Bottom of this page.
|
0
1
2
3
4
5
6
7
old>>
-
725c5f50
anonymous
2019-06-04 19:24
- >>df79c46e
積載能力が低い? シティサイクルより積めるのに?
https://imgur.com/a/nsznYcH
-
e4b07c2f
anonymous
2020-01-12 21:39
- 毎日往復10㎞走ってるとタイヤが半年でダメになるので半年で8000円でタイヤ交換だ
-
f6e653a3
anonymous
2020-01-13 03:42
- 本物の自転車乗りはピストバイク
プロが使っている本物だ
-
780724a7
anonymous
2020-01-14 09:20
- >>f6e653a3
ピストは公道走行不可だアホ
-
319b5966
anonymous
2020-01-14 09:25
- >>e4b07c2f
通勤通学っぽいけど
それなら通勤用タイヤにしろよアホらし
練習で走ってるなら普通じゃね
-
b6d924d3
anonymous
2020-01-16 22:28
- 通勤用タイヤなんてあるんだ
今度自転車屋で見てくるわ
-
5731574a
anonymous
2020-01-17 17:32
- >>b6d924d3
シュワルベのマラソンとか
パナのツーキニスト
他にもいろいろある
スペシャライズドも出している
-
170bf78b
anonymous
2020-01-19 15:35
- ペダルをこいで発電機を回して電気を作る
電気を使ってモーターを駆動させ自転車を走らせる
俺様が考えた究極のエコ自転車
悪魔的発想!
-
21e9cb84
anonymous
2020-01-19 21:30
- 免許が要る、とか、車検通せ、とか横槍がくるんだよなぁ
-
ff1dfc4b
anonymous
2020-01-24 07:33
- SPAM
[[remove]:
8795bef7]]
-
bd2d365d
anonymous
2020-07-01 06:48
- 土日の早朝に登坂行ってから脚に力が入らない
貧脚う
-
c8dd9206
anonymous
2020-07-02 19:33
- 初めて入った自転車屋さんで旅か何かしてるんですかって言われた
クロスバイクに広めの荷台ってそういう印象なのかな
-
5ac87a0a
anonymous
2020-07-11 14:51
- ディグリーザーで丸洗いしてもいくらでも汚れが出てくるので、分解清掃のためにパーツクリーナーとか工具注文した
デジタルトルクレンチ良い値段するなあ
-
11e75c3a
anonymous
2020-07-11 18:38
- >>5ac87a0a
トルクレンチはカーボンでもなけりゃいらないよ
デジタルでなければ4、5千円で買えるよ
こんなのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HRG367W
-
40133d3c
anonymous
2020-07-11 19:06
- >>11e75c3a
安物で25N以下とそれ以上のを2本用意してもそこそこの値になるから、奮発してSDT3-060注文しちゃった
-
2f2a14b8
anonymous
2020-07-12 11:53
- Vブレーキのガイドパイプ保持部が変形しとる
パイプが折れた際に非純正のを付けたのが原因っぽいし新品買うか…
-
c568b04e
anonymous
2020-07-12 19:57
- >>40133d3c
イイネ!
