プログラム言語

23b80a2f anonymous 2011-01-06 20:42
>>ca207aeb
ぼくも さっぱり ぷー
4e736084 anonymous 2011-01-06 20:54
むぎちゃ。
3d2ff508 anonymous 2011-01-06 23:55
>>ca207aeb
javascriptはよくわからんけどx(S)で関数が返ってきて次に引数をKとしてその関数が呼び出されるんじゃないか?
03f0d117 anonymous 2011-01-07 11:03
わからないですかそーですか。
8d464b68 anonymous 2011-01-07 22:08
>>3d2ff508
あー、なるほど。「関数が返ってくる」というのをしっかり失念してた。Cに毒されてるなw
1b794eb6 anonymous 2011-01-09 15:03
Brainfuckで書かれたbrainfuck。

->->>>-[,>+<+[->-]>[->]<<>+<-------------------------------------[++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++>-]>[->]<<[>++++++++[<----->-]<---[-[-[-[--------------[-
-[>+++++++[<---->-]<-[--[[+]->]<+[->++>]->]<+[->+>]->]<+[->+++++>]->]<+[->++++++
>]->]<+[->+++++++>]->]<+[->++++>]->]<+[->++++++++>]->]<+[->+++>]->]+<+[->->]>[<-
>-]<]<+++>>>->>-<<<<<[<]>[-[-[-[-[-[-[-[-<<++++++++>>>[>]>>>>+[->>+]->,<<<+[-<<+
]-<<<[<]<]>[<<<+++++++>>>[>]>>>>+[->>+]->.<<<+[-<<+]-<<<[<]]<]>[<<<++++++>>>[>]>
>>>+[->>+]<<-<<+[-<<+]-<<<[<]]<]>[<<<+++++>>>[>]>>>>+[->>+]>>-<<+[-<<+]-<<<[<]]<
]>[<<<++++>>>[>]>>>>+[->>+]->-<<<+[-<<+]-<<<[<]]<]>[<<<+++>>>[>]>>>>+[->>+]->+<<
<+[-<<+]-<<<[<]]<]>[<++[>]>>>>+[->>+]->[<<<+[-<<+]-<<<[<]-[<<-[>>-<->[<+]]<+[->>
[<]]<-[>>+<-->[<++]]<++[-->>[<]]<++>>[[<+>-]<<[>>+<<-]]<[>]>]]<[<<+[-<<+]-<<<[<]
<++>>--<]>]<]>[<<<+>>>[>]>>>>+[->>+]->[<<<+[-<<+]-<<<[<]]<[<<+[-<<+]-<<<[<]+[>-[
<-<]<<[>>]>>-[<+<]<<[>>]>>++<[>[<<+>>-]<[>+<-]]<[>]>]]>[[<<+>>-]<[>+<-]>]]>]

http://pastebin.com/f6cca4886

この半分以下のコードもあるけど、ウチじゃ動かなかったので。
c8bfd7bd anonymous 2011-01-09 15:20
unlambdaで書かれたunlambda。

# unlambda1.unl -- Unlambda 1 interpreter written in Unlambda 2

# copyright (c) 2003 Emil Jerabek <jerabek@math.cas.cz>

# This program is free software, and it comes with no warranty.
# You can redistribute it and/or modify it under the terms
# of the GNU General Public License, either version 2,
# or (at your option) any later version.

# Usage:
#
# Feed the interpreter with a valid Unlambda 1 program (possibly
# followed by garbage, which is ignored).

# Please see unlambda.unl for details.

````sii
``s``s``s`k@`ki``s`kc`k
``s``s`k?```s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k``s``s`ks``sii``sii
``s``s`k?s``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`ks
``s``s`k?k``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kk
``s``s`k?i``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`ki
``s``s`k?v``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kv
``s``s`k?c``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kc
``s``s`k?d``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kd
``s``s`k?r``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kr
``s``s`k?S``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`ks
``s``s`k?K``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kk
``s``s`k?I``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`ki
``s``s`k?V``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kv
``s``s`k?C``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kc
``s``s`k?D``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kd
``s``s`k?R``s``s`ks``s``s`ks`kik`k`k`k`kr
``s``s`k?.``s``s`ks``s``s`ks`kik`k``s``s``si`k@`ki``s`kk``s`kk``s`k|`ki
#ifndef perl
``s``s`k?#``s``s`ks``s``s`ks`kik`k``s``s``si`k``sii`k``s``s``s`k@`ki``s`k?
