Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
66b51172
anonymous
2022-03-20 00:00
- GNOMEを捨てろ
-
bf8f810e
anonymous
2022-03-20 01:35
1647707724.jpg
(218KB)
- >>a3f2f31c
よくわからないけど、focus という gnome-extensionはだめですか?
非アクティブなウインドウを透過表示させる拡張だそうです。
-
312b58dd
anonymous
2022-03-20 02:56
- >>bf8f810e
ありがとうございます正にこれです
英語力がクソでうまくひっかけられていませんでした
-
a250c05e
anonymous
2022-03-25 00:25
- 久々にLinuxがっつり触ってみたら本当に進化してて結構感動した
Pop shellでタイル型ウィンドウマネージャが手軽に使えるようになってる。
Xmonadやらi3で設定が面倒過ぎて心折れた身としては本当に感動もの
Fishシェルも素晴らしい
zshなら面倒な設定がプラグイン一発で手軽に使える
fzfやらzなんか本当に素晴らしい
他にもこんなのできたよみたいなのあればぜひ教えて
-
8a9ac7eb
anonymous
2022-03-27 03:28
- yellowOSなるOSが開発スタートしたね
-
49790639
anonymous
2022-03-27 03:28
- open yellow osだった
間違ってた
-
2b740ddd
anonymous
2022-03-30 09:47
- Linuxディストリビューションはバザール式の象徴みたいなものだけど、日本語特化で大丈夫なのだろうか。
Vine-Linuxみたいに自然解散してしまうのでは。
-
ad559b87
anonymous
2022-03-30 18:40
- >>8a9ac7eb
この時代に、新しいディストリビューションを開発するモチベーションはなんだろう?と思ってサイトを巡ってみると
学生さんを中心に「楽しいからやる!」オーラを感じました。
これ、作っている時は楽しいだろうけど、一旦リリースした後に維持/管理していくのは大変だろうなぁ。
どこへ向かっているのかわからんですが、ベータすらリリースしてないのにグッズを買ってサポートしよう!みたいな
動きが素早いのは最近の風潮なのか、それともお金出してもらったのだからと自身を追い込んでいくスタイルなのか。
なにはともあれ日本発のディストリビューションとして頑張ってほしいですね。
-
a8ddcda1
anonymous
2022-04-01 20:41
- ゲーム開発OSなら使用料取れるのにな!
-
8517c0c0
anonymous
2022-04-30 00:07
- 22.04 LTS
RDP
時の流れは速いな
-
88a6511b
anonymous
2022-05-09 19:35
- ちょっとした表計算ソフトないかなぁ
OpenOffice立ち上げるほどでもなくて
ちょっとした計算とsumとかaverage程度の計算、オートフィルあたりがあれば十分
scコマンドではオートフィルができそうにないし、
VSCodeの拡張はせいぜいcsvの整形止まりで計算はできなさそう
-
a047cba5
anonymous
2022-05-09 21:13
- >>88a6511b
今の俺はgoogle driveでよくねってなってる
-
05ea2415
anonymous
2022-05-10 07:43
- >>88a6511b
オートフィルはただのカウントアップなのだからforでも使えばいいだけ
-
3daca7ff
anonymous
2022-05-10 16:07
- >>05ea2415
それは表計算ソフトなぞ使わずスクリプト組めという話?
scでfor回せる機能があるということ?
-
bb498c9d
anonymous
2022-05-10 16:16
- >>3daca7ff
要求仕様が「sumとかaverage程度の計算、オートフィル」なのでスクリプトでって書いたけど
もしかしてCLIで動く表計算が欲しいのかな?
