PC一般

936af377 anonymous 2010-11-22 22:50
こんなスレもあったのかー
d5bde704 anonymous 2010-11-24 20:10
MSX
cc80ee8a anonymous 2010-11-24 22:36
Matsushita & Sony & X(another)
0a3459ee anonymous 2012-03-17 21:46
新しいPCを組んだけど、OS何入れよう?
35a3b9ce anonymous 2012-03-17 22:36
>>0a3459ee
Windows Server 2008r2
65f4d315 anonymous 2012-03-18 00:38
>>35a3b9ce
持ってないですよ。金かかるやつは。
c54459f5 anonymous vdsv8i7lEuk 2012-03-18 01:28
>>0a3459ee
ベタにWindows7
1faf2f03 anonymous 2012-03-18 12:33
>>65f4d315
DreamSpark
TechNet サブスクリプション
46ba71fa anonymous 2012-04-18 17:37
突然だが、PCをパソと略されるとイラッとしませんか?
俺はします
1c4b2a55 anonymous 2012-04-19 11:16
じゃあ、毎回パーソナルコンピュータがさぁ、と呼ぶことにします。
悪意や攻撃的意味合いがなければ言葉の使いかたでイラッとすることはほとんどないなぁ。

関西弁だけは今後もうけつけないだろうけど。
cb1516ca anonymous 2012-04-19 17:11
ピーシーがさぁ とか マシンがさぁ とかは大丈夫なのに
なぜか ぱそ だけイラッと来る
あと、地デジのハイビジョンのほう(ワンセグでないほうね)のことを フルセグ と
言われると・・・(コレは完全に誤用です)

もうそういう気質だからというほかない、そんなんだからヒッキーやってるんだと
41666c22 anonymous 2012-04-19 18:27
>>1c4b2a55
俺は関西で育ったことを誇りにしてるがな。
c390f004 anonymous 2012-06-05 20:59
>>41666c22
関西弁はおk、西日本で暮らしたことあるので
8339e49e anonymous 2012-06-19 13:41
ブルスクやん
もうあかん
ほな
363f63a4 anonymous 2012-07-22 09:06
米マイクロソフト(MS)が19日発表した2012年4〜6月期決算は、純利益が4億9200万ドル(約387億円)の赤字だった。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120721-OYT8T00624.htm

MSが赤字を出す!
時代は、変わったんだなぁ〜
fca30c2f anonymous 2012-07-26 07:00
ノートPCの販売は好調のようだが、デスクトップは減少…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120725_549111.html
5fa22576 anonymous 2012-09-15 22:13
>>fca30c2f
のーぱそのスペックも上がったからなあ
f245c189 anonymous vdsv8i7lEuk 2012-10-07 10:09
マウスの調子が悪くなった。
ドラッグをしても、勝手に左クリックをしているという情報が途絶えるようだ。
ただ途絶えるだけならまだしも、その後左クリックをしているという情報が復活したりする。
連続で左クリックをしている状態と同じになり、操作に支障が生じ始めた。
Opera 使いで、タグのグループ化をそこそこ使う俺にとって、この故障は死活問題。
致し方ないので、生まれて初めて触れた PC に付いて来たマウスを使う事にする。

しかし、このマウス、相当前のマウスの癖にクリックを正常に感知しやがる。
さすがに中央のボタンは完全に潰れて、スクロースし辛いのは難点だが、この耐久性には目を見張るものがある。
エレ○ムはこの耐久性を見習うべきではないか?
しかも、最初の一台は初期不良で、新しい奴を送ってもらったんだった。
2ch でも、エレコ○は壊れやすいとの評判であったし、今度買う時は、エレコム○以外にした方が良いのかな?
7c6e0dbf anonymous 2012-10-07 12:46
>>5fa22576
自作しても全然コスパ良くならないうえにOS変わればハードも新調って状況じゃ、
ノートでいいやって人、結構いるんじゃね?ノートコンも最近は数万円から十万円以下で
売れ筋揃えてきてるし。統合型チップセットのおかげでコストダウンして高性能なんだから。
0dbbd442 anonymous 2012-10-09 12:33
>>f245c189
マウスなんて安いんだからそこまで戦わなくても
しかし、巷ではロジのトラックボールが流行っているらしいな
あれものすごく使いにくそうなんだが
d2f35fdf anonymous 2012-10-09 16:56
>>0dbbd442
流行ってんの? マジで?
どのタイプ?

