投資と投機

153e9a76 anonymous 2014-07-04 16:27
何でもやっぱり慣れるものなのだろう。最近、投資や投機は簡単だと思う。
bea05280 anonymous 2014-11-17 09:13
ハロウィーン緩和は貴金属で取った。株の反応は速すぎて乗れなかった。
30a16f2b anonymous 2015-02-12 19:02
脳細胞のいずれも脳全体が考えていることを知らない。意味は最小の部分には宿らない。

同じように、個別銘柄のチャート分析にも本質的な意味はない。
5ae4b8de Lone Trader /+RWIFbStID 2015-02-13 21:23
昨日のTOPIXは終値で1,449.39だった。そして、本日には終値で1,449.38である。
こういうことは珍しい。
b5573c85 anonymous 2015-02-17 20:08
大型株がちょっと弱かった。
ffd48ba4 anonymous 2015-02-18 21:28
小型株が何とか余り遅れずについてきているようなので、この基調はもうちょっと続きそうだ。
99b83f72 anonymous 2015-02-19 09:33
アメリカでも市場の雰囲気は良い。
02ce8c3a Lone Trader [sage] /+RWIFbStID 2015-02-19 18:51
大型株はもうしばらく保有継続で問題なさそう。
ff8ba4b4 Lone Trader [sage] /+RWIFbStID 2015-02-20 20:06
さて、今日で上昇基調は最終局面にかなり近づいた。主要銘柄や大型銘柄での買い入れは不利になっていくと思う。
4e272f5a anonymous 2015-02-20 20:28
原油価格も下げ止まりで上がってるんだっけか。
a3c339d4 Lone Trader [sage] /+RWIFbStID 2015-02-21 08:58
>>4e272f5a

うむ。半分はイスラム過激派のせいだと思うが。
69101c19 anonymous 2015-02-23 16:49
>>70f2429e
それは電子文書形式としてはデファクトスタンダードだから。htmlでは署名や証明が出来ないからね。
あくまでも紙の文書が正式なもので、紙媒体の電子化がPDFだから。

パスワードに関しては知らん。
bb9fedb8 anonymous 2015-02-23 16:57
>>69101c19
HTML形式であっても電子署名を施すことは可能だよ
088f93fd anonymous 2015-02-23 17:08
>>bb9fedb8
可能だけど現状普及してないっしょ。
大事なのは紙の文書がそのまま電子化されたという事。
b9db566e anonymous 2015-02-23 17:10
>>1693c414
自動化か。確かに理想だけど、保守的な世界じゃないのかな?
08be5dba anonymous 2015-02-26 16:52 1424937165.png (8KB)

d8c64471 anonymous 2015-03-05 18:59
大型株には買い場が再度できる可能性が高そうだ。
8b0ff016 anonymous 2015-03-06 00:11
シャープは経営陣が本当に糞なんだな。社員が可哀そうだ。

シャープ、主力行に資本支援の要請を検討
http://toyokeizai.net/articles/-/62147
bb6799e8 anonymous 2015-03-10 21:51
大塚家具はアメリカファンドが利益確定で売りはらったそうだな。
e0fe5c24 anonymous 2016-01-11 23:52
だいぶ落ちこんだしもう1落ちしたら買い時かね。
でも買いたくなる日本の中小系の株がないっていう…
4625de25 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-02-15 15:58
急騰した。買い入れていた株があったので、ちょっとほっとしている。
8dcee9f0 anonymous 2016-02-26 09:23
NISA口座の開設を検討中
楽天証券で日経テレコン使えるのは魅力的だけど、windowsかmacを用意する必要があるのか・・・
8e2c2f3a anonymous 2016-02-27 04:13
>>8dcee9f0
これは知らなかった。株を買いたがっている奥さんに教えてあげよう。

----

 NISAとは、「株や投資信託(投信)などの運用益や配当金を一定額非課税にする制度」です。NISA口座で取引をすると、税金面で大きなメリットが受けられます。知らないと恩恵を受けられないので、これから投資を始める方も、すでに始めている方も、きちんと目を通しておいてください。ちなみに、“NISA(ニーサ)”は、イギリス発祥の「ISA(個人貯蓄口座)」の制度を参考にしているからだそうです。
http://kabukiso.com/idiom/nisa.html
041951c5 anonymous 2016-02-27 18:19
バイト代の余りでみずほ株から始めてみようと思ってる
日経テレコン狙いで楽天証券使うか、手数料無料の松井証券を選ぶか迷います
学生なので日経の記事が読めるのは魅力的ですが、条件が面倒ですね・・・
9651ca57 anonymous 2016-02-27 18:42
やっぱり日経テレコン使いたいから、無視してた丸三証券についても調べてみよう
手数料の高さが気になるけど
f3104555 anonymous 2016-02-28 10:37
楽天証券の口座の開設を申し込みました
あとはゆうちょダイレクト申し込んで資金を移動するだけ

