ノードの運用アレコレ
Bottom of this page.
|
ef0b966b
anonymous
2005-11-16 17:32
なんか人が増えてきたみたいだし、
新月のノードを使ってて感じたことをアレコレ書いてみる。
ツッコミ歓迎、てか、うまい使い方教えてください。
b3f6583a
anonymous
2005-11-16 17:38
スレは立て放題なのか?
どんなスレッドを作ってもOK
ただし、拡散するかどうかは、別問題。
自分は、新着で新しい書き込みがあったことはわかるから、タイトルとかで気になるヤツは読んで、気に入らなければ、ファイル削除してる。
782c4e6a
anonymous
2005-11-16 17:40
公式サイトから
管理者向け情報
http://shingetsu.info/manage/
ac5370ec
anonymous
2005-11-16 17:44
なんか、メニューにたくさん表示されてウザイんだけど?
ガンガン消して無問題。
てか、なんでメニューの下に作るかね?
一度ノードを立てて見れば、どんだけウザイかわかると思うんだが。
62ee39be
anonymous
2005-11-16 17:51
やば、ガンガン消せとかいうから、いるやつまで消したじゃんか。
その名前で、もう一度「新規作成」すれば、よろしい。
ただし、「他のノードにも通知する」は外してくれ。
この応用で、メニューの整理もできる。
適当にリストを作って、そこにスレッドを集めればスッキリ。
なんでこれでいいかは、
http://shingetsu.info/tutorial/#list
の
下の方にちょろっと書いてある。
582ad775
anonymous
2005-11-16 18:02
ノードは24時間立てないとダメなの?
もちろん、長い時間立てておく方がいい。
スレッド立てても、他のノードにキャッシュされなければ、拡散しない。
でも、24時間とか難しいよ?
今のとこ、1~2時間は立ててないと、だめなんじゃないか。
名前だけで、中身がないスレッドが多いのはその所為だと思う。
a2fb0470
anonymous
2005-11-17 14:20
・スレの拡散方法
・荒らし対策
・ノードのバージョンアップ注意点
等など
識者の解説をお願いします。
c3b77aea
anonymous
2005-11-17 16:11
[[スレ主になろう!]]
と言うのがあった。
多分、同じ趣旨のスレなんだろう。
過疎ってるところを見ると、需要がないのかな。
1f16dbf2
anonymous
[識者じゃないけど]
aAG800WkfrH
2005-11-17 19:28
>>a2fb0470
・スレの拡散方法
他ゲートウェイ(ex.
http://pushare.zenno.info:8000/)から拡散したいスレッド/ノートを閲覧する。
拒否設定になっていない限り、そのゲートウェイに拡散される。
(ex.
http://bbs.shingetsu.info:8000/
は管理者のみ新規スレッドを取得可能な設定にしているとのこと)。
欠点:
ゲートウェイにログが残るから、匿名性が下がる。
torでも併用してくれぃ。
e6bd53cf
anonymous
2005-11-17 20:01
このスレってどのリスト?
それと、このログまとめてノートにしたらいいと思うんだ。
d7cdceb0
anonymous
[一応立て主]
2005-11-17 23:12
>>1f16dbf2
解説、ありがとうさんにござんす。
あとは、できるだけ、興味を持たれるよう、タイトル、内容に工夫するとかかな。
>>e6bd53cf
レス、サンクス。
menu -> テスト -> [[/list/スレ立てテストのためのリスト]] に置いて見た。
人が来てくれるなら、開発あたりに持っていってもいいとは思うけど、
ノード立ててるなら、新着に上がるから必要ないかも。
ある程度まとまれば、ノートにしようとも思ってます。
もちろん、やる気のある人があれば、遠慮なくやってもらって結構、むしろ希望。
9dee2abd
anonymous
2005-11-18 21:32
bbs.shingetsu.infoの設定については、
[[朔最新版/a3e1c02a]]
にありますね。
---以下引用
bbs.shingetsu.infoは朔です。
手元にないファイルは、以前は自動的に取得してたんですが、
今は許可された人以外では自動的に取得しないようになっています。
配布しているプログラムでは、最初から全員を許可していますが、
bbs.shingetsu.infoでは管理者だけに許可しています。
---ここまで
管理の都合ということなんでしょうか。
1bd72f6a
anonymous
2005-12-01 21:26
[[朔最新版/2f685bf6]]
そろそろ朔のバージョンが上がるのか?
a30abf70
anonymous
2005-12-15 00:26
こんなのがあった。
[[テスト用書き込みスレ2/86ffae4a]]
名無しさん 2005-09-15 10:34
テスト。
そういえば、新月バックの色変えられるのかな?
文字が黒で、後ろが白だと、結構目が痛いかな?
