プログラミング

3db571f3 anonymous 2020-11-15 00:38

[[remove]: a99e4dae]]
7dde662a anonymous 2021-02-23 15:37
そういえばマイクロサービスってAkkaのアクターとかErlangの軽量プロセスと似てるな
歴史は繰り返していたのか
まあマイクロサービスが重要なのはコンテナやnode.jsの働きが大きいから同じではないが
dc535fb8 anonymous 2021-03-03 23:53
マイクロソフト社が自社OS用に開発した標準化されてない方言なんてお断りだ。

そもそも、パソコン用に開発されたOSWindows以外で使えるのか?
050d6b8d anonymous 2022-03-13 21:33
プログラミングできるけど社内SEに転職しようとしたらベンダーコントロールが必要って言われた。

下請けSESに入社したら死ぬまで逃げられない
6698d9f2 anonymous 2022-03-26 17:10
POSIX原理主義を折角信じていたのに。
乗り換えろというのか。
509359a6 anonymous 2022-07-11 21:06
 久し振りにPerlやろうとActivePerlの5.36.0入れようとしたらDOS窓からPowerShellのコマンドを促されてインストール場所は%username%\Perl-5.36.0-Windows\と%username%\AppData\Local/ActiveState言う何とも近視的で他ユーザーが使わない前提の場所。
 ちなみに先に最新版だと思って入れてしまった5.28.1は、普通にC:\Perl64\にインストールされました。

 話を戻すと5.36.0、インストール直後しか使い方が分からない。
 一度DOS窓をexitで閉じてからもう一度開くと、perl -vしても同時に存在する5.28.1の方に反応してしまう様子。
 何でこんなよく分からない方法なんだ・・・普通にmsiファイルじゃイカンかったのか。
 ググってもうまく情報掴めませんでした。 情弱の俺には無理っぽヽ(´ー`)ノ
186d14b1 anonymous 2022-07-16 20:21
SASSといった、CSSに変数を追加するなどのあれってm4マクロで代替とかってどう?
a7655288 anonymous 2022-07-22 16:22
CLC-INTERCAL 1.-94.-2のオペランド書き換え機構が相当なまでに意味不明すぎて死ぬ

83c5b3f2 anonymous 2022-07-28 15:39
AltJSを使ってみるとJavaScriptより感動的なプログラミング環境になるの?
8e3fa1ae anonymous 2022-07-29 15:06
無茶苦茶な偏見で恐縮ですが、JavaScriptやAltJSでまともなソフトウェアを作ろうとするならば、ライブラリ依存を無茶苦茶なまでにやらないといけないものでしょうか?まるで薬物依存で怖いのですが…。例えばjs-base64を見たのですが生のJavaScriptで書くのがしんどいのかTypeScriptの助けが必要的な感じだったり、Bufferとかatobとかあるのかとかの確認もしてたりと…
139f8298 anonymous 2022-07-29 15:42
POSIX原理主義において「ソフトウェアの世界では他人はあなたを一切助けるはずがない」と前提があるんだけど誤りだったりする?
fe0e58de anonymous 2022-07-29 18:22
>>8e3fa1ae
そういうのは不要なライブラリーと認識されているよ
依存は少ない方がよい
依存が多すぎるって問題になったことはあったな
89877817 anonymous 2022-07-31 15:19
プログラミングは忘れましょう