-
6acc9ac6
anonymous
2020-07-13 15:03
- 良い感じのバーエンドバーよりブルホーンハンドルの方が安いけど、クロスバイクのステムだとバーエンドバーの方が後悔なさそう
ハンドルの端を持つ快適さを知ってから付けたくて仕方がない
-
9179e14e
anonymous
2020-07-15 21:49
- 購入して2年、交換したのがFD、RD、ワイヤくらいなのであちこちボロボロ
タイヤ選びによるけど工具込みで3万くらいになりそう
-
ea68e061
anonymous
2020-07-15 21:55
- 工具セット \5500
トルクレンチ \10000
ブレーキ \1300
ワイヤ \1000
オイル類 \1000
バーエンドバー \2800
本当はタイヤを真っ先に替えたいけど歪んでるブレーキを優先
-
77841fec
anonymous
2020-07-23 13:38
- IRCジェッティープラス評判いいね
引き続き28c買う予定だったけど高圧にできる25cも気になる
-
46a5c950
anonymous
2020-07-23 16:58
- スプロケットが固くて3hかけて外した結果、工具が傷だらけ
工程の一部しか見てないけど、ショップの人が露骨にオーバートルクで組んでたからなあ
-
04d8674e
anonymous
2020-08-16 20:16
- アートサイクルのF660に比べてanchor RL3が割高に見えたけど、後者はブレーキとホイールが別物なのだった
入門用ロードバイクはどこも価格面で頑張っててコスパ変わらない気がする
-
3633e016
anonymous
2020-08-16 20:19
- >>04d8674e
見てたのF660じゃなくてA660だった
-
775417bf
anonymous
2020-08-19 13:46
- >>04d8674e
いやいやクラリスとティアグラじゃぜんぜん違うじゃん
フォークもクロモリとカーボンと違うし
比較にもならんわ
ホイールはどっちも鉄下駄だけど、この価格帯なら全部そうだからしょうがない
-
52a014bd
anonymous
2020-08-19 14:26
- スマン下の方にクラリスモデルってのもあるんだな
-
c0180396
anonymous
2020-08-19 18:26
- Clarisモデルでもカーボンフォークなの見逃してたな
カーボンフォークにかかるコスト知らんけど
-
c900fc5e
anonymous
2020-09-06 08:44
- 高圧タイヤは適正空気圧の維持が面倒ね
KWEST 28Cは1ヶ月放置しても大丈夫だけどJetty+ 28Cは毎週確認が必要
ロード買う事になっても28C以上履けないと嫌だなあ
-
97e34193
anonymous
2020-09-06 08:49
- >>c900fc5e
ロードは乗る前に空気圧、各部チェックは必須だぞ
降りで80キロとか普通に出るし
-
314f269b
anonymous
2020-09-06 08:50
- ごめん80キロは盛りすぎたけど60ぐらいは出るな
-
d3c732e1
anonymous
2020-09-06 11:22
- 降りで40km/hも出ると恐怖しかない
鉄下駄履いてても簡単に吹っ飛びそう(((;゚Д゚))
-
37da79c6
anonymous
2020-10-04 20:12
- 小瓶入りのジオスブルー塗料が在庫切ればかりで補修できなくなってきた
塗装全部剥いで好きな色にしろという事なのかもしれない
-
85f5b9b0
anonymous
2020-10-06 19:45
- バーエンドバー握ったままブレーキかけたいけど都合の良い部品がない…
ギドネットレバー+パワーモジュレータ+Wレバー変速にしてる人が多いね
MTB用のデュアルコントロールレバーのブレーキをL字のレバーにできれば楽なんだけど
-
b313fb35
anonymous
2020-10-06 23:48
- >>85f5b9b0
ブルホーンにしてバーエンドレバーにする
-
7d316cc1
anonymous
2020-10-07 07:53
- 変速機とVブレーキが改造の邪魔をする
Vブレーキの自転車でブルホーンは需要ありそうなのに、レバー側に調整機構がないのよね
-
7a8268f4
anonymous
2020-10-07 16:17
- >>7d316cc1
ハンドルまわりの変更は意外と金かかるからね
-
95836019
anonymous
2020-10-08 21:10
- うちのMISTRALはゴツめの荷台を付けてからダンボール輸送機と化してしまいました
後はブルホーン化できれば使い勝手最高になりそうですが、ロード買って荷台付ける方が良い気もしています
-
fea7fcee
anonymous
2020-10-12 12:50
- >>95836019
まあマルチポジションがいいなら最初からドロップハンドルにしとけって話になっちゃうからね……
でもある程度改造したのならそのままでもいい気がするよ
-
cefef7f6
anonymous
2020-10-12 19:21
- 傷んできたら適当なタイミングでロードとGP5000買いたいね
変速機付いてるといくら洗ってもチェーン黒くなるから、登坂性能捨ててピスト化とかDove Plusにする手も考えてる