[[テスト用書き込みスレ2/9eeda36a]]
名無しさん 2005-09-15 16:59
www/default.cssを書き換えるとできるみたい。
body{ color: white; background: black }
と追加すると黒地に白になったけど、かえってきついかも。
↓この辺とか参考にしてみて
http://www.tohoho-web.com/css/basic.htm
こういうのもある。
[[マイ「default.css」をオススメするスレ]]
af1a72f0
anonymous
2005-12-15 02:10
朔について、
[[朔最新版/65dffb01]]
名無しさん 2005-08-08 17:05
LAN内で(インストールせずに)一つ動かしておいて、
他のPCから、使いたいと思ったのでした。
[[朔最新版/2d522887]]
名無しさん 2005-08-08 17:11
それならsaku.iniに↓こんな感じでどうでしょう。
admin: ^127|^192.168
8b9679c6
anonymous
2005-12-16 01:48
朔1.0.0リリース
[[朔最新版/f4036319]]
名無しさん BxsQPvCEHm+ 2005-12-15 00:35
朔1.0.0をリリースします。
主な変更点は
・Windows環境で書き込みが伝播しないバグの修正
・py2exeによるWindows版
です。
http://shingetsu.info/saku/
d69b3dcc
2chから転載
2006-02-09 11:23
朔1.2.0 with 新月プロトコル0.6
リスト、ノートの廃止、/recent命令の追加、それに伴う種々の修正。
http://shingetsu.info/news/saku-1.2.0
http://shingetsu.info/saku/
5ad57ea6
anonymous
2006-02-09 11:25
2chのスレは
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121509356/l50
今回、大きな変更があったからか、スレが進行中の模様。
08f24412
anonymous
2006-02-14 22:12
[[テスト用書き込みスレ/cdc137ff]]
さんへ
私が理解しているところでは、
・一つのスレッドで10MBの容量制限がある。
・書き込みを削除することで、容量を減らすことができる。
・削除というのは、自分のノードの上だけの操作である。
・従って、削除をしても、他のノードが保持しているスレッドの容量は変わらない。
・削除により、自ノードでは、容量制限が外れて書き込める。
・他ノードには、容量制限により伝播しない。
・削除して容量制限が外れた他ノードには伝播する(可能性がある)。
というところか?間違いがあれば、識者によるツッコミよろしく。
eb83d67d
anonymous
2006-02-15 00:33
>>08f24412
> 他ノードには、容量制限により伝播しない。
細かいことですが、他ノードにも伝播する場合があります。
・書き込んだ直後の同期では伝播します。
・定期的な同期では伝播しません。
e015f826
anonymous
2006-02-15 21:56
>>eb83d67d
なるほど、それで10MB超えてる掲示板があるんですね。
書こうとするノードで10MB超えてると書けない。(投稿フォームが出ないんでしたっけ?)
書き込みの削除をして、書き込むと、伝播していく。
(そうすると、非通知にすると伝播しないことになるのかな?)
まあ、境界条件っぽいので、通常は、あまり意識する必要もないですかね。
357cdca3
anonymous
2006-02-26 20:06
-----2chのレス、勝手に転載-----
リストを廃止した件について補足
■新たにスレッドを作る
「新規作成」のフォームで作れます。
スレッドに書き込めば、各ゲートウェイの「新着情報」に反映されます。
下記のWikiなどに載せてもいいでしょう。
■ネットワークにあるスレッドを取得する
「新着情報」には最近3日に書き込みのあったスレッドがあります。
下記のWikiからタイトルをコピーして、「新規作成」のフォームに入れてもいいです。
http://shingetsu.info/wiki/
http://b.hatena.ne.jp/mutumin/
http://www7.atwiki.jp/mutumin/
3905685c
anonymous
2011-05-31 00:20
>>08f24412
こんな制限あったっけ?
今チェックしてみたが、軽く500MBぐらいいきそうなスレがあるぞ。
eb29355b
anonymous
2011-08-12 23:34
>>3905685c
この後、変更があった。
changelogより
2006-09-15 2.0.0
ファイルの容量制限を取り払う。
そのためのキャッシュの仕様変更、メモリ管理の厳格化、
スレッドを複数ページに分けるなどの大幅な変更。
このファイルというのは、スレのこと。
新月プロトコル 0.7 ドラフト#1
http://shingetsu.info/protocol/protocol-0.7.d1
より
ファイル
1つの掲示板を構成する、0個以上のレコードの集合をファイルと呼ぶ。それらのレコードを\nで接続した書式を持つ。ファイルは無限の長さを持っており、実際には1つのファイルの全体を目にすることはできない。ノードが扱うのは常にファイルの一部である。
e2375d54
anonymous
2011-11-08 00:40
新着にあるってことは
[[自作PC]]
まだスパムきてるのか
とっとと対処すればいいのに
aeb4180e
anonymous
2011-11-08 01:42
>>e2375d54
spam.txtに登録とかじゃなくて?