元請けに入社してスケジュール等の管理。
これ以外の仕事は駄目です
d4ffd7b4 anonymous 2022-08-04 13:02
>>fe0e58de
ただプログラミング言語「Dis」の処理系をウェブページとして実装したかっただけです
3a4caa91 anonymous 2022-08-04 13:02
>>a7655288
一度書き換えられたら二度と戻せないのではないか説…
4ad726f8 anonymous 2022-08-04 22:16
非同期処理とか並行処理とか並列処理とかあんまり使ったことがないんだけどヤバい方?
57928038 anonymous 2022-08-05 10:31
Plan9のmkとPOSIXとかでいうところのmakeとシェルスクリプトってどれが最強なんだろう
f0526985 anonymous 2022-08-05 13:46
デザインパターンに頼らざるを得ないプログラミング言語は総じてクソ言語なのだろうか?
36092b4b anonymous 2022-08-06 20:29
中国語とかロシア語は響きが好きなんだが、、、
プログラミング言語にもそういうのはあるの??
436fc106 anonymous 2022-08-07 07:27
S式が好きとかいうのなら
c5d9b2a7 anonymous 2022-08-09 21:23
>>436fc106
Clojure?Scheme?Racket?Common Lisp?
8aa4d9ec anonymous 2022-08-12 21:24
僕はSよりMです。
bd6831c9 anonymous 2022-08-13 18:40
>>fe0e58de
というか今思い出したけどGo言語の「gitレポジトリのURLを指定してパッケージをimportできる」機能は依存問題だろうか?その他Rustなどで「他パッケージの依存関係をバージョンも指定した上で記述するとコンパイラ的なものが依存解決してくれる」のは、甘えだろうか?

現代のプログラミングでは最早そんなツールに甘えないとほぼ不可能だと割りきるべきだろうか?
e052b308 anonymous 2022-08-16 12:19
JacaScriptとかにおいて、

switch(chr){
  case '<': xxx; break;
  case '>': yyy; break;
  default: zzz;
}

と、

const sDefault=new Symbol("default");
const commands=new Map([
  ['<', function(){xxx;}],
  ['>', function(){yyy;}],
  [sDefault, function(){zzz;}]
]);
commands.has(chr)?
  commands.get(chr)():
  commands.get(sDefault)();

ってどちらが読みやすくてメンテしやすそうなんだろう?それ以外に特徴とかあるのだろうか?
53cb4c5b anonymous 2022-08-16 12:23
>>e052b308
要は関数型プログラミングをしているのに突然手続き型プログラミングが始まったら負けなんじゃないか的な
80b41b52 anonymous 2022-08-19 12:45
jsでbase64を実装しようとしてる

人のソースコード見たらみんなforループつかってばかりじゃん

arrayのメソッドチェーンでやったら人間に分かりやすいコードになるかなって思ってる

難点は6ビットずつに分けること
a989fcc4 anonymous 2022-08-19 12:52
>>80b41b52
アルゴリズムはやっぱり考えないといけないんだね
、二進数文字列にする以外の方法だとして
5a2c3b80 anonymous 2022-08-19 14:46
>>80b41b52
区切りがあると前の要素を参照する必要があるのでmapだけで出来ないのが何とも
afbfaa1b anonymous 2022-08-19 20:56
今、日本語でプログラム書ける聞いたが…??
59b892a0 anonymous 2022-08-20 09:11
>>afbfaa1b
ぴゅう太の話かな?
070ce125 anonymous 2022-08-20 18:00
>>5a2c3b80
reduceでループしようかと思ってる
465b83fb anonymous 2022-08-31 00:28
>>139f8298
POSIX原理主義は全てが間違いだらけですよ。
ただの個人の思いつきなのに、ソフトウェア工学だと思った?
fe7fb497 anonymous 2022-08-31 07:54
>>465b83fb
本気で信じてました

今後はどうしますか?
99a2ab31 anonymous 2022-08-31 14:22
WebデザインよりJavaScriptの動きとかCGIの仕組みとかプログラミングの方が得意なんだけどそれなのにポートフォリオとなるホームページを作ってみろと上司から言われ