  ``s`k`s`kc``s``s`ks``s`kk``s`ks``s`kkk`k``ss`k`k`kii`k``sii
#endif
``si`k``sii
i
i

どこで拾ったかは忘れた。GPL2。
unlambdaをCに変換するものはインタプリタを内包するものしか知らないので、これで本当にunlambdaが成っているのかはわかんない。
1cf5d067 anonymous 2011-01-09 15:57
ついでに

#include <stdio.h>
int d,z,C,h,P,K,ac,q,G,v,Q,R,D,L,W,M;E(e){*(char*)D++=e;}o(){if(L){h=*(char*)L++;if(h==2){L=0;h=W;}}else h=fgetc(Q);}X(){return isalnum(h)|h==95;}Y(){if(h==92){o();if(h==110)h=10;}}ad(){int e,j,m;while(isspace(h)|h == 35){if(h == 35){o();ad();if(d== 536){ad();E(32);*(int*)d=1;*(int*)(d+4)=D;}while( h!=10){E(h);o();}E(h);E(2);}o();}C=0;d=h;if(X()){E(32);M=D;while(X()){E(h);o();}if(isdigit(d)){z=strtol(M,0,0);d=2;}else{*(char*)D=32;d=strstr(R,M-1)-R;*(char*)D=0;d=d*8+256;if(d>536){d=P+d;if(*(int*)d==1){L=*(int*)(d+4);W=h;o();ad();}}}}else{o();if(d== 39){d=2;Y();z=h;o();o();}else if(d==47&h==42){o();while(h){while(h!=42)o();o();if(h==47)h=0;}o();ad();}else{e="++#m--%am*@R<^1c/@%[_[H3c%@%[_[H3c+@.B#d-@%:_^BKd<<Z/03e>>`/03e<=0f>=/f<@.f>@1f==&g!='g&&k||#l&@.BCh^@.BSi|@.B+j~@/%Yd!@&d*@b";while(j=*(char*)e++){m=*(char*)e++;z=0;while((C=*(char*)e++-98)<0)z=z*64+C+64;if(j==d&(m==h|m==64)){if(m==h){o();d=1;}break;}}}}}ae(g){while(g&&g!=-1){*(char*) q++=g;g=g>>75fa6721;}}A(e){int g;while(e){g=*(int*)e;*(int*)e=q-e-4;e=g;}}s(g,e){ae(g);*(int*) q=e;e=q;q=q +4;return e;}H(e){s(184,e);}B(e){return s(233,e);}S(j,e){ae( 1032325);return s(132+j,e);}Z(e){ae(49465);H(0);ae(15);ae(e+144);ae(192);}N(j,e){ae(j+131);s((e<512)<<7|5,e);}T(j){int g,e,m,aa;g=1;if(d==34){H(v);while(h!=34){Y();*(char*)v++=h;o();}*(char*)v=0;v=v +4&-4;o();ad();}else{aa=C;m=z;e=d;ad();if(e==2){H(m);}else if(aa==2){T(0);s(185,0);if(e== 33)Z(m);else ae(m);}else if(e==40){w();ad();}else if(e==42){ad();e=d;ad();ad();if(d==42){ad();ad();ad();ad();e=0;}ad();T(0);if(d==61){ad();ae(80);w();ae(89);ae(392+(e==256));}else if(e){if(e== 256)ae(139);else ae(48655);q++;}}else if(e==38){N(10,*(int*)d);ad();}else{g=*(int*)e;if(!g)g=dlsym(0,M);if(d==61&j){ad();w();N(6,g);}else if(d!=40){N(8,g);if(C==11){N(0,g);ae(z);ad();}}}}if(d==40){if(g==1)ae(80);m= s(60545,0);ad();j=0;while(d!