2f415449
anonymous
2011-11-08 02:11
>>aeb4180e
それでもいいけど
非公開にすればいいのに
b00ecedb
anonymous
2011-11-08 02:44
>>2f415449
後は公開GWの管理者がIPフィルタかけるとかですかね。
546ea004
anonymous
2011-11-09 00:30
スパムがあるのはここかな。対処して欲しいんだが。
http://219.66.136.116:8890/
aaa3c23a
anonymous
2011-11-09 02:52
>>546ea004
画像スレが充実してて嬉しいな。
01fa1753
anonymous
2011-11-16 22:48
署名入りスパムか。新しいな。
↓でいいかな。
http.+<>mail:.+com<>pubkey:
57a4e75a
anonymous
2011-11-16 22:51
>>01fa1753
それだとgmailとかも消えちゃわないかい。
df7d4106
anonymous
2011-11-16 23:09
>>57a4e75a
署名付いてなければおk
4f5a56dc
anonymous
2011-11-16 23:14
そもそも、署名権限のあるノードを放置してるのは、どこのアホなの。
098d6808
anonymous
2011-11-18 00:02
新月で一番恐ろしい事はスパムよりもエロ画像よりも書き込みの歯抜けだな
6454b48c
anonymous
2011-11-20 18:29
>>4f5a56dc
使われてたらlogに残るよね?ね?
b72bb3b6
anonymous
2011-11-21 00:13
>>6454b48c
使われてたんでゲートウェイ閉じた。
c3255282
anonymous
2013-09-07 19:56
googlebotなどの検索ボットのクロールを排除するにはどうすればいいんかな?
16b8de12
anonymous
2013-09-07 20:39
robots.txtでいいのか
9ca62dc1
anonymous
2013-09-09 19:17
>>16b8de12
ダメだったからiptablesではじいた。
今気づいたけどaclファイルではじけばいいのかな。
64829c4e
anonymous
2013-09-09 21:36
行儀のいいクローラーは robots.txt を見てくれるみたいだけど
反映まで少し時間がかかるとか?
045ee00a
anonymous
2013-10-21 22:18
バケバケのスレッドが送りつけられてくるんだが
何があった?
df5d24d5
anonymous
2013-10-22 10:27
そんなスレッドこっちには送られてきてないぞ
9784dba8
anonymous
2013-10-22 17:50
ハロウィンにホラー映画を見たいですか
いま我社は皆さんに無料でDVDリッピングソフトのライセンスコードをプレゼントにします
http://www.winxdvd.com/giveaway/japanese.htm
このソフトを利用して、iPhoneでも、Galaxy S4でもPS3でも使って、ソファで横になって、ホラー映画を観て特別なハロウィンを過ごしましょう
c99bc77f
anonymous
2013-10-22 22:06
>>df5d24d5
moonlightじゃないとわからないかもだ
133.236.87.116は何なんだろう…
7b060046
anonymous
2013-10-23 13:16
>>c99bc77f
http://nietono.ddo.jp/
古参ノードの一つだよ。
ddd79bb4
anonymous
2013-10-23 15:59
>>045ee00a
あーうちかも。ファイルシステムがぶっ壊れて、一部データが化けている。
saku側で壊れたフォーマットを修正してくれる機能があればいいんだがorz
19a1a421
anonymous
2013-10-23 20:12
>>7b060046
書き方悪かったね、ゴメン。
こーんな感じのリクエストが定期的にドカドカってくるんだよ
133.236.87.116<>direct<>GET /gateway.cgi%C53(1AAE38184E381A8E2818DE381%C1BE69BB8E3818DE%B0B%C5BCE38280E382B9E3(3AC HTTP/1.0<><>Wget/1.12 (linux-gnu)
まぁ、404を返すだけではあるんけど。
91554cd4
anonymous
2013-10-23 20:25
>>ddd79bb4
化けた部分がコントロールコードになってるので、windowsではIOエラーになって
スレッドのファイルが作られず、無限取得ループになってるですよ。(ログが数十Mになってたw)
Linuxとかだと、化けたまま作られちゃうのかな。複数ノードから集中砲火受けてる感じです。
moonlight切ったら収まったので、当面これでいくしかないかぁ。
5b63178d
anonymous
2013-10-23 23:44
>>91554cd4
FreeBSDだけど化けたまま作られてましたね。
とりあえずmoonlightを切って、不正ディレクトリを削除してみました。
e73ddf3b
anonymous
2013-10-24 00:45
>>91554cd4
>>5b63178d
ほんと申し訳ないorz
とりあえず該当のディレクトリを削除してみましたんで、多分問題はないかと。
でもこれsakuの 脆弱性だよね。
61ec6c11
anonymous
2013-10-24 20:29
>>e73ddf3b
おつかれ
あとは、流出したバケバケが消滅するまで、どれくらいかかるかだなー
P2Pの怖いところだw
c781eaa1
anonymous
2013-10-24 22:31
>>e73ddf3b
まー気にしないで行きまっしょい(笑
>>61ec6c11
recent_range かな。デフォだと1ヶ月みたいよ。
f4cf60db
anonymous
2013-12-15 16:59
気がつけば、チャイナなスレが流れているな
IPアドレスで制限したほうがいいのかね
0383f865
anonymous
2013-12-16 14:32
>>f4cf60db
台湾の人じゃないかな。海外での利用者が増えるのはいいことだと思うけど。
必要なスレのみ取得すれば混る事もないんだし。
a405a4e6
anonymous
2014-02-05 22:25
隣接ノードが20近くあるんだけどなんでこんな多いんだ
f762a125
anonymous
2014-02-08 12:34
>>a405a4e6
新月はじまったな
e1232c3a
anonymous
2014-03-09 02:55
>>a405a4e6
今30あるのは凄いってことか・・・