トラックボールはマウスと違ってタイプが別れているんで、ある人にとっては使いやすくても
ある人にとっては使いにくいと、同じトラボ派でも意見が分かれるデバイスなのだ。
6121973f anonymous 2012-10-10 10:02
>>d2f35fdf
 m570ってやつで親指でコロコロするタイプ
いろんなところで気持ち悪いくらい絶賛されてる
4a8bdccb anonymous 2012-10-10 14:07
>>6121973f
へえ。包みこむ用に操作する派にとっては親指タイプは受け入れられないな。

人差し指で操作するタイプがいいよ。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/trackballs/trackman-marble
こいつなら3000円程度だからお試しにいいだろう。
95bd23d6 anonymous 2012-10-11 13:03
ワイヤレスマウスはCPUに負荷がかかるって聞いたことあるけど、ググってもそんなこと出てこない…どうなんだろうか…
まあ反応が鈍いからずっと有線使うだろうけど
041353b2 anonymous 2012-10-11 14:01
無線での接続を保持する処理に余計なCPUパワーを使ってる可能性はあるね。
82edc7ea anonymous 2012-10-11 15:09
>>041353b2
無線の保持に使うのは電力で、有線だろうが無線だろうがUSBのリソースは消費している事にかわりはない。
498abf2f anonymous 2012-10-11 16:40
>>82edc7ea
単に無線マウスといっても、その方式はいろいろある。
27MHz帯とかの微弱電波を使ったものや、特定小電力無線機器として登録されたもの、
Bluetoothのように既存の規格に載せてる製品もあって、それぞれ制御方法が違う。
独自設計の2.4GHz帯トランシーバなんかが使ってあるものになると、
実際はどうやって制御してるか、かなり知ってる人でも詳細は分からないぞ。
52809dce anonymous 2012-10-11 17:07
>>498abf2f
んじゃまず4coreなCPUでマウスドライバのCPU使用率が10%以上もあるような製品を教えてくれ。
6041578b anonymous 2012-10-11 18:13
>>52809dce
誰も10%以上使うとは言ってないし、無視できる負荷だから製品になるんだろう。
a92b7621 anonymous 2012-10-11 18:43
>>6041578b
基準を設けないと水掛け論になってしまうから勝手に10%と指定したまで。
あなたの言うとおり、無視できる負荷ということでCPUパワーは使っていない(無視できる)と私は断定するわ。
b4b48377 anonymous 2012-10-11 21:51
最近は2万円代で買えるんだなあ。ネットブックだけど。
サブ機には充分だし。
酷でえ世の中だ。モノが安くちゃ給料もあがんねえわな。
bff27e92 anonymous 2012-10-12 19:04
>>b4b48377
金持ちが優遇されるのがデフレ
d8104464 anonymous 2012-10-12 19:13
インフレになったら金持ちは金塊持ちや土地持ちになるだろ
d03bbb38 anonymous 2012-10-12 19:15 1350036941.jpg (84KB)
>>a92b7621

5b3ea4ba anonymous 2012-10-12 21:10
>>d03bbb38
当然だろう?
あと無駄にリソース消費するなよ。
だからおまえはダメなんだ。そんな絵を探してる暇があったら勉強しろよ。
いいな? わかったな?
e62cadcd anonymous 2012-10-13 14:50
>>5b3ea4ba
気づかない奴が見ていて一番痛いな。
064e8203 anonymous vdsv8i7lEuk 2012-10-14 08:02
>>0dbbd442
なので人生初のレーザーマウスなるものをオークションで買ってみた。
もちろん中古 w

家に届いて wktk しながら接続して PC を起動したのだが、右クリ左クリの隙間から赤い光がこぼれる。
まさかとは思いつつ、ただのイルミネーションだろと自分を納得させた所でログイン画面。
そこで念の為に裏側を確認してみると・・・赤かった。
赤いランプがビカビカと光ってた。

