Linux

1060b4b6 anonymous 2016-10-29 16:11
>>242f3bfe
ほう
a77fc450 anonymous 2016-10-29 20:32
>>88cf5336
Darkness UNION/5.66

このUI使っていいぜ
f186c45f anonymous 2016-10-31 19:07
aa表示のためにmonapo使ってるけど漢字とアルファベットの太さがアンバランス
MSPゴシックを入れるしか方法はないのか
8fc2d0fb anonymous 2016-10-31 19:11
>>f186c45f
もう2chヤメようぜ
4fd60328 anonymous 2016-10-31 19:45
>>8fc2d0fb
1年半前は新月のAAスレにも頻繁に書込があったんですよ
b2522d89 anonymous 2016-10-31 21:00
>>4fd60328
ほう。AA大嫌いだから2chでもあぼーんしてるし、新月でも取得してないやw
76a7b4ae anonymous 2016-11-04 20:24
Adobeがこの期に及んでFlashPlayer beta版をLinuxに提供し始めたのは謎だな
製作系ソフトは脱Flash目指してるのに
6f82f81d anonymous 2016-11-05 06:17
>>76a7b4ae
Googleが32bit版の提供をやめると言っているのでそこのサポートではという説もある
34dd0f42 anonymous 2016-11-05 22:33
linux(gnome3、unity)の方がwindowsよりもGPU負荷激しい?
HD5450のファンレスが熱暴走した
c9709aaa anonymous 2016-11-07 09:13
やっぱりArchWikiは最高の情報源
いつでも最新の情報が手に入るけど、あそこの翻訳チームの速さは何なんだ
2e1dd1e3 anonymous 2016-11-07 09:20
>>34dd0f42
熱暴走するのは異常だと気付けw
5cd5a963 anonymous 2016-11-08 20:47
この時期に熱暴走かい?
c55654a8 anonymous 2016-11-08 22:00
安全装置が壊れてる(正しく認識されてない)のかな
6492b593 anonymous 2016-11-28 22:43
ふとした瞬間省メモリ化したくなる衝動に襲われる
21807c49 anonymous 2016-11-28 22:49
>>6492b593
では、早速kernelの再コンパイルから。
16a0b8b1 anonymous 2016-11-28 23:46
>>21807c49
Kernelに手を出したらおわりだと思うので止めておきます
それよりも前にソフトウェア環境を変えたいけどある程度長いものに巻かれているのでそれをどうするか考え中です
27c1bbc9 anonymous 2016-11-29 09:42
省メモリ化はもうどうでもいいやだけど、IOアクセスの効率化は時々やりたくなるw
ffd6dffa anonymous 2016-11-30 10:23
Tor弾くツールどっかに落ちてないかな
efedc880 anonymous 2016-11-30 13:32
>>ffd6dffa
これでどうだ。
http://www.orsx.net/archives/4142
25c8285c anonymous 2016-11-30 14:14
>>efedc880
良いね。URLS[1]の方は既に使えないみたい
14747f02 anonymous 2016-11-30 14:53
>>25c8285c
iptables -Lしたらいつまで立っても終わらないな
csv確認したら860行もあった
0c96f596 anonymous 2016-12-05 17:45
プリンタのドライバが既にAURに無いので、gutenprint試してみた
印刷に時間がかかるけど綺麗に仕上がる
8d36739e anonymous 2016-12-14 15:53
zshとbashの設定の整理をした。ふう。
27f53058 anonymous 2016-12-14 17:33
>>8d36739e
両刀遣いだと!?
55fc8ffb anonymous 2016-12-16 19:43
archはdebian sidやubuntuより遥かに安定動作してる
しかし最新のハード以外ドライバが全然ない
bfcb3d3d anonymous 2016-12-16 20:24
>>55fc8ffb
個人的にはarchが一番落ち着く。
インストール時のめんどくささ、さえ我慢できれば、
いらんソフトも排卵し。
パッケージ名さえ保存しとけば、環境復旧もそこそこ簡単。
ドライバにこだわったことないからかもしれんが、
古いPCでも困ったことはないがな。
00a8e074 anonymous 2016-12-23 13:44
yumの後継を目指すパッケージマネージャ「DNF-2.0」リリース
https://mag.osdn.jp/16/12/22/163000