db81e1f6
anonymous
2014-03-09 03:08
他のノードと同期するときは隣接ノードが増えるらしい
たぶん書き込んだ直後とかかな
676d0b56
anonymous
2015-02-27 19:49
AhrefsBot のアクセスがウザいね。SEOボットらしいが。
3b288fe0
119.230.100.252:27888 (仮)
2015-02-28 00:46
うぐぅ、py2exe で WoW64 な実行ファイルを作った際に /www 以下の bootstrap、HTML5js、jquery をコピーしていなかったせいで
ものスゲく質素なページになってたのか。
0c511ab5
anonymous
2015-02-28 20:25
ウィルスの疑いがある添付ファイルがしょっちゅう流れ込んでくるんで、ノートン先生がうるさいんだが、
その元となる書き込みを削除しようにも、該当するスレを探し出して、その中から更に該当する書き込みを遡って見つけるのが面倒
f64c32fe
anonymous
2015-02-28 21:11
>>0c511ab5
ノートン先生は自動で削除してくれないのか?
525a1a71
anonymous
2015-02-28 21:44
>>f64c32fe
横からだけど
削除するけどまたダウンロードの無限ループじゃなかったっけ?
ノートンでキャッシュを無視設定するとか聞いた。
6c1cb950
anonymous
2015-02-28 21:45
手動でやるなら、該当レコードをremovedに移動しないといけない
a77c2665
anonymous
2015-02-28 21:53
>>6c1cb950
で、それもノートンが削除するとか言ってたw
c5e5866a
anonymous
2015-03-06 07:09
ここにもかいておこうっと。Linuxでsakuのメモリ消費が
凄くて困ってたんだけど、定期的にキャッシュを削除するように
したらだいぶましになった。sakuは停止しておかないと
不安定になるみたいだ。
sudo sh -c 'sync; echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches'
5f3d6721
anonymous
2015-03-06 13:46
>>c5e5866a
うちは180Mくらいですねえ。ラズパイ2なんでメモリ700Mしかないですが。
69b2369b
anonymous
2015-03-06 17:47
>>5f3d6721
うちはメモリ4GのVPSで公開ゲートウェイを動かしてるんだけど、
保持レスがかなり多いので放っておくと1日でキャッシュで
いっぱいになってメモリ不足になっちゃいます。
5192216b
anonymous
2015-03-06 21:06
wimaxにグローバルIPが割り振られなくなるそうですが朔はIPv6に対応してますかね?
bc72abfb
anonymous
2015-03-07 09:58
>>5192216b
してません
b9497763
anonymous
2015-03-08 09:36
仮に対応したとして、IPv6のノードとIPv4のノードが混在することは出来ないよね?
後者からは前者に接続できないし
0dbfcd83
anonymous
2015-03-08 15:52
>>b9497763
素人目には両者ネットワークをつなげる機能を各ノードが持てば何とかなりそうなきがする。今のネットワークでIPv6契約をしてIPv4契約してない人ってほとんどいないし。
fd2b374c
anonymous
2015-03-10 14:22
>>c5e5866a
>>5f3d6721
>>69b2369b
2ch interfaceを無効にしたら?
使用メモリが500MB弱から2MBに減少したよ
6848aef4
anonymous
2015-03-10 16:07
>>fd2b374c
やっぱりそれか~ 新着チェック機能があるから
専ブラは手放せないんだよね…
8870ac55
anonymous
2015-03-10 16:51
代案としてはローカルで動くRSSクライアントを使うとかかな
73dff682
anonymous
2015-03-10 22:34
公開にして Feedly に取り込んでるなぁ。
5cbd7de2
anonymous
2015-03-10 22:39
朔は新着まとめ読みができないのが辛い。
d2ea82d4
anonymous
2015-03-10 22:53
>>5cbd7de2
RSSで見れると思う
0e449d4c
anonymous
2015-03-10 22:56
>>5cbd7de2
RSS
330f80cc
anonymous
2015-03-15 14:48
既出かもしれんが、Firefox使いはこのアドオン入れとくと連投荒らしの削除が楽
68e076d7
anonymous
2015-03-15 14:51
URL忘れてたw
このFirefoxアドオン入れると連投荒らしの削除が楽
http://lefedor.com/checkboxmate.html
53f1dd43
anonymous
2015-03-16 19:50
>>d2ea82d4
朔のRSSはスレ毎にレスがまとまってなかったり
アンカーのポップアップが無かったりで
2chの専ブラとはやっぱりなにか違うんだよね。
2e7a8e67
anonymous
2023-02-27 15:11
どうにか、VPS経由でのノードが繋がったぽい。
でもここまで面倒なら、VPSで動かせばいいよねw
ad246f23
anonymous
2023-02-28 21:10
ざっくり言うと、
WireGuard で VPN 組んで、
Lighttpd で、Proxy した。
Proxy は socat で簡単にやってもいける。↓みたいな。
socat TCP4-LISTEN:8000,fork TCP4:10.0.2.2:8000
VPS側で、動かしといて、手元で saku を動かす。
3d2cf72a
anonymous
2023-03-01 01:56
2,3日前から、nginxをリバースプロキシとして、プライベートアドレスにbindさせたsakuへ流すような構成を試しているんだけれど、なかなか安定しない。
* 4.11からHost ヘッダがサポートされたからnginxでvirtualhostを切っている
* sakuプロセスはエラーを吐いていない(ようにみえる
* node.txtもsearch.txtもじわじわと増えていくのだけど、saku単体で動かしているノードと比べて明らかに見えているノード数が違う
* 4.11以前のノードと/join/できていないのか?と思ったりしたけれど、{node,search}.txtに4.11以前のノードが入っている
* なぜか全く新着情報が増えない(/recent/ が失敗してる?