=41){w();s(2393225,j);if(d==44)ad();j=j+4;}*(int*)m=j;ad();if(!g){e=e+4;*(int*)e=s(232,*(int*)e);}else if(g==1){s(2397439,j);j=j+4;}else{s(232,g-q-5);}if(j)s(50305,j);}}O(j){int e,g,m;if(j--==1)T(1);else{O(j);m=0;while(j==C){g=d;e=z;ad();if(j>8){m=S(e,m);O(j);}else{ae(80);O(j);ae(89);if(j==4|j==5){Z(e);}else{ae(e);if(g==37)ae(146);}}}if(m&&j>8){m=S(e,m);H(e^1);B(5);A(m);H(e);}}}w(){O(11);}U(){w();return S(0,0);}I(j){int m,g,e;if(d==288){ad();ad();m=U();ad();I(j);if(d==312){ad();g=B(0);A(m);I(j);A(g);}else{A(m);}}else if(d==352|d==504){e=d;ad();ad();if(e==352){g=q;m=U();}else{if(d!=59)w();ad();g=q;m=0;if(d!=59)m=U();ad();if(d!=41){e=B(0);w();B(g-q-5);A(e);g=e+4;}}ad();I(&m);B(g-q-5);A(m);}else if(d==123){ad();ab(1);while(d!=125)I(j);ad();}else{if(d==448){ad();if(d!=59)w();K=B(K);}else if(d==400){ad();*(int*)j=B(*(int*)j);}else if(d!=59)w();ad();}}ab(j){int m;while(d==256|d!=-1&!j){if(d==256){ad();while(d!=59){if(j){G=G+4;*(int*)d=-G;}else{*(int*)d=v;v=v+4;}ad();if(d==44)ad();}ad();}else{A(*(int*)(d+4));*(int*)d=q;ad();ad();m=8;while(d!=41){*(int*)d=m;m=m+4;ad();if(d==44)ad();}ad();K=G=0;ae(15042901);m=s(60545,0);I(0);A(K);ae(50121);*(int*)m=G;}}}main(g,e){Q=stdin;if(g-->1){e=e+4;Q=fopen(*(int*)e,"r");}D=strcpy(R=calloc(1,99999)," int if else while break return for define main ")+48;v=calloc(1,99999);q=ac=calloc(1,99999);P=calloc(1,99999);o();ad();ab(0);return(*(int(*)())*(int*)(P+592))(g,e);}

http://bellard.org/otcc/
BSD-like license

改行がうまくできなかったので2行で。
a8597be5 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-01-09 19:40
新月でプログラム言語コンテストをやるとどうなるか?
7c57cc6d anonymous 2011-01-10 01:25
>>1b794eb6
半分以下のコード。やっと動かし方がわかったので。

>>>+[[-]>>[-]++>+>+++++++[<++++>>++<-]++>>+>+>+++++[>++>++++++<<-]+>>>,<++[[>[
->>]<[>>]<<-]<[<]<+>>[>]>[<+>-[[<+>-]>]<[[[-]<]++<-[<+++++++++>[<->-]>>]>>]]<<
]<]<[[<]>[[>]>>[>>]+[<<]<[<]<+>>-]>[>]+[->>]<<<<[[<<]<[<]+<<[+>+<<-[>-->+<<-[>
+<[>>+<<-]]]>[<+>-]<]++>>-->[>]>>[>>]]<<[>>+<[[<]<]>[[<<]<[<]+[-<+>>-[<<+>++>-
[<->[<<+>>-]]]<[>+<-]>]>[>]>]>[>>]>>]<<[>>+>>+>>]<<[->>>>>>>>]<<[>.>>>>>>>]<<[
>->>>>>]<<[>,>>>]<<[>+>]<<[+<<]<]
[input a brainfuck program and its input, separated by an exclamation point.
