9ad anonymous 2023-01-14 15:57
>>ecdec6bb
俺のは1G
と言うかrock64は売り切れでpine64しか売ってない
輸入するならこの辺見て
https://pine64.com/product-category/single-board-computers/
スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513583078/l50
ca5194c7 anonymous 2023-01-15 19:43
ありがとうございます
>>51d4b9ad
a0e23ffb anonymous 2023-01-16 22:45
アマゾンで8GB RAM/256GB SSDのミニPCが3万円以下で買える
上位モデルと競合する
e8d0f6d5 anonymous 2023-01-21 15:02
>>51d4b9ad
>>f01bec63
https://qiita.com/WhiteCat6142/items/c842fa74d35ec2959522
Rock64ハンドブック

かなり雑だが説明書いた
あんまり初心者向きではない
特に電源回り
おかげでしばらく放置した
f2b63fcf anonymous 2023-01-31 08:39
久々に調べてみたら売ってないのな
Pi4 8GBで1万4千円か
2年前は1万以下だったのになー
76dd499c anonymous 2023-01-31 17:03
>>f2b63fcf
今も品薄なのか
去年の夏頃に Pi4/8GB版を買ったけど12Kくらいだった気がする
115279cd anonymous 2023-01-31 17:18
>>76dd499c
今年後半に品薄回復するって公式が言ってるね
d8709238 anonymous 2023-02-01 23:01
監獄の為の焼畑産業
0261b59a anonymous 2023-02-10 20:19
むしろpico whがほしいんだよねー
海外だと在庫あったりするけど値段がべらぼーだし
16000c22 anonymous 2023-02-12 00:20
>>0261b59a
日本ではまだ技適取れてない(らしい)ので・・・そろそろなのかな?
https://www.switch-science.com/products/8171

pico w ってESP32と比べて使いやすいの?
c5093656 anonymous 2023-02-12 15:06
>>16000c22
使いやすいより中国製ではない(たぶん・・・・
79c5701e anonymous 2023-02-12 17:27
確か性能もそんな高くなかったような >RP2040
esp32とかlongan nanoとかstm32(blue pill/black pill)とかでもよくない?
d6117194 anonymous 2023-02-12 20:15
マイコンは消費電力も大切よね
9dc6d820 anonymous 2023-02-18 03:27
> 品薄の「Raspberry Pi Zero WH」がBEEPに再入荷、通販は1人30個まで購入可能
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1479740.html

このニュースを見て調べたら、pico w の技適はとっくに通ってたのね、知らなかった。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=008&TC=N&PK=1&FN=221101N008&SN=%94%46%8F%D8&LN=1&R1=*****&R2=*****

それにしても「店頭価格は2,400円」というのは高すぎない?

残業始めてそろそろ9時間。月曜までの案件が終わんない Orz...
de517bdb anonymous 2023-02-18 10:24
>>9dc6d820
むしろ定価より安くなってる
877dd1a9 anonymous 2023-02-18 11:32
Nano Pi NEOも性能としては近い
DRAM 512MBでLinuxが動くことが大事だから
00c8fa9e anonymous 2023-02-18 13:30
Zeroか、Picoと見間違えてた
5bde7489 anonymous 2023-02-18 21:53
pico whを早く打ってほしい
b086c371 anonymous 2023-02-23 06:58
4買おうとしたらモニターがなかった
モニタも高すぎるんだよ
97298be9 anonymous 2023-02-23 15:17
>>b086c371
HDMIなんて普通のテレビにも入力端子あるっしょ?
Pi4側はマイクロだから要注意だけど
4f14e61e anonymous 2023-02-24 00:24
ラズパイでノード作ってみてブラウザからアクセスすると立入禁止ってでるんですけど正常ですか
c896e11e anonymous 2023-02-24 10:56
>>4f14e61e
adminの設定間違ってるだろ
lan内で許可しろ
c9fdb8da anonymous 2023-02-24 22:24
よくわからないので
詳しく教えてほしいでス
7eaf2628 anonymous 2023-02-25 00:40
>>c9fdb8da
ipでブロックしてる
doc/sample.iniみたいに
admin:^198.168
とでもすればいいと思う
dd0394e8 anonymous 2023-03-05 11:34
5はいつ頃出ますか?
買いたい買いたいと思いつつ買えてない

Top of this page. | 0 1 old>>

limit: 15360KB

(Raspberry Pi/103/0.8MB)

※:このサーバーは、毎時23分にサービスが自動的に再起動されます。
Powered by shinGETsu.