* /update/は流れてくる
もすこしがんばってみます。
da2837a0
anonymous
2023-03-01 03:38
>>ad246f23
こちらは、saku-4.10.0 で port だけ指定してますね。
それと、 WireGuard で PersistentKeepAlive = 30 は必要でした。
>>3d2cf72a
見えてるノードがかなり違うのはこちらもそうですね。
新着の伝搬も少し遅かったりします。ちょっと長めに動かしてみようと思います。
05aefd3d
anonymous
2023-03-01 08:46
これが僕の書き込み。
>>2e7a8e67
>>ad246f23
>>da2837a0
↓も設定した。
net.ipv4.ip_forward=1
↓ここを参考にさせてもらいました。
[ConoHa VPS] WireGuardでVPNサーバー構築 [Ubuntu 22.04 LTS] | Mulong.me
https://www.mulong.me/tech/linux/wireguard-vpn-ubuntu-conoha-vps/
5b537a36
anonymous
2023-03-01 11:41
>>da2837a0
一晩動かしたらsearch node数はかなり増えました。
時間かかるのね。
o 単体で動かしているノード
隣接ノード 5
探索ノード 20
o 今回設定しているノード
隣接ノード 6
探索ノード 16
50f7aa3f
anonymous
2023-03-02 13:38
>>1872b927
apacheプロキシに対応してたから改造なしでもいけそうなんだけどな
6079a73d
anonymous
2023-03-02 13:40
>>50f7aa3f
追記
Apacheと朔を組み合わせて使う方法
https://shingetsu.info/manage/apache
古いけどね
server.cgiには対応してないのかな?
d2aec77b
anonymous
2023-03-03 01:15
>>6079a73d
> Apacheと朔を組み合わせて使う方法
情報ありがとう。
そのページは見たのですが、gateway.cgiを80番でアクセスさせる為のプロキシで
わたしがやりたかった構成とは少し違っていました。
server.cgiでpingを受けた時に相手のアドレスを返さなければならないのですが
server.cgiもproxyの下にいると REMOTE_ADDRではソースアドレスを取得できなくて
nginx側で書き換えられないか頑張ってみたのですがうまく行かなくて苦肉の策で
その部分を少し修正しました。
20da8493
anonymous
2023-03-09 17:20
朔のメモリ消費がやばい
仮想マシンを用意して動かしているんだけど、4GBあっても足りないぞ!
CPUも常にフル稼働だ
これは合に乗り換えた方が良いのか?
5c72072a
anonymous
2023-03-09 18:15
>>20da8493
再起動してもダメなのか?
メモリーリークか無限ループなら分かるんだけど
8baf2e90
anonymous
2023-03-10 00:14
>>5c72072a
サービス再起動してもすぐにいっぱい使っちゃうんだよな
試しに合を使ってみたら、確かに朔よりもリソースの消費が控えめだな
(朔の方がレスポンスは速いが)
ab5de7f4
anonymous
2023-03-10 00:22
仮想マシンとの相性?それともレコードの量が多すぎるのか?
仮想マシン上のメモリー消費はどうなってるの?
仮想マシンだとキャッシュ済みのデーターがいつまでも残り続けたりするぞ
ed43c657
anonymous
2023-03-10 18:29
>>20da8493
sakuのキャッシュが多いとメモリ使用量は増えるけれどCPUはほとんど使わない気がする。
CPUが100%に張り付いているのなら朔ではなく別な原因があるのでは?