あと得意なのは電子工作とかかもで、そんな仕事は今のところやったことがない

どうしろと

あるいは成人向けイラストのビジネスを始めろというのか
a3965d47 anonymous 2022-08-31 15:06
どうしようRSSのページをWebブラウザで閲覧したらXMLそのものではなくHTML+CSSで書かれたページのような見た目のものが出た仕組みの方がウェブデザインより面白そうだと思ったからウェブ制作が仕事にならないしやる気も出ない…
9c5b7e8d anonymous 2022-08-31 15:16
>>a3965d47
XSLとかそういう方面のことかな?
4cfc99a1 anonymous 2022-08-31 15:22
>>9c5b7e8d
そうです
そんな些細な仕組みの方が気になっておりました
5c61a167 anonymous 2022-08-31 15:32
>>465b83fb
では、次のページの内容を真に受けるのはアリなのでしょうか?
All software sucks (URL: ttp://harmful.cat-v.org/software/)
ac259454 anonymous 2022-09-01 14:44
RDBMSをSQLでやろうとするのアホすぎる…たかがブラウザの閲覧履歴なのに…テキストデータだったら編集が楽だったのに…SQLの文を調べて云々とやらなくてもよかったのに…あとsqlite3の.schemeを見出すまでコラム名わけわかめすぎてわけわかめ…
47102e59 anonymous 2022-09-03 15:06
データ型として整数しか使えなくて、スワップはできないけど逆転が可能で、データを格納できるレジスタが一つだけで、四則演算可能なスタック型プログラミング言語を用いたコードゴルフにおいて、InfinityとかNaNとかを導入したらコードゴルフが楽になると思いますか?除算は商を求めたり剰余を求めたりできる仕様です。ゼロをゼロで割るときの商はランダムで正負どちらかの無限大になるという仕様にしちゃおうかなと思うのですが。
2d248123 anonymous 2022-09-04 11:39
>>47102e59
その言語はずばりPxemで、今のところ考えている追加仕様は次の通りです。

1. データとして整数の他、+Infinity、-Infinity、NaN(これいるか?)が使える。
2. 0を0で割ると商は+Infinityまたは-Infinityのどちらかになり、無作為に決められる。任意の数nを0で割ると商はsign(n)*Infinityになる。
3. 有限の数を+Infinityまたは-Infinityで割ると0になる。任意の符号s1、s2についてs1*Infinityをs2*Infinityで割ると無作為に任意の値になる。
f2dc2322 anonymous 2022-09-04 13:30
>>2d248123
2についてaが0以外の実数ならa/a=1だから0/0が1になる場合もあってしまえばいいとか思い付いちゃった…
afc7b553 anonymous 2022-09-06 09:08
>>f2dc2322
新しく命令や機能でも作ろうと思います
例えば「ゼロ除算しようとすると被除数文字目を初期ポインタとしてサブルーチンを呼び出す」とかと
そうすればInfinityやNaNの取り扱いはなくなって楽に
0a0e8bd6 anonymous 2022-09-06 15:23
esolangの一つである「Dis」のクライアント完結型webページインタプリタをいい加減完成させたい

コードゴルフのデモンストレーションとして使えるように

いつを完成期限にすることを目標にすればいいのやら

d8e4fa29 anonymous 2022-09-06 19:00
findコマンドの、「今見ているgitレポジトリのディレクトリのうち、.git/とそれ以下のもの以外のものを表示させる」レシピが

find . -name .git -prune -o -print

って文法がトリッキーすぎだろ…

find . | grep -vE '\.git/?'

の方が即座に思いつけるのって、私の経験によるものなの?
73e5064a anonymous 2022-09-06 21:51
>>d8e4fa29
分からなくはない、けど俺なら
tree . -I .git
かな
あるいは普通にGUIで見る
b667455d anonymous 2022-09-07 11:34
HTMLのタグを知れば知るほど沼にハマってウェブページの制作が進まない…
9fe0cfcd anonymous 2022-09-07 19:37
>>b667455d
そしてウェブページをデザインするだの文面を考えるだのよりsthttpdで鯖を立てて設定する方とかCHIが実際に動くところを見ることがむちゃくちゃ楽しくて最初に言われていた仕事を今日の午後もどっかに放棄しちゃった…
13de6751 anonymous 2022-09-08 15:28
ShellShoccar-jpnのシェルスクリプトのソフトウェアの設定ファイルって、

readonly config_variable='value'

という行ばかりで読み取り専用変数を定義するのみであって、最終的にシェルスクリプトで言うところの". CONFIG.SHLIB"でそのまま読み込むんだけど、こんなシンプルな設定じゃ、セキュリティが不安じゃね?