Daniel B Cristofani (cristofdathevanetdotcom)
http://www.hevanet.com/cristofd/brainfuck/]

上記BFをdbfi.bとし、BFインタプリタをbf、実行したいBFをhello.bとすると、
echo -n '!' | cat hello.b - | bf dbfi.b

要するに、ファイル終端記号として ! を使うということらしい。だからhello.bの最後に!を追記して
bf dbfi.b < hello.b
でもいいようだ。
11ac73fd anonymous 2011-01-11 11:41
AでAを書くことはできるのかな
hello worldさえ長すぎて書ききれないらしいけど
c5773ca2 anonymous 2011-01-13 22:23
      A
     A A
    AAAAA
   A     A
  A       A
6c0f298f 白帽子@公開GW pRqBriWgNGG 2011-01-19 17:54
言語をひとつも知らないプログラミング初心者にawkをやらせるとどうなるか?
11afeae7 anonymous 2011-01-19 22:22
C言語をますたーしたいとおもって、はや数年…

今回は結構理解できたと思ったので テトリスのソースを探してきた。
http://hackl.dhs.org/ctris/
取りあえずビルドしてみた。今日はここまで
43992dc8 anonymous 2011-01-20 23:43
とりあえず↑のテトリスで一時間遊んだ
いま、regex.hについて調べてる.
fdeb28fa anonymous 2011-01-22 16:20
regexとかなにこれ。使える人はやっぱり覚えてんの?使い方。
はぁ===3
55fe714b anonymous [sage] 2011-01-23 22:16
regexcomp()のcompはコンパイルらしいが教育を受けていない成果よくわからんょ
opendir(2)とか覚えてから寝る。
14bcef15 anonymous 2011-01-24 22:05
uBASICの低水準I/O化ができた。
これでアセンブラで書かれたjonesforth、簡単にCに変換できるbrainfuck同様、
CコンパイラはあるけどCライブラリが無いという環境でも(なんだそれ?)ソースからビルドできるようになったぜ。
a7a55bcb anonymous 2011-01-26 22:35
readdir()とかはよかったけどmalloc()とか説明がテキトーで涙目
その後のsocket(2)とかpipe(2)も端折ってあるし…
man 2 pipeとかわからんぷー
Cとかで検索するとUNIXとかLinuxとか出てくるんだよな。。環境がないぴー


>>55fe714b
見て、https://github.com/ruda/jonesforth-macintel これ見つけたんだが
動かし方がわからんのだ。BYEとか打っても、PARSE ERROR: BYEとか


テトリス遊んでから寝るか
c2ec7eeb anonymous 2011-01-27 00:40
>>a7a55bcb
intelなmacにjonesforth移植した人も居るのか。すげーなー。
91651504 anonymous 2011-02-01 22:51
デーモン君の世界不思議発見みたいな本が本棚にあった
1.6のソースはよくわからんよ
http://bit.ly/hNFu9B+ tail.c
あと、見た感じctrisでわからないところは, ncurses.hのとこなんだが

おれはどうすれば…
あと、スレ違い?なきがしてきた。

a65caee2 anonymous 2011-02-03 07:35
結局、C# vs Java、なんだよねぇ。どちらもクロスプラットフォーム開発可能で、
RADツールも充実してる。
C#がネイティブコンパイル可能になるか、.NETフレームワークそのものがWindowsのネイティブAPIになれば完璧なんだが、
前者はマイクロソフトの意図するところじゃないらしい ···
dc5e91bf anonymous 2011-02-04 09:54
>>a65caee2

コンパイル語のプログラム本体もMSILではなくネイティブコードで構成されていなければならん。
現時点で、おぬしの理想に近いのは多分D言語だろう。
093ebf95 anonymous 2011-02-04 14:35
Dキター
cfa89866 anonymous 2011-02-04 14:47
PythonとDってどっちがつおい?
a6c98476 anonymous 2011-02-04 16:19
合体したら

ダイソンです。

なんちゃって
263e4127 anonymous 2011-02-04 18:51
吸引力の変わらないただ一つの言語
f4fc1a71 anonymous 2011-02-05 03:09
>>91651504
「デーモン君のソース探検」かな。
見て分からんものは、聞いても分からん、とかスパルタだよね。
7d5439da anonymous 2011-02-05 10:23
monコマンドが実装されたLinux用Basicインタプリタって無いかな?