-
6f0fff85
anonymous
2022-05-10 16:22
- >>bb498c9d
MacとLinuxで動く、さっと起動する軽量な表計算ソフトが欲しい
Gui、Cliのこだわりは特になく、
四則計算、オートフィル、代表的な関数が使える。
VBAもグラフもピボットもフォントやセルカラー変更はあってもなくてもいい
という感じのものです
軽量マルチプラットフォームとなるとCLIか拡張になるかなぁと思うけど案外見つからないという
-
61d83468
anonymous
2022-05-10 20:59
- >>6f0fff85
Gnumericが軽い
昔使ってた
-
8951159b
anonymous
2022-05-11 19:25
- >>61d83468
おぉ!まさにこういうのです!!
起動が早すぎて感動です。
てっきりGnomeでしか使えないかと思ってましたがまさかWinまで含めて使えるとは
Winでもエクセルよりこっちメインで使えそうです。本当にありがとうございます
-
ec3493ff
anonymous
2022-05-13 10:18
- NVIDIAがGPUのLinux向けカーネルモジュールをオープンソース化、すでにダウンロード可能に
https://gigazine.net/news/20220513-nvidia-open-source-gpu-kernel-modules/
-
2d7e0976
anonymous
2022-05-26 03:54
- 長らくお世話になったmint18からubuntu22.04に移行完了
-
27c41db8
anonymous
2022-06-20 09:35
- Btw. in the linux world besides of course fx. fzf, rg, sd, rofi, kitty/alacritty and fish I'm kinda excited to see how adoption will be for fx. wayland, pipewire, nix, nushell and the like in the near future!
Not that they're all new at all(!), adoption has just been slow.
-
b35b3fea
anonymous
2022-07-01 20:38
- >>49790639
早速サイト攻撃されてて笑う
-
a3c1b316
anonymous
2022-07-01 21:27
1656678434.png
(45KB)
- norton先生が警告だしてた。SSL証明書のCNが違うからかな?
トップページをdumpするとGrav(というCMS)の初期画面が表示されてる。再構築中かね
-
379246ec
anonymous
2022-07-02 15:29
- >>a3c1b316
https://sites.google.com/view/open-yellow-os/NEWS/Official-Site_Renewal-Maintenance
-
4f757970
anonymous
2022-07-03 19:10
- archでいいよな
-
0f85c4b4
anonymous
2022-07-19 17:43
1658220235.png
(127KB)
- PC立ち上げて、yayして、startxして、urxvt起動したら小文字のwだけ文字化けするってどういうことだよwww
-
edc6152d
anonymous
2022-07-19 17:47
- しかもurxvtでM-fとかしたらC-aとC-eとC-b以外カーソル操作については反応しなくて別の文字を表示させるだけのものになっちまった…
-
0c6492fa
anonymous
2022-07-19 17:48
- >>0f85c4b4
プロポーショナルフォントを無理やり等幅にしたからwがでかすぎるのかも
-
fe6aab21
anonymous
2022-07-19 17:54
- >>edc6152d
もうlxterminalかgnome-terminalにしろ
アレコレいじるのは楽しいが一周回って標準が最高だったってのはよくある話さ
-
20fc2006
anonymous
2022-07-19 18:10
- >>edc6152d
Terminatorにしてみた 重かった
というか[[IT雑談]]の ttps://bbs.shingetsu.info/thread.cgi/IT%E9%9B%91%E8%AB%87/a1407492 での「シェル上でC-Fだけカーソル移動として機能しない」問題が、Terminatorでも見受けられた
赤いバーが白色になる反応になるだけだった
-
a80835de
anonymous
2022-07-19 18:18
- >>20fc2006
[[IT雑談/a1407492]] と書くとよろし
-
a753cec6
anonymous
2022-07-19 18:46
- gnome-terminal set +o emacs 左ctrl+f で移動できてる
なんでうまくいかない人がいるのか知らん
-
955d0326
anonymous
2022-07-22 12:48
- ~/.config/i3/configを見たけどその設定ではなさげだった
/etc/i3/configと/etc/i3/config.keycodesも同様
あとzutty入れても同様なう
gnome-terminal入れてみる
-
fe5ce1a3
anonymous
2022-07-22 12:50
- >>955d0326
C-F動かなかった
X11の設定だろうか?