その設定ファイルが安全に読み込めるかどうかっていう機能とか実装しようかなと勝手に思ったんだけど

気が向いたらやるかも
2f4d0547 anonymous 2022-09-08 15:38
>>13de6751
あと何だあのシェルスクリプトのコーディングスタイル…
パイプ文字を揃えるのはわからなくもない
基本は2文字のスペースでインデントして、cat <<-USAGE 1>&2でヒアストリングで複数行の出力をするときにタブを使うこともよくわかる

シェルとAWKでどういう使い分けをしているんだろうか…あんな揃え方ってCOBOLerか何かか?

もっと不可解なのはパイプだけでなくコメントのハッシュも揃えて行の最後に並べることかもしれない
da789ec7 anonymous 2022-09-10 17:45
(1)テコの原理と(2)拡張性ってプログラミング戦争?
9cf662cd anonymous 2022-09-11 18:32
JavaScriptでNumberをextendしてMalbolgeでの操作が楽になるような3進数クラスを定義しようと思った
Numberクラスと

C++とかRubyとかのような破壊的操作の決定TenTritsのようにクラスがクラスそのものになるように実装するのってそもそも可能だろうか

実装したいのはDisというMalbolgeの簡単バージョンだけど
659d9292 anonymous 2022-09-14 16:43
ウェブページ作ること自体面白味が感じられないんだけどこの感覚は正常?
80f3a475 anonymous 2022-09-16 19:55
>>659d9292
あとワードプレス1択だとかウェブページについてはワードプレスによる仕事1択だとか言われたんだけどすなわち鯖も建てろだのRDBMS入れろということなの?ただ、ポートフォリオを作ったり、大きなモノの取引サイトを作るだけなのに?
06e3c07a anonymous 2022-09-19 09:32
なんでPHP使ってWordPressでウェブページ作って納品するんだよ!
教えはどうなってるんだ教えは!
(ry)
d6fb76f4 anonymous 2022-09-19 12:16
今はHTML+CSS+JavaScriptのみとか門前払いなのかな?
15b0fe51 anonymous 2022-09-20 13:06
/dev/randomや/dev/urandomがないPOSIX環境ってあるの?
e0018bc0 anonymous 2022-09-20 13:59
<p>の後に複数行からなる日本語の文章を書いていて、改行とか意図しないから行末に<br>とかつけることなくてそれでもエディタ的に見やすくするために改行入れたくて<!--と--->のハックを使うぐらいならば行末に<wbr>でもつけたら改行文字が空白に置換されることなくなったっぽい
d8925175 anonymous 2022-09-20 14:14
GPG鍵のパスワード忘れた…
1d77b660 anonymous 2022-09-20 15:25
エンジニアの人々に聞きたい

シェルスクリプト見てたらそんなに人を殺害したくなるの?
0ef3d9d5 anonymous 2022-09-20 18:20
WordPressって本当にウェブデザインのツールなの?
マイPCに導入しようとしている中途なんだけど昨日バカバカしくて途中で中断
WordPressはいいぞWordPressはいいぞってデザイナーと機械製造の者からおすすめされてて
それってWYSIWYG的にいいって程度なんでしょ?
キーボード操作慣れ過ぎちゃったなあ
df2c7a14 anonymous 2022-09-20 21:47
>>d8925175
自分はログイン/暗号化は(sshでもgpgでも)パスワードか暗号鍵かどちらか一方って決めてる
セキュリティー的にはよくないんだけど利便性がね、ちょっと悪い
5521149d anonymous 2022-09-22 16:19
>>df2c7a14
KeePass 「私にいい考えがある」
c6260cac anonymous 2022-09-23 15:13
以下のようなJAVAソースでクラスAlistの2つのメソッドを書くとコンパイルできません
配列は初期化する必要があるのですがコンストラクタ?に記載してもインスタンス作成すると空になります
教科書にはclassメンバーに変数はなるとありますがArrayList<>だとそもそもメンバーになれないですか
class mainに直で書くとうまくいきますがファイルを分けたい場合にコンパイルを通す方法か代替策をおしえてください


import java.util.ArrayList;

class Alist {
        ArrayList<Integer> arraylist = new ArrayList<>();