うちのノードでは、書き込み保持数が 311個で使用メモリ量は 20.4Mバイトです。
(Python 3.10.6, saku-4.11.0)
73cc8876
anonymous
2023-03-11 04:37
>>20da8493
Pythonの古いやつは標準ライブラリにメモリリークがあるからダメ。最新版にすればたぶんそれは直る。
それとは別に朔にもメモリリークの可能性があるけど↑の影響で調査できてない。
https://github.com/python/cpython/pull/13893
966a787f
anonymous
2023-03-22 11:33
CPU使用率が高いのは、他の掲示板へ取得しにいってるからだな (制限掛けてないし)
Python は 3.9.13 を使っているけど、最新の 3.11.2 じゃないとだめなのかなあ…?
Top of this page.
|
Name
E-mail
Post text
Agreement
Attach
limit: 15360KB
Suffix
AUTO
.1
.123
.1905.1
.2
.3
.3dm
.3dml
.3g2
.3gp
.3gpp
.3gpp2
.3mf
.4
.5
.6
.669
.7
.726
.8
.a
.a2l
.aa3
.aal
.abc
.ac
.ac3
.acc
.acn
.acu
.acutc
.aep
.afp
.ahead
.ai
.aif
.aifc
.aiff
.ait
.ami
.aml
.amr
.anx
.apk
.apkg
.apng
.appcache
.apr
.apxml
.art
.asc
.ascii
.asf
.asice
.asics
.aso
.asx
.at3
.atc
.atf
.atfx
.atom
.atomcat
.atomdeleted
.atomsvc
.atx
.atxml
.au
.auc
.avi
.awb
.axa
.axv
.azf
.azs
.azv
.azw3
.bar
.bat
.bcpio
.bdm
.bed
.bh2
.bik
.bin
.bk2
.bkm
.bmed
.bmi
.bmml
.bmp
.bmpr
.box
.bpd
.bsp
.btf
.btif
.bz2
.c
.c11amc
.c11amz
.c4d
.c4f
.c4g
.c4p
.c4u
.cab
.cap
.cbor
.cbz
.cc
.ccc
.ccmp
.ccxml
.cdbcmsg
.cdf
.cdfx
.cdkey
.cdmia
.cdmic
.cdmid
.cdmio
.cdmiq
.cdxml
.cdy
.cea
.cellml
.cer
.cgm
.chm
.chrt
.cif
.cii
.cil
.cl
.cla
.class
.clkk
.clkp
.clkt
.clkw
.clkx
.clue
.cmc
.cml
.cmp
.cmsc
.cnd
.coffee
.conf
.copyright
.cpio
.cpkg
.cpl
.cpt
.crl
.crtr
.crx
.cryptonote
.csh
.csl
.csp
.csrattrs
.css
.cst
.csv
.csvs
.cuc
.curl
.cw
.cww
.cxx
.dae
.daf
.dart
.dataless
.davmount
.dcd
.dcf
.dcm
.dcr
.dd
.dd2
.ddd
.ddf
.deb
.dfac
.dib
.dii
.dim
.dir
.dis
.dist
.distz
.dit
.djv
.djvu
.dll
.dls
.dm
.dmp
.dms
.dna
.doc
.docjson
.docm
.docx
.dor
.dot
.dotm
.dotx
.dp
.dpg
.dpgraph
.dpkg
.dr
.drc
.drle
.dsc
.dsm
.dssc
.dtd
.dts
.dtshd
.dvb
.dvc
.dvi
.dwf
.dwg
.dxf
.dxp
.dxr
.dzr
.ecelp4800
.ecelp7470
.ecelp9600
.edm
.edx
.efi
.efif
.ei6
.el
.emf
.eml
.emm
.emma
.emotionml
.ent
.entity
.enw
.eol
.eot
.ep
.eps
.epub
.es
.es3
.esa
.esf
.espass
.et3
.etx
.evb
.evc
.evw
.exe
.exi
.ext
.ez
.ez2
.ez3
.f90
.fbs
.fcdt
.fcs
.fdf
.fdt
.fe_launch
.fg5
.finf
.fit
.fits
.fla
.flac
.flo
.flv
.flw
.flx
.fly
.fm
.fnc
.fo
.fpx
.frm
.fsc
.fst
.ftc
.fti
.fts
.fvt
.fxm
.fxp
.fxpl
.fzs
.g2w
.g3
.g3w
.gac
.gbr
.gdl
.geo
.geojson
.gex
.ggb
.ggt
.ghf
.gif
.gim
.gltf
.gml
.gmx
.gph
.gqf
.gqs
.gram
.gre
.grv
.grxml
.gsheet
.gsm
.gtar
.gtm
.gtw
.gv
.gxt
.gz
.g³
.h
.hal
.hbc
.hbci
.hdf
.hdr
.hdt
.hh
.hpgl
.hpi
.hpid
.hps
.hpub
.hqx
.htke
.htm
.html
.hvd
.hvp
.hvs
.hxx
.i2g
