Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
1afec687
anonymous
2016-07-10 04:08
- Ubuntuって結構パッケージ古くない?
結構前のリリースだったり全体的にlatestに追いついてないような気がするんだけど
Fedoraとかに移行すればいいの?
-
36452761
anonymous
2016-07-10 09:36
- distrowatchで主要なパッケージのバージョンが確認出来るので
気になるディストリを比較してみるといい
-
17a9492e
anonymous
2016-07-11 00:05
- >>36452761
報告忘れてた
分かりやすく表示されるトップ?の部分だけ見るとFedoraは決してUbuntuよりバージョンが新しい訳ではない様に見える
だけどマイナーパッケージを幾つか抜き打ちで当たったらFedoraの方が新しいみたいだった(正確に調べてた訳ではないので注意)
DebianもUbuntuと変わらずといった感じでした
まあFedoraちょっと試してみたいってのが始めにある訳ですが
-
db347122
anonymous
2016-07-11 08:29
- >>17a9492e
最新パッケージが使いたいならgentooかArch使えばいいじゃん。
それかDebianのsid使ってれば。
-
0bff0484
anonymous
2016-07-12 14:56
- gentooが比較的簡単に最新バージョンを試す事が出来るのは否定しない
けど実はgentoo自体はやや保守的なディストリなんだよね
-
6bcd1a06
anonymous
2016-07-12 19:00
- fedoraはRawhideでなくてもDebian sidより新しいパッケージ使ってたりする
-
a41ea7cc
anonymous
2016-07-13 07:21
- 最新を追っかけるなら、各デストリのdailyをmakeするしかないんじゃないの
snapshot的要素はあるけど誰よりも新しい先進パッケージが使えるw
-
bba0410a
anonymous
2016-07-13 08:01
- >>a41ea7cc
追記
snapshot≒人柱
-
db34a7d7
anonymous
2016-07-16 17:17
- Gentooは手動で指定すれば最新バージョンや、さらにはgit版を使ったりできるが
基本は最新バージョンの数個前をstableに下ろしてる感じ
Archはレポジトリに最新バージョンしかない過激派、ただgit版を使うにはAURに頼る必要がある
-
87902b62
anonymous
2016-07-19 02:28
- Clamavって有名だし自分も使ってる訳なんだけど検出率は高くないらしい
てな訳でオススメのソフト教えて下さい
-
3ee67865
anonymous
2016-07-19 10:25
- >>87902b62
必要ない。
Windows向けのウィルスを検出したいならWindowsマシンでやればいい。
-
709b1050
anonymous
2016-08-08 14:56
- Debian sidの毎日のアップデートに疲れた
-
77a9dfeb
anonymous
2016-08-08 16:21
- >>709b1050
そういう人はstableを使うといい
-
96797211
anonymous
2016-08-08 16:25
- Windowsユーザに渡る可能性のあるデータをチェックするとかなら有用じゃないか
ファイルサーバーとか新月のキャッシュとか
ClamAVの検出率が足りないんなら追加のパターンファイルを入れれば良い
http://yararules.com/
https://www.rfxn.com/projects/linux-malware-detect/
https://www.malwarepatrol.net/
https://www.securiteinfo.com/
ユーザー登録が必要な所もあるが無料
-
176da79c
anonymous
2016-08-08 21:14
- >>77a9dfeb
stable使いたくても最新のパーツでは動いてくれないんだ
Ubuntu、Antergos、fedoraは動いてくれるけど、IDLEとArduino IDEが調子悪い
-
b6cf8e6e
anonymous
2016-08-08 21:57
- >>176da79c
なるほど
ところでパッケージのアップデートってそんなに手間がかかる作業かな
寝る前やPCの電源落とす前に、このワンライナーを実行しておくだでも十分だと思うんだ