        Alist() {}

        public void initArray() {
                for (int i=0; i<10; i++ ) { //ArrayListの初期値は10と聞きました
                        for (int j=0;....
                                this.arraylist.get(i).get(j).add(0); //失敗
                         }
                 }
        }

        public void setArray(int x, int y, int value) {
                this.arraylist.get(x).get(y).set(value); //失敗
        }
}

class Main() {
        public void main..... {

                Alist a = new Alist();
                a.initArray(); //ここで失敗する
                a.setArray(0, 0, 3); //失敗するがこのあとも値を読んだり書いたりしたい
f550313f anonymous 2022-09-23 17:55
>>c6260cac
二次元配列と一次元配列の違いを理解してない

int[][] array=new int[10][10];

とかにすればいい
どうしてもArrayListを使いたいのなら

ArrayList<ArrayList<Integer> > arraylist = new ArrayList<ArrayList<Integer> >();

してから一列ごとにnew ArrayListで追加する

arraylist.add(new ArrayList<Integer>());
b724c88a anonymous 2022-09-23 20:56
ありがとうございます
もうちょっとやってみます
e38a7b1e anonymous 2022-09-29 15:32
Disというesolangでのコードゴルフがしたいんですけど、コードゴルフ以前の問題で、EOF判定ってどうやったら楽にできるんだろうなと思いまして
これがDis言語です
https://esolangs.org/wiki/Dis
Malbolgeだったら「特定のトリットを取り出す」ことが変な演算で簡単にできたんですけどDisの場合はキャリーなし引き算で、一体どうしたものやらという感じです
0b0e8961 anonymous 2022-09-29 15:37
>>e38a7b1e
といって、入出力は「8ビットをバイト単位とする非負整数」だとしたら、0から255までは3進数で最大6桁まで(000000から100110まで)で、ということならばわかったんです
b90ca174 anonymous 2022-09-29 16:14
>>0b0e8961
今の所思いつくのは次の疑似コードのようなものをするアレです。

    c=getchar()
    c_rotated=rotate(c)
    gotoLabel=opr(c,c_rotated)

この際gotoLabelが0となるのはcが0x00かEOF(この際3進数で2222222222と表される)のときのみです
その後gotoLabelを好きに加工していこうかなと
ddf39812 anonymous 2022-09-29 21:26
>>b90ca174
メモリ配置でどうにかするしかない
d56d7890 anonymous 2022-09-30 09:38
シェルスクリプトの

while :; do CMD; done

とか

while ! :; do CMD; done

とかってどれだけの人が内容を認知できるんだろうね
3302eba9 anonymous 2022-09-30 13:29
XHRだのXSSだのを行わないタイプで、HTMLとJavaScriptを使った、例えばGitHub Pagesとかで公開しているウェブアプリをウェブアーカイバでアーカイブしたらJavaScriptもアーカイブしてくれるんだろうか。特に、URLの基底をHTML側で定めている場合ってどうなるんだろうか。実際にやってみるしかないのだろうか。Wayback Machineの方だったら、確か使用数が多いJavaScriptライブラリはまとめてアーカイブしてくれてたようだけど。