たぶん考えてる間が一番楽しい
-
24f6e3a8
anonymous
2020-10-13 07:17
- >>cefef7f6
毎日乗ってるなら汚れはしょうがない
そうじゃないなら油つけすぎ
坂に荷物運搬ならもう電アシでいいと思うよ
-
f79214e4
anonymous
2020-10-15 21:17
- 鉄下駄調整用にFT-1コンボ注文しちゃったね
-
39c4a75a
anonymous
2020-10-20 21:48
- ロードバイク用サスペンションが完全に否定されずに開発されてるのはうれしい
-
74e40032
anonymous
2020-10-20 23:34
- 死蔵してるクロモリのMTBフレーム持ってるんだけどMTBのギアレシオとホイールでドロップハンドルの自転車組みたい
シマノはMTBとロードコンポの互換性ないからやっぱりSRAMかな
ダブルレバーなら簡単なんだろうけどやっぱりデュアルコントロールレバー使いたい
-
0b024a65
anonymous
2020-10-21 11:25
- >>39c4a75a
長距離走るレースだと振動がかなり疲労に影響してくるんだ
なのでエンデューロ用バイクなんかには標準搭載されている
-
f007564e
anonymous
2020-11-28 14:41
- 午前中にうっかり海抜300〜500mの峠に突っ込だら50kmくらい移動してた
険道ではauの電波が怪しかったけどdocomoは大丈夫だった
-
5e351efc
anonymous
2020-12-02 15:00
- 駐輪場で見たCHERO 700Fかっこよかった
-
4c975ef2
anonymous
2020-12-03 20:54
- >>314f269b
俺は川沿いのサイクリングロードをママチャリで全力で漕いだら分速1㎞出た事があるわ
川の標識で海岸から何kmって標識見て腕時計で計ったから2分間で2㎞走った事になる
-
cdb5ded2
anonymous
2020-12-05 19:15
- 福山グリーンラインをMISTRALで走ってきた
出会う原動機なし自転車は全てロードバイク
みんなサングラスとレーパン装備
普段行く場所とは別世界だった
-
0cf0553a
anonymous
2020-12-05 20:43
- >>cdb5ded2
ようこそロードの世界へ
-
925e1f03
anonymous
2020-12-06 08:34
- ANCHOR RL3からTiagraが消えてRL1が追加されてる
RL1見た目安っぽいけど構成が面白いしペダル付き11.3kgなので乗ってみたい
-
36a9dc0e
anonymous
2021-01-10 18:25
- SUV D6までDeltec化されてしまった
-
00c6d69c
anonymous
2021-01-11 23:19
- >>0cf0553a
領主の世界だと!?
-
bed50860
anonymous
2021-01-23 09:46
- SpeedFalcoにFD付けてドロハン化するくらいならViscEvoの方が良いのかな
Tiagraみたいな高級品は求めてないので価格差に見合うのかどうか
-
5d89fb36
anonymous
2021-01-23 09:52
- >>bed50860
ViscProなら最初からドロハンか
めちゃくちゃ高いな
-
8dc405f1
anonymous
2021-01-23 21:11
- 折り畳みじゃなくていいのなら
ジャイアントのIDIOM 1とか
-
71c99714
anonymous
2021-01-23 22:02
- 西瀬戸自動車道まで30km程度なので、日帰りで生口島あたりにミニベロ輪行してみたいの
-
b2fbd2ce
anonymous
2021-01-24 09:27
- >>71c99714
ならSpeedFalcoでいいんじゃないの
ドロハンは畳むと場所取るんだよね
-
6f481e21
anonymous
2021-02-20 22:17
- 残業地獄から抜け出したらきっと10万円強の自転車買うんだ…
-
5d8916de
anonymous
2021-02-21 16:37
- 中国山地が近いせいかちょっと山の方行くだけで獲得標高が1000m近くなる
ViscEvoとかDeftar買おうとしてたけど軽いロードの方が用途に合ってるな
-
36a22e01
anonymous
2021-02-22 06:30
- >>5d8916de
例えば輪行するにしてもロードの方が軽いし
ダホンは折りたたんでもロードとそんなにサイズ変わらない
-
5f59d78c
anonymous
2021-02-22 07:00
- >>36a22e01
チェーン外したりエンド金具使うのが面倒って理由が大きかったので、頻度次第ではロードもアリですね
近所は舗装の悪い道が多いからANCHOR RLかFELT VRを狙ってたけど、コロナで数ヶ月待ちになるみたい
-
597f7996
anonymous
2021-02-22 07:07
- >>5f59d78c
他には在庫のあるBloam30あたりを勧められたけどグラベルロードは高いし輪行に不利なのでやめた
FARNA Clarisの展示もあったけど予算(13〜20万)に対して安過ぎる気がする
-
41c27346