NISA使うのに間違えて源泉徴収ありの口座を申し込んだ為、取引前に変更が必要になりました
源泉徴収無しの場合は扶養から外れるリスクがあるみたいですね
ff6132d6 anonymous 2016-03-03 13:50
>>f3104555
NISAは特定口座とは別口座だから扶養や源泉徴収は関係ないっぽい
f82d4d79 anonymous 2016-03-03 15:39
中古pcを買って、飽きたら買取価格の高いタイミングを見極めて売る
昨年1年でこれを何度もやったが、投機はこんな簡単ではないのだろう
pcの場合ほぼ確実に元本割れする事を考えると、株に突っ込んだ方が良いのかもしれない
8be9cdb8 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-03-11 18:09
今はちょっとリスクが高い。小型のほうから弱くなっている。
680b7d06 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-03-15 18:59
小型銘柄から再び底堅くなってきているが、まだ市場全体を押し上げるには足りないと思う。
e742053b Lone Trader /+RWIFbStID 2016-03-24 21:42
2週間以内にいったん崩れる気がしてきた。
ab01b9d0 anonymous 2016-03-24 22:25
サン電子がストップ高。
まさかiPhoneの暗号化解除プログラムをFBIに送ったイスラエルの会社がサン電子の子会社だったとはねえ。
ec1e2f10 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-03-25 07:22
>>ab01b9d0

おお、意外なところで日本の資本が活躍中!
1c08c606 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-03-25 07:24 1458858268.gif (226KB)
ところで、こいつを使ってみようと思う。
4bb927c7 anonymous 2016-03-29 21:31
エラース……
e6d961b6 anonymous 2016-03-30 20:15
シャープが買い叩かれるのが確定してメガバンクの株価暴落しとる
すぐにでも買いたいが、NISA口座の開設が2か月後で残念
d897afa0 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-03-31 20:27
市場はかなり楽観的。あとちょっと下がったら大出動。
ebc80941 anonymous 2016-03-31 21:15
大学で某銀行の企業紹介セミナーがあったので参加してきた
理系学部のみの大学で就職先の候補に上がらない為か、10人程度しか居なかった
参加者で証券口座を持ってるのは自分だけだったし、どうやら日本の学生が投資をしないのは本当らしい
f2ae5fe5 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-04-01 10:49
>>ebc80941

うーん、学生が株に投資するのは賢いことじゃないから。

ほとんど学生にとって一番リターンが大きいのは、自分自身への投資。投資先の
会社の人材の平均より自分のほうが若いんだから。
044be3cf anonymous 2016-04-01 15:51
>>f2ae5fe5
機電系なので最もリターンが望める投資は大学院進学なんですが、異常に進学率が低いのです・・・
ところで社会人が株に興味を持つ機会ってどんな時ですか?
e02e8307 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-04-01 17:25
>>044be3cf

大学院進学はそれ自体に何だかリスクを感じるってことがあるんだろうか? 就職時の年齢が上がるとか?

俺はもう中年なんで、自分に投資してもあまりリターンがない。だから、自分以外に投資するしかない。もしも若かったら、大学院に行くと思う。
0a6746b1 anonymous 2016-04-01 18:17
>>e02e8307
リスクは、院試に落ちるともう1年無駄にする事
但し、これは安い授業料目当てで国立のみを目指す場合。うちの院試に落ちる人は就職も無理って教授が言ってた
それでも工業高校から来た人の多くは、早く就職したいみたい

親父は50歳過ぎても資格取りまくってたな。電気工事士持っててコンセントの交換とか自分で出来るのは羨ましい
1f9234f3 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-04-02 09:08
>>0a6746b1

日本は履歴書に年齢や生年月日を書かせる国だからねぇ。能力主義を純化して、
履歴書に年齢を書かせることを禁止すれば、学生もそうでない人も、もっと自己
投資に積極的になれるのに。

あまり費用のかからない資格取りはもちろん良い投資。
c24820c9 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-04-10 07:45 1460241911.png (39KB)
カオス
004ae3d4 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-04-13 07:41
ある程度は大ざっぱじゃなくちゃ!
4ac023db anonymous 2016-04-13 08:27
イオンカードセレクトの優遇金利はマイナス金利導入後も下がってないね
イオン系の店に行かない人には無縁だけど
e84a93d7 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-04-13 22:03
強気でイケイケ!
7e78f2ab Lone Trader /+RWIFbStID 2016-05-11 09:51
Yup, it's flying just as usual.
cb47ba43 Lone Trader /+RWIFbStID 2016-05-12 19:36
62円で一単元なら、もう永久塩漬けでいいだろう。いつか上がるかもしれないし。
ee9d3dc6 anonymous 2016-05-12 19:37
62円の時に買ったメガネスーパー1単元いつ売ろう
上場継続でもボロ株だろうしなあ

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 old>>

limit: 1536KB

(投資と投機/370/2.9MB)

Powered by shinGETsu.