毎回思うんだがもうちょっと考えて名前付けれよ。簡単にググれるんだからさ……
DNFってスポーツで途中棄権、リタイアって意味だぞ。
d88e2143 anonymous 2016-12-23 19:33
systemd-boot使ってる人いますか?
99b22107 anonymous 2016-12-24 11:39
archは周辺機器で困る事が多いね
プリンタはドライバがaurに無いから適当なのを入れて接続してから,
gutenprintで出力する必要があった
arduinoはlibtinfoのバージョンが合わなくて書き込めない
wifiドングルは他のディストリでも不安定だから仕方ないか
35744523 anonymous 2016-12-24 13:07
>>99b22107
arduinoは手動でリンク貼ったらいけた
ここまでarduinoIDEが安定して動くのは他にないから多少手間がかかっても良い
しかし、aurのパッケージと組み合わせた上で手動でリンク貼るとなると、クリーンな印象が崩れる
9941c4a3 anonymous 2016-12-26 10:29
ibus-mozcやfcitxの具合が悪くてibus-anthy使ってたけど、変換が酷いのでG-HAL版に変えてみた
mozcより良いとの事だが、このレベルになると違いを感じにくい
49244947 anonymous 2016-12-26 11:56
>>9941c4a3
libkkcも凄くはないけど使えるよ
1753d8c7 anonymous 2016-12-28 22:00
Ubuntu → ウブンツァー
Fedora → フェドラリスト
何となくこの辺は分かるけどCentosやDebianはどうなるの
b80d459a anonymous 2016-12-28 22:52
セントッツァーナ
デビアンヌ
ae927690 anonymous 2016-12-30 10:44
高速検索ソフトと言えばag(The Silver Searcher)だが、
マルチスレッドでさらに高速な ripgrep ってのがあるのね。
ripgrep.el もあるみたいだ。
aec8a0a4 anonymous 2016-12-30 17:25
>>ae927690
日本のだとNamazuとかあったな
他にも色々あるようだ
http://qiita.com/thermes/items/e1e0c94e2875df96921c
ba44907f anonymous 2016-12-30 18:46
>>aec8a0a4
Namazu はインデックス構築型だから比較するのは違う。
こっちはgrep系統。
2f90778c anonymous 2016-12-31 11:24
鯖もarchにしようかな
debian testingよりは起動速いし、アプデ楽だし
どうして他所はsystemd-bootに移行しないのか・・・
e7cc8050 anonymous 2016-12-31 11:38
>>2f90778c
BIOSに対応してないからだろ
24b61fd8 anonymous 2017-01-25 16:26
indentコマンドが素敵
07d5a532 anonymous 2017-01-27 14:28
相変わらず一部のレッツノートではカーネル再構築が必要らしい
サスペンド後操作不能になる現象はdynabookでも起こったから、2010年前後のノート共通の不具合な気がする
58237a0f anonymous 2017-01-27 16:13
>>07d5a532
カーネルパラメータ resume=swap_partition
がいるってだけではなく?
a108c8ae anonymous 2017-01-28 09:58
>>58237a0f
駄目ですな
とりあえずカーネル落としてみる
d36750e0 anonymous 2017-01-28 10:45
distccなんてロマン溢れる物が
うちの環境だとメインPC以外ストレージが貧弱で遅くなりそうだ
e5f2e8d6 anonymous 2017-01-28 12:23
>>a108c8ae
カーネル再構築でちゃんと直りました
372d533e anonymous 2017-01-29 08:07
そろそろ使ってるVISTAが終わりそうなので
mintかbean入れないと
b7eab85c anonymous 2017-01-29 09:20
>>372d533e
ubuntuにしとけ
707fecf1 anonymous 2017-01-31 03:56
Unityはくそ
なにがええんや
6f147053 anonymous 2017-01-31 06:57
>>707fecf1
icewm
34cab6b7 anonymous 2017-01-31 19:24
gnome3にしろunityにしろメニューが無いからアプリを検索しないとならないんだよな
タブレットじゃ使い物にならんぞ

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 old>>

limit: 1536KB

(Linux/2758/6.9MB)

Powered by shinGETsu.