3bcf0315 anonymous 2011-02-05 22:33
私です。
まあいやらしいと思ったら、manコマンドじゃなかった。
ググったけど、mondayばかり引っかかるし…
apt-searchかyum searchかmake search key=らしいです。

世界不思議発見本は、半分眠りながら全て目を通した。目を通しただけw
とりあえず他の本も入手したので読む。
548e4283 anonymous 2011-02-11 16:33
>>263e4127

"求心力"ならなんだかんだいってCやC++かねぇ。CLIやJavaVMは起動と終了が頻繁なアプリのユーザーには好かれていない感じがする。
5edf95e4 anonymous 2011-02-11 22:21
やっぱ、Cなんかね〜
c67c8cb4 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-02-11 22:36
>>5edf95e4
勿論
同志志位しかおりませんでしょww
b8dbfc95 anonymous 2011-02-14 08:49
そう、やっぱりしぃなのだ。"Wishing on a dream that seems far off..."
256a1da5 anonymous 2011-02-19 06:43
D言語なんか、やってる人いる?
5b661e63 anonymous 2011-02-20 07:33
http://dusers.dip.jp/
というのを見ると、ある程度の活気はあるようだ。
22498084 anonymous 2011-02-25 11:20
PS H:\> $a = 1, 2, 3
PS H:\> $b = $a
PS H:\> $a[0] = 4
PS H:\> $b[0]
4

Powershellの配列変数は配列への参照を格納しているのか······
4a2fb7e7 anonymous 2011-02-27 14:18
>>11afeae7
sedなテトリス。sedはチューリング完全とは聞いていたけど、まさかテトリスがあるとは。
http://uuner.doslash.org/forfun/
1c151887 anonymous 2011-02-28 07:38
証券会社のウェブサイトがJavaからSilverlightに転向していた。C#の時代が来るのか?
82e0b2fa anonymous 2011-02-28 07:42
>>22498084

配列のクローンはこんな感じで作れる。

PS H:\> function test($o){return $o}
PS H:\> $a=1,2,3
PS H:\> $b=test $a
PS H:\> $a
1
2
3
PS H:\> $b
1
2
3
PS H:\> $a[0] = 4
PS H:\> $a
4
2
3
PS H:\> $b
1
2
3
2d7aa241 anonymous 2011-03-02 00:25
>>256a1da5
4月9日にD言語会議あるよ、興味があるならぜひ!
http://partake.in/events/feac18f7-0b78-4129-92c5-ad0cce8feafb
33565336 anonymous 2011-03-02 17:56
新月が普及するというおそろしいプログラムを書きたい
12895a27 anonymous 2011-03-02 18:16
>>33565336
勝手にインスコされる感じの?
1356f30c anonymous vdsv8i7lEuk 2011-03-03 13:11
>>12895a27
ウィルス扱いされて逆に普及の足枷になるww
0ce8eae3 anonymous 2011-03-03 14:47
>>12895a27
ネタを考えて投稿するのも初心者には敷居が高いから
クリップボードにコピーした文字列をを自動で投稿するようにしよう
むしろキーボード入力の履歴を(ry
6c291f80 anonymous 2011-03-10 14:27
>>82e0b2fa

が、連想配列のクローンはその方法では出来なかった。

PS H:\> function test($o){return $o}
PS H:\> $a=@{}
PS H:\> $a["hello"] = "world"
PS H:\> $a

Name                           Value
----                           -----
hello                          world


PS D:\path> $b=test($a)
PS D:\path> $b

Name                           Value
----                           -----
hello                          world


PS D:\path> $a["hi"] = "universe"
PS D:\path> $a

Name                           Value
----                           -----
hi                             universe
hello                          world


PS D:\path> $b

Name                           Value
----                           -----
hi                             universe
hello                          world


どういう仕様なのだろうか?