anonymous
2021-02-22 23:12
- アートサイクル見てると見た目の好みとかどうでも良くなってくる…
フレームに魅力を感じないけどとにかく安い
-
07d49bf6
anonymous
2021-02-25 22:50
- この際Claris積んだ安物でいいや
ANCHORかFARNAの一番安いやつ
ホイールとタイヤは後者が好きだけど、どうせGP4000SⅡ履かせるしフレームはANCHORに魅力を感じるので迷う
-
2dac62af
anonymous
2021-03-04 20:38
- 安全装備強化の一貫として、XB-800RとTL-LD155-Rを買いました
-
f874e30e
anonymous
2021-03-07 09:27
- >>2dac62af
ジェントス好きだねえ
# 最近は中華製で安くていいのが出てきてるから昔みたいにこれ買っとけって程でもなくなったなあ
-
283d2009
anonymous
2021-03-07 10:47
- FELT VRの安いやつはディスクブレーキにQRの構成なのね
店の人がMTB好きなのもあってGT勧めてくれたおかげで選択肢が増えた
-
5777690b
anonymous
2021-03-07 16:28
- >>f5753466
FARNA Tiagra Discだった
-
f5753466
anonymous
2021-03-07 16:30
- 店頭在庫以外はどこも入荷予定立たなくて、今予約入れたら年内には入るかなって感じらしい
結局店頭にある以下の2つで迷ってる
FARNA Tiagra ¥14万
F-20RC ¥15万
-
b3bbfc33
anonymous
2021-03-07 18:38
- >>f874e30e
ネジ式ケースの確実な防水性能とマウントの強度は信頼してます
これで日の出前の峠越えするのが楽しみ
-
6985d96a
anonymous
2021-03-08 11:54
- 注文してきたのでたぶん今月中にはじめてのロードバイクやります
今は見た目悪くしてでもダウンチューブ太くするのが流行りなのかな
-
13b3caf7
anonymous
2021-03-09 14:01
- >>6985d96a
ダウンチューブ太いのはアルミだから
-
73ffa6de
anonymous
2021-03-28 07:50
- 調整後のFDの引きが腱鞘炎になりそうなくらい重いので可動部にKM-001吹いたら良い感じになった
MISTRAL買ってもうすぐ3年だしオーバーホール必要かも
-
b6374a64
anonymous
2021-03-28 19:59
- >>73ffa6de
多分ケーブル交換で治るかも
アウターとセットで
-
c1958f62
anonymous
2021-03-30 14:22
- 明るいライト、夜間の山では霧で反射して遠くまで見えないから意味ない(´・ω・`)
-
e00fc477
anonymous
2021-03-30 21:09
- 自転車で遠出する時は通り道に自転車店が無いか事前にチェックしてる
途中でパンクした場合、店までが遠いと何kmも自転車押す羽目になる
-
3609be23
anonymous
2021-03-31 11:21
- >>e00fc477
自分で修理できるようになろう
ロードバイクでサイクリングロード走ってたら店なんでないのが当たり前
ヒルクラでもね
-
57663004
anonymous
2021-03-31 21:27
- ロードサービスあるけどちょっと山入るだけで軽自動車でギリギリの県道になるから六角レンチとチューブは携帯してる
これまでチェーン落ち以外のトラブルはないが…
-
1ca0d0ae
anonymous
2021-04-01 06:59
- FDが重い問題も残ってるけど100m以上登る通勤用だしVブレーキの強化を優先したいな
DEOREがお手頃で人気っぽいけどテクトロとかの上位機種あんまり見ない
-
f3f4a6bd
anonymous
2021-04-01 07:27
- >>1ca0d0ae
Vブレーキはグレード差があんまりない。というか出にくい。
個人的には軸受にベアリング使用しているのがいいと思うよ
今調べたらVブレーキはほとんど廃番になってるんだな
時代はディスクか
-
2fb03cec
anonymous
2021-04-01 07:30
- >>57663004
実はタクシー呼んで帰るって人も結構いる
あと歩いて自転車屋まで行く人と会った事がある
ビンディングシューズが削れるし歩きにくいから大変だろうにね
-
8834a0e6
anonymous
2021-04-01 10:35
- >>1ca0d0ae
ブレーキシューを変えるといいよ
シマノはダメ
-
e6814ca7
anonymous
2021-04-08 06:43
- 通勤用のブレーキのアウターケーブルがひび割れだらけだ
3年近くインナーだけ交換してたのもあって全体的に消耗品が死にかけ
-
fbe13ee3
anonymous
2021-04-08 19:02
- >>e6814ca7
そこでコンポ一式アップグレード交換ですよ^^
-
e8bdaf22
anonymous
2021-04-09 12:38
- >>fbe13ee3
ケーブルだけ新品にしといてGP5000履かせた方が安くない?