その後、送料として 300 円くらい支払ったような気がしてたのに、送られてきた荷物に付いている切手は 200 円であった事に疑問を持ち、確認すると、送料として 300 円くらい支払っていた事実が判明したのは別の話 w
792eeff9 anonymous 2012-10-14 21:43
奇遇だな。俺も今日マウスを買ってきたところだぜ。
最近のは無線のやつばっかなんだな。
13cbb4e7 anonymous 2012-10-14 21:51
無線だと電池の問題が出てくるね。
3d957869 anonymous 2012-10-16 00:32
>>13cbb4e7
重いし取り替えが面倒なんだよな
ac9e3e01 anonymous 2013-05-11 12:01
無線マウスの電池交換で面倒に感じた事無いな
いつ入れ換えたのか忘れるくらい持つから

年に1度くらいの電池交換ペースだと思う
たぶん
機種や使用頻度で差はあるんだろうけど
自分はも有線マウスには戻れない
fcc00bbf anonymous 2013-05-11 12:13
>>ac9e3e01
うちは3ヶ月に1回かなあ。古い機種だから。かなり面倒くさい
47457c32 anonymous 2013-05-11 15:40
NECのパソコン使ってる時は無線マウスだったけど、
電池が無くなる直前だとなんか甲高い音してたなぁ。
他の無線マウスでも電池がなくなる前兆みたいなものって出るもの?
902d1093 anonymous 2013-05-11 16:12
前兆が出たら電池交換時期だろ(笑)

うちのはなんとなくマウスの反応が悪くなるこれが前兆
イライラしながらそのまま使ってるとさらにイライラ度が上がり続け精神衛生上よくありません
4e05b6f4 anonymous 2013-05-18 14:34
ロジクールの無線トラックボールを使っているけど、電池残量が5%くらいになると警告が出たよ
残り少ないから交換しろって、最近のは便利になったもんだな
14d1caef anonymous 2013-11-11 17:35
おまいら、入力機器には金かけろよー
人間が直接触れるデバイスは重要。ストレス度が全然違う。
617cf5e5 anonymous 2013-11-11 18:42
そんなに違います?
17c03a9a anonymous 2013-11-11 20:30
>>617cf5e5
違います。
操作性の悪さに無理矢理身体を合わせて身体を壊す事もあります。腱鞘炎とかね。
高けりゃいいってもんじゃないですが、高いのはやはりそれなりにいいモノが多いです。
685790b1 anonymous 2020-12-26 09:09
年末年始は、PCを整理して断捨離だな。
54ba6af6 anonymous 2021-02-03 20:36
Chromebookの出荷台数が増えてるらしい
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/01/news125.html
896a1c14 anonymous 2021-05-01 11:40
LibreOfficeフルコンパイルしているが
俺のボロPCで14時間経っても、まだ終わらない!w
因みに、コア温度は!
Core0  +100.0℃
Core1  +98.0℃
cdd7120e 896a1c14 2021-05-01 17:48
LibreOfficeフルコンパイルにウチのボロPCは
19時間50分かかったワン!ww
お疲れサン.
9a86bc5f anonymous 2021-05-01 21:37
地球温暖化への貢献 乙
c468aa15 anonymous 2021-05-01 23:27
冬に暖房の代わりにBOINCやるようなもんやろ
5d7583c1 anonymous 2021-05-06 23:14
中国製PCを買って1か月以上使っているけどいいね
9814fe02 anonymous 2021-05-07 14:56
>>5d7583c1
メーカーぐらい書けや ドンキだってPC売ってる時代だぞ
100d5601 anonymous 2021-05-09 00:14
ras piでboincを常時稼働させるとかあったけどRyzen 3600とかでやったらアホみたいに早いのな
24時間分ぐらいすぐに取り返せるだろってくらいだから電力効率も一気にやって後はオフにした運用のがいいかも知れない
1f52f5cf anonymous 2021-05-09 10:05
藤井聡太二冠は、Ryzen PCのAI将棋と対戦するとAI側の指し手反応が速いって言ってたね。
52a8a0f7 anonymous 2022-03-13 21:35
藤井キュンには象棋にも挑戦してもらいたい
113e946e anonymous 2022-05-23 20:28
まずpcの機種がわからない
vaioだということはわかる
でかい
windows10が入っててintel i7が入ってる
タッチパネルしかない
でもbluetoothの設定したからマウスもキーボードも繋いでる