3168d495 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-03-14 16:54
プログラムって何グラム?
1887a01d anonymous 2011-03-20 11:06
ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向
http://anond.hatelabo.jp/20110316202255
fdbb7290 anonymous 2011-03-21 02:03
IOCCCにはCインタプリタ/コンパイラだけじゃなく、BASICインタプリタ/コンパイラもあんだね。
コードがすごい勢いで短いよ。

http://www.ioccc.org/1990/dds.c
http://www.ioccc.org/1991/dds.c
61acf513 anonymous 2011-03-21 23:52
オブジェクト指向とは何なのか。未だに理解出来ない。
07d35f0d 白帽子@出先 2011-03-22 13:45
>>61acf513
俺Javaでは理解できなかったけどPythonで理解できたよ。
d1a8397d anonymous 2011-03-22 16:49
Ruby、JIS 規格として制定される
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=11/03/22/0640201
34d48e21 anonymous 2011-03-22 17:38
>>61acf513
>>d1a8397dのrubyがオブジェクト指向とか聞いたょ

62176734 anonymous 2011-03-22 17:43
>>07d35f0d
オヌヌメの書物を教えて欲しい。
オブジェクト指向についての。
1351f28c anonymous 2011-03-22 19:59
>>62176734
rubyとかpythonとかjavaとかの入門書が、
オブジェクト指向についても説明してるけどね。
どれかの言語で、動かしながら勉強とか。

>>1887a01d の続きでおすすめしてあった↓とかどうよ?
変な書籍よりいいそうだよ。

ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 改
http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20110317

いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ
http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20080109
fda43d40 anonymous 2011-03-24 13:56
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822284654/
どんなかんじ?
ad31fd2d 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-03-25 12:28
>>1351f28c
↓とかどう?
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/オブジェクト指向
5019db14 anonymous 2011-03-25 15:37
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91
8449e527 anonymous 2011-03-26 20:16
>>1351f28c
>>fda43d40
>>ad31fd2d
サンクス

ワケわからんと思っていたんだが、コード書き始めたら理解できたw
習うより慣れろって奴だな。
6a1bc2d4 anonymous 2011-04-12 23:14
gccにBASICがないのはなぜなん?
BASICコンパイラもフリーなのないのね。Cに変換するのはあるんだっけ?
82303d81 anonymous 2011-04-13 00:50
gnu basic でぐぐったらこんなん出たけど。よくわからん。

Monoプロジェクト、GNU/Linux用Visual Basicを発表 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=07/02/21/2333212
c90b61ef 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-04-14 22:15
>>6a1bc2d4
http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeBASIC

>>82303d81
それvbncって処理系だよね?
1a3443f3 anonymous 2011-05-16 21:27
NetLogoに興味がわいた。経済シミュレーションとかがやれそう。
35f9827a anonymous 2011-05-19 12:53
やはりここはひとつHaskellで。
http://www.shido.info/hs/
5a3aeee1 anonymous 2011-05-19 14:20
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:8dHbFB9Y_wsJ:www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi%3F%25A5%25D7%25A5%25ED%25A5%25B0%25A5%25E9%25A5%25DF%25A5%25F3%25A5%25B0%25B8%25C0%25B8%25EC%25A4%25AC%25BC%25D6%25A4%25C0%25A4%25C3%25A4%25BF%25A4%25E9+Haskell+%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BA%BA&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a&source=www.google.co.jp

プログラミング言語を車に例えると…?