-
54d4e25b
anonymous
2021-04-09 19:12
- >>e8bdaf22
コンポ一式は冗談だけど
ケーブルアウター含め交換で十分いけると思うよ
そしてたまにコンポを分解整備かな
梅雨時なんかにやるといいよ
-
d2114c9e
anonymous
2021-04-13 22:17
- ケーブル交換してからずっと雨で泥まみれorz
-
8a79edef
anonymous
2021-04-21 20:22
- 土日に2日連続でパンクさせたので前輪をグラベルキングに履き替え
-
89aa2b0e
anonymous
2021-04-22 12:06
- >>8a79edef
原因は?
-
f3e22a26
anonymous
2021-04-22 20:23
- >>89aa2b0e
土曜:たぶん国道に散らかってたガラス片
日曜:主要国道避けて林道ダウンヒル
-
f5daf13e
anonymous
2021-04-23 07:25
- 通勤用MISTRAL漕ぐたびに軋む音がするのでBB交換したいけどたぶん固着してるので時間と工具を揃える必要がある
-
4f2c546b
anonymous
2021-04-23 13:12
- >>f3e22a26
ご愁傷さま
国道は管理するとこに寄って路面状況かなり違うから大変だねえ
-
e24310a1
anonymous
2021-04-23 13:16
- >>f5daf13e
多分BBじゃない
異音追求で一番可能性が低いのがBB
ま、わかんないけどね
-
2d2fd853
anonymous
2021-04-27 19:05
- 半年前購入したママチャリのブレーキのゴムが擦り減ってきたみたい
最近ブレーキの利きが悪い
GW中にサイクルショップで交換して貰うわ
混んでなければ良いな
-
fc16fec0
anonymous
2021-05-19 19:26
- ブレーキシュー交換してブレーキのワイヤー調節したらブレーキの利きが良くなった
部品代と工賃で1030円
-
a08f8b6d
anonymous
2021-07-23 16:21
- MISTRALバラして掃除したけど、3年間8x3s使って飽きてきた
中華コンポのリア10sあたりが気になってる
-
5c6c0abe
anonymous
2021-07-23 19:22
- >>a08f8b6d
中華はやめろ
というかシマノがコスパ品質世界一なのに中華ヲ選ぶ理由がない
ミストラル程度でコンポ変えるとか無駄でしかない
変えたいなら自転車買い替え
-
29be39b9
anonymous
2021-07-24 15:13
- >>a08f8b6d
飽きてきたならホイール変えるのが普通だろ
最低5万な
-
05b8c7ea
anonymous
2021-12-12 12:04
- リアホイールが壊れたのでリム注文したついでに他の部品を点検してたけど、ほぼ全部交換したくなった
品不足で新車売ってないので何かあれば自力で組むしかない
TNI7005が気になるけど、雨天でも使うから油圧ディスクの方が維持費安いはず
在庫さえあればANCHOR RL1がベストなんだろうな
-
4d28c398
anonymous
2022-04-06 18:41
- 最近の自転車はパンツしないし、ペダルギアにバネ入っているし!
電動アシスト入って、冬には穴空きスキー板まで付く!!!
Top of this page.
|
0
1
2
3
4
5
6
7
old>>
(【燃料代タダ】自転車【ドケチ】/747/1.2MB)