sudo sh -c "apt update && apt list --upgradable && apt upgrade"
-
6dfec2e5
anonymous
2016-08-08 22:18
- >>176da79c
調子悪い原因を調べた方がいいんじゃないか
一回調べれば後は楽でしょ
-
122e643b
anonymous
2016-08-19 21:36
- Microsoft、「PowerShell」をオープンソース化。LinuxやOS Xにも対応
https://osdn.jp/magazine/16/08/19/160000
今さら需要ないだろう。遅いし記述が長くなりすぎるし。
-
04aed6d8
anonymous
2016-08-22 00:06
- 今行政/企業のデスクトップではどのぐらい使われているのだろう
未だにWin一強なのか旧式だけ乗り換えたのか或いはスマホメインになったのか
-
b24a1da3
anonymous
2016-08-22 07:59
- >>04aed6d8
ほとんど使われてないと思うよ。Win10の移行さえほとんどされてないだろうし。
スマホはあんな小さい画面と指では仕事にならないと思うけどね。
-
5b2610b0
anonymous
2016-08-23 20:04
- うちのUSB無線アダプタ(RTL8188内蔵)はdebian sidでしかまともに動いてくれない
debianで使えて他では全く駄目なんて珍しい
動作確認済の製品を調べてから買うべきだった
ubuntu使いたくなったらPCIe接続で内蔵にするかな・・・
Linux25周年おめでとうございます
-
0e05f8a8
anonymous
2016-08-24 07:46
- >>5b2610b0
make installで動きそうだけど
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1604101
使ってないからガンバレとしか言いようがない。
25年かあ、早いものだね。
-
7e2c3441
anonymous
2016-08-24 08:09
- >>0e05f8a8
認識させるだけならmake installでok。それにubuntu16.04なら最初から認識する
まともに電波を掴んで、それなりにスピードが出るのはdebian sidのfirmware-realtekだけ
回線の調子が良い時は200Mbps出るのに無線アダプタは150Mbpsの安物だから、買い替えた方が良いとは思ってる
-
fb54c7d9
anonymous
2016-08-24 09:52
- >>7e2c3441
ならdebianのドライバ持ってくればいいんじゃね。
まあそこまでするくらいならって話でもあるけど。
-
252e3458
anonymous
2016-08-24 23:57
- すっごく初歩的な質問で悪いんだけどビルドする時のバージョンはどうやって合わせるのがいいの
特にレポジトリに前バージョンのgccが無かったりとかするのはどっから持ってくればいいの
-
5bccdba4
anonymous
2016-08-25 02:08
- >>252e3458
Dockerを使って推奨環境でビルド
$docker cp ...で出来上がった物を持ってくる
lddで"not found"になるものをdockerから再度持ってくる
持ってきた.soに共有ライブラリパスを通す
これでいけた
-
ad6fdb56
anonymous
2016-08-25 04:39
- Gnomeが重いのはshell以上に余計なサービスがくっついてくるせいだと思う
そして無効化の仕方がイマイチ分からん
-
7599ac4b
anonymous
2016-08-26 08:53
- IPv6がうまく動いてくれない
なんでだろ
-
8295f441
anonymous
2016-08-26 20:18
- >>7599ac4b
firewalldをblockからhomeにしたら接続出来た
まさか正体がこいつとは思わんかった
-
a858afb5
anonymous
2016-10-05 13:56
- skylakeな環境でdebian jessieがやっと動いた
カーネル入れ替えて、X11関連も全部backportsのバージョンに上げる必要があったのね
-
9ba6119d
anonymous
2016-10-05 15:52
- >>a858afb5
相変わらず音量の設定はalsamixerからしか受け付けないな
-
06cb4785
anonymous
2016-10-10 11:18
- Linuxでの疲れ目対策どうしてる?