.ic0
.ic1
.ic2
.ic3
.ic4
.ic5
.ic6
.ic7
.ic8
.ica
.icc
.icd
.ice
.icf
.icm
.ico
.ics
.ief
.ifb
.ifm
.iges
.igl
.igm
.ign
.ignition
.igs
.igx
.iif
.imf
.img
.imgcal
.imi
.imp
.ims
.imscc
.ink
.inkml
.iota
.ipfix
.ipk
.irm
.irp
.ism
.iso
.itp
.its
.ivp
.ivu
.jad
.jam
.jar
.jfif
.jisp
.jls
.jlt
.jnlp
.joda
.jp2
.jpe
.jpeg
.jpf
.jpg
.jpg2
.jpgm
.jpm
.jpx
.jrd
.js
.json
.json-patch
.jsonld
.jtd
.kar
.karbon
.kcm
.kfo
.kia
.kil
.kml
.kmz
.kne
.knp
.kom
.kon
.koz
.kpr
.kpt
.ksh
.ksp
.ktr
.ktx
.ktz
.kwd
.kwt
.l16
.lasjson
.lasxml
.latex
.lbc
.lbd
.lbe
.le
.les
.lgr
.lha
.link66
.list3820
.listafp
.lmp
.log
.lostsyncxml
.lostxml
.lrm
.ltf
.lvp
.lwp
.lxf
.lzh
.m
.m15
.m1v
.m21
.m2v
.m3u
.m3u8
.m4a
.m4s
.m4u
.m4v
.ma
.mads
.mag
.mail
.man
.manifest
.markdown
.mb
.mbk
.mbox
.mc1
.mcd
.md
.mdc
.mdi
.me
.med
.mesh
.meta4
.metalink
.mets
.mf4
.mfm
.mft
.mgp
.mgz
.mht
.mhtml
.mid
.midi
.mif
.miz
.mj2
.mjp2
.mjs
.mk3d
.mka
.mkv
.mlp
.mmd
.mmdb
.mmf
.mml
.mmr
.mms
.mod
.model-inter
.mods
.moml
.mov
.movie
.mp1
.mp2
.mp21
.mp3
.mp4
.mpa
.mpc
.mpd
.mpdd
.mpe
.mpeg
.mpf
.mpg
.mpg4
.mpga
.mpkg
.mpm
.mpn
.mpp
.mpt
.mpy
.mqy
.mrc
.mrcx
.ms
.msa
.msd
.mseed
.mseq
.msf
.msh
.msl
.msm
.msty
.mtm
.mts
.mus
.mvt
.mwc
.mwf
.mxf
.mxi
.mxl
.mxmf
.mxml
.mxs
.mxu
.n-gage
.n3
.nb
.nbp
.nc
.ndc
.ndl
.nds
.ngdat
.nim
.nitf
.nlu
.nml
.nnd
.nns
.nnw
.notebook
.nq
.ns2
.ns3
.ns4
.nsf
.nsg
.nsh
.nt
.ntf
.nws
.o
.o4a
.o4v
.oa2
.oa3
.oas
.obg
.obgx
.obj
.oda
.odb
.odc
.odd
.odf
.odg
.odi
.odm
.odp
.ods
.odt
.odx
.oeb
.oga
.ogex
.ogg
.ogv
.ogx
.omg
.opf
.oprc
.opus
.or2
.or3
.org
.orq
.ors
.osf
.osm
.otc
.otf
.otg
.oth
.oti
.otp
.ots
.ott
.owx
.oxlicg
.oxps
.oxt
.p10
.p12
.p2p
.p7c
.p7m
.p7s
.p8
.pack
.package
.paw
.pbd
.pbm
.pcap
.pcl
.pcx
.pdb
.pdf
.pdx
.pfr
.pfx
.pgb
.pgm
.pgn
.pgp
.pil
.pkd
.pkg
.pki
.pkipath
.pl
.plb
.plc
.plf
.plj
.plp
.pls
.pm
.pml
.png
.pnm
.pod
.portpkg
.pot
.potm
.potx
.ppa
.ppam
.ppd
.ppkg
.ppm
.pps
.ppsm
.ppsx
.ppt
.pptm
.pptx
.pqa
.prc
.pre
.preminet
.provn
.provx
.prz
.ps
.psb
.psd
.pseg3820
.psid
.pskcxml
.pti
.ptid
.pvb
.pwn
.pwz
.py
.pya
.pyc
.pyo
.pyv
.qam
.qbo
.qca
.qcall
.qcp
.qfx
.qps
.qt
.quiz
.quox
.qvd
.qwd
.qwt
.qxb
.qxd
.qxl
.qxt
.ra
.ram
.rar
.ras
.rcprofile
.rct
.rdf
.rdf-crypt
.rdz
.relo
.rep
.request
.rfcxml
.rgb
.rgbe
.rif
.rip
.rl
.rlc
.rld
.rm
.rms
.rnc
.rnd
.rng
.roa
.roff
.rp9
.rpm
.rpss
.rpst
.rq
.rs
.rsheet
.rsm
.rss
.rst
.rtf
.rtx
.s11
.s14
.s1a
.s1e
.s1g
.s1h
.s1j
.s1m
.s1n
.s1p