34568908 anonymous 2022-09-30 13:41
>>3302eba9
とりあえずarchiveDotTodayは静的ページ化することがよくわかった
Wayback MachineはJavaScriptのソースも含めてアーカイブしてくれるようだった
ad7457e2 anonymous 2022-09-30 21:48
>>5521149d
サンキュー
KeePassXCでsshとgpgのパスワード設定できたわ
ssh-agentとgpg-agentの働きを理解するのに少し手間取ったけど
a69df354 anonymous 2022-10-05 21:07
プログラミング言語「Dis」でのコードゴルフはゴルフどころじゃない

とりあえず

(0)_
(1から124まで同じ文字)^
(125)}
(126からブートローダ)
(どっか遠いアドレスでプログラムを構築する)

っていう構造にしようと
656af03e anonymous 2022-10-06 19:51
hogefugaさんが作って公開していたプログラミング言語「Nuts」の仕様のコピーとか誰か持っていませんか?
65a4cac0 anonymous 2022-10-08 15:55
>>f550313f
すいません、ArrayListは解決しました。
class Alistとclass Mainを別ファイルにしたいのですが、packageと書いたのですがどうしたらよいでしょうか
2ファイルともtestフォルダに入れてます。

Alist.javaのなか
=====
package test;
import java.util.ArrayList;

public class Alist() {......

Main.javaのなか
=====
package test;
import test.Alist;
import java......

public static void main.....

0a970480 anonymous 2022-10-08 16:10
>>65a4cac0
あとAWSのlambdaを使いたいのですがjarにしないといけないらしく、maven?とか使えばいいですか
正しい情報が書かれたサイトとか教えてほしいです
よろしくお願いします
bf656fc7 anonymous 2022-10-08 16:34
>>0a970480
あとEmacsという古代のエディタで開発(笑)してます
環境はLinuxです。
7ee40e6e anonymous 2022-10-08 17:04
>>65a4cac0
Main.javaはpublic static void mainS(String....なのですが、
その中でAlistをnewして、setterみたいなので作成したオブジェクトに対してset / getすることを考えていたのですが、staticがどうとか怒られちゃいます

これって解決できますか?
以前は、Mainの中にクラス定義していたのですが外に出したいと思ってだしてみたらエラーが出ます。



b8b7ab01 anonymous 2022-10-08 23:36
>>7ee40e6e
Main x=new Main();
とでもすればいいのでは AlistはMainクラスのオブジェクトに結び付けられてるんだろ
20ca7bd7 anonymous 2022-10-10 12:38
>>b8b7ab01
適当にやってたら解決しました!

他の問題が起きたのでおしえてください!
以下の★あたりでエラーが起きるのですが、サイズを指定しない配列に読み込んだ行をsplitして入れるのは出来ないんですか?
読み込むファイルがヘッダー以外は、integer(正負)が入っててサイズ(行も列も)が不明なので、配列サイズを事前に決めたくないです。

import 必要なもの;
....
BufferedReader br = new BufferedReader(fileReader);
String line;

while ((line = br.readLine()) != null) {
    String [] str = line.split(" "); //★
    if (str[0].equals("header")) { //★ 
          continue;
    }
    //続きの作業
b9959a52 anonymous 2022-10-10 12:41
>>20ca7bd7
あとjdbの使い方もご存じなら教えてほしいです