-
bd90d67d
anonymous
2022-07-22 12:52
- >>fe5ce1a3
LeafpadでもCtrl-Fで検索ができないということだから、X11のようなところに根本に問題があるっぽい
-
1cbb950f
anonymous
2022-07-22 12:59
- >>bd90d67d
ついにわかった
startxする際の~/.xinitrcでexec i3する前にxbindkeysしてるんだけど~/.xbindkeysrcに"xterm" c:41 + m:0x4とあったからそれが原因だった
-
9e37da7a
anonymous
2022-08-07 19:58
- イヤホン使ってたら難聴になった気がした
pipewire使っててalsamixerで音量変更してるんだけどどれぐらいまでにすべきだったのだろうか
ちな10だった
-
41b8fec8
anonymous
2022-08-10 10:06
- 【募集】pinguybuilderにアイコンや壁紙を反映させたisoのビルド方法
-
21bee5af
anonymous
2022-08-17 11:30
- xtermやxsetrootやxdmやtwmとかのように、xorgそのものが出してるユーティリティばっかりを使っている人って今どきどれぐらいいるの?GNU/Linuxだけでなく*BSDの人たちとかその他なんかしらんけど多数のUNIXっぽいものを使っている人たちをカウントすると?
-
79c82bee
anonymous
2022-08-31 15:48
- 昔のUNIXの本にディレクトリをodコマンドで出力するというシェルの実行例があったんだけど今でもやれる方法ってないか?あの本の記述ではNULLが多数出てきてはいてもファイル名の一覧が出ていたかも。本の題名はちゃんと覚えていない。
-
dc128f5d
anonymous
2022-09-07 14:23
- GNU netcatのメンテナどこにいったの?
2002年とか2004年が最終更新ってふざけてるじゃん…
-
557ed1e7
anonymous
2022-09-07 19:28
- >>dc128f5d
GNU nmapを使うしかなさげか?
ていうかnmapでウェブサーバーをつくるのは可能か?
-
29e55590
anonymous
2022-09-10 14:35
- >>79c82bee
MINIX 3をQEMUで動かしてたんだけどディレクトリをcatしようとしたらエラーなくできちゃった
あとlsしたらデフォルトで-Aするものっぽかった
-
79eff074
anonymous
2022-09-19 11:37
- WordPressはウェブデザインとしてのツールとして使うのって合ってるの?できればHTML+CSSの手打ちがよかったけどデザイナーな上司や機械製造な上司がワドプレばかりおすすめしてくる
IT使えるの職場に俺だけ
-
521c55d3
anonymous
2022-09-19 12:09
- >>79eff074
逆に考えるんだ他の社員が編集できない様なシステムにしたらどうなるか
お前が全部保守することになる
-
66fa5fe0
anonymous
2022-09-19 14:27
- >>521c55d3
うちのところの他の社員は二人だけ(いや一人はバイトあるいはバイトまがいで、もう一人は多分代表)
あとデザイナーな上司と書いたけどその人は取引先の人物
何故依頼主はバイク屋になったのやら
-
79653a0e
anonymous
2022-09-19 14:29
- >>66fa5fe0
というかどの鯖でやるんだろうね
-
3a7c1714
anonymous
2022-09-19 18:09
- やっぱbootstrapしか勝たん(暫定)
WordPressを使っているサイトのソースコードを見たけど何も参考にならなかった
テンプレートの記法はまじで何だあれ
-
51587673
anonymous
2022-09-27 10:02
- 今日Arch Linuxを更新したらWi-Fiのデバイスが認識されなくなったから無線でネットに繋げられなくなった
23日の更新の次に27日にやったんだけど
どのファームウェアなんだろ
-
9462a106
anonymous
2022-09-27 10:10
- >>51587673
何度もrebootしたらファームウェアが読み込まれたっぽくて繋がったけどシンプルに原因がわかんねえ
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2758/6.9MB)