これにGNU入れたい
d39f3999 anonymous 2022-05-23 20:36
>>113e946e
VAIO Tap 20か21だった
f41c0644 anonymous 2022-05-24 11:14
avifデータ拾ったので、環境整えようとsusieプラグイン探して入れた。
しかし自作ツールは対応していないので、png変換して閲覧しようと変換ツールを探したら、これがない。
少ない記事を参照して入れてみた。

AVIF 形式の画像を一括でまとめて JPG に変換できる軽量便利なフリーソフト | Tanweb.net
https://tanweb.net/2022/04/23/45829/

・・・うまくいかないのだが。画像データと認識してないっぽい。データバージョンの関係かな???
.NetFramework4が必須だそうなので確認したけど、4.8入ってるし。
うむ、諦めよう!
492cfb10 anonymous 2022-05-24 11:19
>>113e946e
Linuxならともかく、GNUか。 hurdかな?
c7db5d9e anonymous 2022-05-24 22:58
>>d39f3999
VAIO Tap 20だった

OpenBSD 7.1を入れようとした
Wi-Fiに繋ごうとした

iwn0をDHCPで設定するのなら翌日以降DHCPしてみるべきか

今日試した範囲ではWi-Fiに繋ぐ用のfirmwareがない扱いだった

てかbootのときに"boot> boot"とか"boot> bsd"とか実行で合っていたのだろうか
ba4f0b5e anonymous 2022-05-26 11:18
OSなしのパソコンが欲しいな
9427f6b7 anonymous 2022-05-26 11:29
>>ba4f0b5e
自作しろ
それかショップPCでOSなしで注文か
c653bd5d anonymous 2022-06-24 22:17
中国さまがCPUから何から作ってるらしいね
a9e51cd7 anonymous 2022-06-24 22:18
習主席万歳!!!
00f18689 anonymous 2022-08-06 20:36
>>c7db5d9e
obsdは漢の中の漢!!!!
78c1d4bd anonymous 2022-09-30 21:52
>>00f18689
あざす
Wi-Fiも繋がりました

あのPCを使う機会ないですけど
9d82b849 anonymous 2022-09-30 21:55
>>904a55e7
馬鹿みたいに非効率すぎるからどうにかしたい
904a55e7 anonymous 2022-09-30 21:56
父あるいは上司が会社で毎年PCを買い換えてる
しかもWindows XPで古のCADしか使いなれてないとかライセンス料だとかオープンソースはメモリ食うとか線のちらつきがきついとかとで20年以上そのまま
金属片の粉塵や電気ノイズとかで毎年トラブルに見回れてる
ノートパソコンを勧めたらそういう問題じゃないと言われた
今新しいXPマシンを落札したところだそうで
47dfcb6d anonymous 2022-10-01 08:25
>>9d82b849
仮想化すればいいだけでは
d2430354 anonymous 2022-10-01 11:38
>>47dfcb6d
Ubuntuマシンにwine入れてインストールはできたがちらつきだのフォントだのとか何よりもUbuntuの使い方自体わかんないとかで断られた気がする
590570f4 anonymous 2022-10-01 14:19
>>d2430354
[[IIT雑談/21ac4221]]
fce8a630 anonymous 2022-10-01 14:21
>>590570f4
リンクミス
[[IT雑談/21ac4221]]
b6f5bdc9 anonymous 2022-10-02 19:33
>>904a55e7
技術屋なのではなく「古CAD」屋って話ですか。
もう少しでも視野が広ければ楽になれるのにね~。

Top of this page. |

limit: 15360KB

(PC一般/77/0.1MB)

※:このサーバーは、毎時23分にサービスが自動的に再起動されます。
Powered by shinGETsu.