windowsなら色の設定で青を落とせば大幅に改善するんだけど
モニタ側で設定できないし、Redshift -gで良いのかな
-
b338ed2d
anonymous
2016-10-10 12:20
- >>06cb4785
つ http://www.workrave.org/
-
1ad22dd9
anonymous
2016-10-11 08:32
- >>b338ed2d
tarball使うの久しぶりだな
GUI環境で/etc/network/interfacesに記述する利点はあるんだろうか。鯖では無難な方法だけど
-
3e5443ca
anonymous
2016-10-11 10:07
- >>1ad22dd9
ふつーにディストリでパッケ用意されてると思うぞ
-
2a37eb2b
anonymous
2016-10-16 22:01
- chromeでニコニコ動画が重いと思ってたらpepper flash入れ忘れてた
以前はchromeと一緒に入ってたような
-
a949e640
anonymous
2016-10-16 23:56
- >>2a37eb2b
それchromiumじゃねと思ったけどlinuxならNonfree関連で弾かれる可能性もあるな
-
203523ae
anonymous
2016-10-17 02:02
- >>a949e640
そっか、それとoperaも自動で入ってたっけ
-
dc2adeb8
anonymous
2016-10-23 10:45
- steamOSってwindows10にパフォーマンスでボロ負けしてるのな
Linux対応ゲームが増えないわけだ
-
f9068761
anonymous
2016-10-23 11:04
- >>dc2adeb8
ま、そりゃミドルウェアやらドライバやら全部Windows向けに最適化されてるからな。
仕方ない。
-
57f8b6dc
anonymous
2016-10-24 20:37
- steamOSは未だベータ版だしなんとも
騒がれてるのは最早一年前のデータだしまだ望みがないわけじゃない…ハズだ
-
623f2bbe
anonymous
2016-10-24 21:00
- steamOSまだベータ版なのかよ
公開時はwheezyだったような・・・
-
4ebbbbc4
anonymous
2016-10-25 18:13
- カーネルに手を加えられる技術がないと。
-
8a1eb8c5
anonymous
2016-10-26 11:24
- Valveのストアに興味ないなら、適当にGentooあたりで環境作ったほうが余程性能出るんじゃないか
-
d3292798
anonymous
2016-10-26 20:25
- 一時期nvidiaに中指立ててたリーナスは、fglrx提供終了についてどう思ってるんだろう
オープンソースなら性能落ちても構わないのかな、個人的にはド安定ならそれでも良いんだけど
-
1b3c50b0
anonymous
2016-10-26 20:32
- >>d3292798
AMDはオープンなドライバがあるから無問題
-
ab6a71a6
anonymous
2016-10-26 20:58
- Debianにnvidia-driverを入れた状態では、intel HDから出力した際にログイン不能になる
デフォルトのままで問題が起きないならPolarisにするかな
Linuxドライバはintelの独走状態かと思ってたよ
-
29823533
anonymous
2016-10-27 09:14
- 起動時にAmazonのkindle本のセール品を表示するシェルスクリプト。
~/.bashrc にでも書いておく。
curlとxmllintが必要。
#! /bin/sh
#
LOCK_FILE="/tmp/kindle_check.pid"
if [ ! -f ${LOCK_FILE} ]; then
touch ${LOCK_FILE}
echo "本日のkindleセール"
curl -s -A "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)" 'https://www.amazon.co.jp/Kindle%E6%97%A5%E6%9B%BF%E3%82%8F%E3%82%8A/b?ie=UTF8&node=3338926051' | \
xmllint --html --xpath 2>/dev/null '//div[contains(@class,"a-column acs-bgtext-textblock")]' - | \
sed '/^\/ >/d' | sed 's/<[^>]*.//g' | sed -e 's/\t//g' -e '1,3d' -e '/今すぐチェック/d'
fi
-
88cf5336
anonymous
2016-10-27 20:38
- >>29823533
UA偽装するならもっとマシなやつにしてくれないか
-
242f3bfe
anonymous
2016-10-29 15:42
- シェルをfishに変えてみた
初期設定でも使いやすいし、設定ファイルの配置とかスクリプトの構文とか色々とモダンで良いね
コマンド補完の書き方がbashやzshと違ってシンプルで、手軽に新しいのを追加できるのが個人的に嬉しい
ただ欠点というか、開発方針としてカスタマイズ性があまり高くなさげ
それだけ初期設定が練ってあるということではあるんだけど
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2758/6.9MB)