.s1q
.s1w
.s3df
.s3m
.sac
.saf
.sam
.sandboxed
.sc
.scd
.sce
.scim
.scld
.scm
.scq
.scs
.scsf
.sdf
.sdkd
.sdkm
.sdo
.sdoc
.sdp
.see
.seed
.sem
.sema
.semd
.semf
.seml
.sfc
.sfd
.sfd-hdstx
.sfs
.sgi
.sgif
.sgm
.sgml
.sh
.shar
.shf
.si
.sic
.sid
.sieve
.sig
.silo
.sis
.sisx
.sit
.siv
.sjp
.sjpg
.skd
.skm
.skp
.skt
.sl
.sla
.slaz
.slc
.sldm
.sldx
.slt
.sm
.smc
.smh
.smht
.smi
.smil
.smk
.sml
.smo
.smov
.smp
.smp3
.smpg
.sms
.smv
.smzip
.snd
.so
.soa
.soc
.spd
.spdf
.spf
.spl
.spn
.spng
.spo
.spot
.spp
.sppt
.spq
.spx
.sql
.src
.sru
.srx
.sse
.ssf
.ssml
.ssw
.sswf
.st
.stc
.std
.stf
.sti
.stif
.stk
.stm
.stml
.str
.study-inter
.stw
.sub
.sus
.susp
.sv4cpio
.sv4crc
.svc
.svg
.svgz
.swf
.swi
.sxc
.sxd
.sxg
.sxi
.sxl
.sxls
.sxm
.sxw
.t
.t38
.tag
.taglet
.tam
.tamp
.tamx
.tao
.tap
.tar
.tat
.tatp
.tatx
.tau
.tcap
.tcl
.tcu
.td
.teacher
.tei
.teiCorpus
.ter
.tex
.texi
.texinfo
.text
.tfi
.tfx
.tga
.tgz
.thmx
.tif
.tiff
.tlclient
.tmo
.tnef
.tnf
.torrent
.tpl
.tpt
.tr
.tra
.tree
.trig
.ts
.tsa
.tsd
.tsq
.tsr
.tst
.tsv
.ttc
.ttf
.ttl
.ttml
.tuc
.tur
.twd
.twds
.txd
.txf
.txt
.u8dsn
.u8hdr
.u8mdn
.u8msg
.udeb
.ufd
.ufdl
.uis
.ult
.umj
.uni
.unityweb
.uo
.uoml
.upa
.uri
.uric
.urim
.urimap
.uris
.ustar
.utz
.uva
.uvd
.uvf
.uvg
.uvh
.uvi
.uvm
.uvp
.uvs
.uvt
.uvu
.uvv
.uvva
.uvvd
.uvvf
.uvvg
.uvvh
.uvvi
.uvvm
.uvvp
.uvvs
.uvvt
.uvvu
.uvvv
.uvvx
.uvvz
.uvx
.uvz
.vbk
.vbox
.vcard
.vcd
.vcf
.vcg
.vcx
.vew
.vfr
.viaframe
.vis
.viv
.vmt
.vpm
.vrml
.vsc
.vsd
.vsf
.vss
.vst
.vsw
.vtf
.vtu
.vwx
.vxml
.wadl
.wasm
.wav
.wax
.wbmp
.wbs
.wbxml
.wcm
.wdb
.webm
.webmanifest
.webp
.wg
.wgt
.wif
.win
.wiz
.wk1
.wk3
.wk4
.wks
.wlnk
.wm
.wma
.wmc
.wmf
.wml
.wmlc
.wmls
.wmlsc
.wmv
.wmx
.woff
.woff2
.wpd
.wpl
.wps
.wqd
.wrl
.wsc
.wsdl
.wspolicy
.wtb
.wv
.wvx
.x3d
.x3db
.x3dv
.x3dvz
.x_b
.x_t
.xar
.xav
.xbd
.xbm
.xca
.xcs
.xct
.xdd
.xdf
.xdm
.xdp
.xdssc
.xdw
.xel
.xer
.xfd
.xfdf
.xfdl
.xht
.xhtm
.xhtml
.xhvml
.xif
.xla
.xlam
.xlb
.xlc
.xlim
.xlm
.xls
.xlsb
.xlsm
.xlsx
.xlt
.xltm
.xltx
.xlw
.xml
.xmls
.xmt_bin
.xmt_txt
.xns
.xo
.xop
.xpdl
.xpi
.xpm
.xpr
.xps
.xpw
.xpx
.xsd
.xsf
.xsl
.xslt
.xsm
.xspf
.xul
.xvm
.xvml
.xwd
.xyz
.xyze
.xz
.yang
.yin
.yme
.zaz
.zfc
.zfo
.zip
.zir
.zirz
.zmm
.zone
Send to other nodes
Turn off first post for new BBS when you want to save your anonymity.
Error in timestamp
To save anonymity. Turn off for consecutive post.
POST
(ノードの運用アレコレ/99/0.0MB)
※:このサーバーは、毎時23分にサービスが自動的に再起動されます。
Powered by
shinGETsu
.