(Main.classがあるとして)
jdb Main input_fileで起動して、runすれば問題があるところで止まるんですが、その後が不明です
1d1f242b anonymous 2022-10-12 16:27
クライアント側で完結するウェブアプリにGNU AGPLの最新版を適用するのって、GNU GPL v3.0を使うのと比べてなんかメリットとかある?鯖も使っていないと意味がないんじゃないか的な…
569ec784 anonymous 2022-10-16 20:11
まじでイミフ
WIXのホームページテンプレートで作られたサイト例のソースコードイミフ
人間が読み書きする用じゃなさすぎ
b12b86c7 anonymous 2022-10-24 14:51
Wayback Machineが「ECMAScript Moduleのある」サイトを保存する際、依存している他のモジュールは保存してくれなかったんだけど仕様なの?
e1b795a3 anonymous 2022-10-26 09:52
>>b12b86c7
と思ったけど保存してはくれた
でもJavaScriptでselfとかwindowとかの改変がなされていたから思ったようには動作しなかった
import {module1,module2} from './fname';の'./fname'の書き換えが未対応か?
75641bb1 anonymous 2022-10-27 19:22
プログラミングのスタイルについて質問
JavaScriptでfor文とかwhile文とかをArrayのメソッドチェーンに置換しちゃおうとしているけど保守って楽?
80a8749f anonymous 2022-10-27 21:04
>>75641bb1
技量によるのでは
関数型になれちゃうとmapとかのが見やすいし
7ddce550 anonymous 2022-10-29 14:33
なんでwebページをWYSIWYGで制作しないといけねえんだよ
Vimエディタの所為だ!
f90590fa anonymous 2022-10-29 14:37
>>7ddce550
WYSIWYGってデザインを定義するツールじゃねえ!
66d41cca anonymous 2022-10-29 14:54
Bootstrapのクラス名の意味でわかんないものがあって
例えばリファレンス熟読するまでmb-2 mb-lg-0とかってマイクロビキニのmbかと思った
f62a37f6 anonymous 2022-11-05 18:57
簡単なプログラミング言語の処理系に最適化機能を付けようかなと
af6206ad anonymous 2022-11-06 11:54
「Dis」で99 bottles of beerを実装するときのメモリのレイアウトとして上位4トリットに1や2があるかでやることを変えようと
bf8d26f7 anonymous 2022-11-08 20:17
MS Edgeってmeta charset="utf-8"じゃなくてmeta charset="UTF-8"じゃないと認識しないってことある?
d7a71800 anonymous 2022-11-10 11:05
>>bf8d26f7
ほんっっっとどうやって再現すんだよあんな文字化け
有限会社という文字列がfと豆腐文字と空白から始まるやつに変換されるのってなんなの?
もう素直に顧客にブラウザでエンコーディング設定変えろと言うか?

ちなみにfile:スキームで読んでくれてた
14bec664 anonymous 2022-11-12 09:42
>>d7a71800
もしかしてこれ?!
「Microsoft Edgeでは”file://”を受け付けてくれません。」
https://studionorway.blog/file-link-end/
じゃあ顧客に「私から見たウェブページのサンプル」を見せることになるか?
215d8409 anonymous 2023-01-01 00:43
「日記」
 6年前の自分のコードをアップデートしようとしたら、随所で色々と意味不明なコトしている。よく動くな。
 その中の一つ。
 ゲーム制作用のマップエディタなのだけど、何故か一連の処理を一気に終わらせないでswitch文で何分割化してメインループを何周かしないと処理が完了しないようになっている。マウスの左クリック待ちも噛ませている。
 何度も見直していて、メインループのマウス座標チェックを使って左上と右下を求める為にswitchで分割したのか・・・と思い至ったけど、それで何かの機能を作ったみたいだけど何を作ったのかコード読んでも分からない。

 うん、風呂入ってこよう。
509bf986 anonymous 2023-01-01 06:47
>>215d8409
横から失礼するがWindowsプログラミングとか当時は非同期処理の技術がまだ未熟でstateに分けた上でメインループは絶対に止めちゃいけない
みたいな色んなルールがあったんだよね
そこからイベントドリブンとかasync系の関数が各種言語に実装されてメインループは処理系の中に隠れた
当時はまだ子どもだったから詳しく知ってるわけじゃないけど昔は大変だったみたいなことは知ってる
少なくとも触り始めたころのjavaだのcだのはfuncionの扱いがかなりアレだった記憶があるよ
7120a508 anonymous 2023-01-02 16:10
javaとかcにfunctionとかあるのか・・・
Java Scriptみたいじゃん!!!とか思ってググったらfunction classがあった「

Top of this page. | 0 1 old>>

limit: 15360KB

(プログラミング/130/0.0MB)

※:このサーバーは、毎時23分にサービスが自動的に再起動されます。
Powered by shinGETsu.