Basic
    ベストセラーを記録した往年のヒストリックカー。

VisualBasic
    広く親しまれているコンパクトカー (AT) 。
  ユーティリティが充実し使い勝手がよく、営業体制も安心できる。
  コンパクトカーゆえに長距離走行に難があるが、街乗りには便利。
  幅広いニーズに応えるため、兄弟車・派生車のラインナップを揃える。

PHP
    ミニバン(3列シートの5ナンバー)。
  走行性能より実用性を重視している。
  両側スライドドアなどの便利機能付きで車内は広い。営業力もある。
  コンパクトカーからの乗換え組も多く、シェアは高い。
    ただし、故障する回数が多く頻繁にモデルチェンジされるので
  ドライバーはその都度買い替えないといけない。

Perl
    一世を風靡したファミリーカー (AT) 。
  充実した装備により、初心者からマニアまで幅広く乗られている。
  モデル末期のためいささか古く見える箇所もあり、
  フルモデルチェンジが期待される。
  運転する方法がいくつも有るのが特徴。
  加速するにはアクセルを踏む以外に、アクセルワイヤーを手で引っ張ったり
  スロットルを直接手で開いたり過給器を回したりする等の多岐にわたる手法がある。

    (もしくは)カスタムパーツが豊富なオフロードバイク。
  オンロードもオフロードも走行可能。

Ruby
    乗り心地を重視したコンフォートカー (AT) 。
  高いドライビング・プレジャーを追求している。
  あまりシェアは高くなかったが、昨年カスタムショップによるチューニングカーが発売され、
  ブームを呼んでいる。スピードが出ない。

Python
    アフターメンテナンスのしやすさがウリのキットカー (AT) 。
  ベースキットだけでも多彩な装備が施されている。
  欧米では特に人気がある。
  運転初心者でも割と扱いやすいが好き嫌いが別れやすい。
  指差し確認をしないとステアリングが曲がらない。

    (その他意見)個人的なイメージは『チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang)』だけど、
  某所ではフォルクスワーゲンに例えられたコトも(Paul Grahamさんのお言葉)

JavaScript
    ワンボックスタイプの軽自動車。
  誤った方向性のカスタマイズが流行し、人気を落とす。
  一見、ミーハー向けの車だが、実は走行性能もなかなかのものである。
  近年その素性の良さが見直されている。

Pascal
    天然ガス自動車。エコの走りで、実用化もされている
  (タクシーに多い)が、新しいハイブリッドカーや燃料電池車のような魅力は薄れつつある。
  しかし、バーチャルマシン&バイトコードという言語とは無関係な技術は、ひっそりと受け継がれている。

C言語
    街乗りからサーキットまでこなせるスポーツカー (MT) 。
  オーナーによるチューニングの余地が多いが、速く走ろうとするとそれなりの技術が必要。
  チューニングに失敗するとしばしばエンジンブローする。愛好者が多い。
    ちょっとした街乗りにも気をつかう市販車ベースレーシング車。
  エアコンすらついておらず、また不必要な操作を加えると簡単に暴走するため、
  乗り手を選ぶ。何もついていない、という意味では例えるならインプレッサか。

C++
    スポーツカーの最上級グレード。乗りこなすにはさらに技術が必要。
  やっぱりエンジンブロー(メモリリークやメモリ破壊)には要注意。
    Cと同様市販車ベースレーシング車であるものの、
  こちらは乗り手の意思をある程度フォローするための電子装備が充実している。
  例えるなら三菱ランサー・エボリューション

    近年になってLispで使われている技術を取り込んだ
  カスタマイズメニューが提示され、更なる進化への意欲を見せている。
    無理やりカスタマイズできるように改造したために、
  柔軟性はあるが機構が複雑過ぎて動かすのが大変な車。
  一部では絶賛されるが一部では酷評される。

Objective-C
    同じようなレーシングベース車であるものの、
  その出自はよりストイックなピュアレーシング。例えるならスーパーセブン。

アセンブリ
    F1カー。
  互換性やコストを度外視し、極限の速さを追求する。
  運用には高度な知識が必要。F1で得たノウハウは他の車種に展開されている。

Java
    質実剛健な作りの軍用車。
  走らせるための手続きが厳密だが、高い安定性と信頼性を誇る。
    どんな環境でも走行できるよう、まず専用の道路を建設してからその上を走るという設計になっている。
  この道路の建設に時間がかかることで長らく不評であった。
  なお不要になった道路は資源の再利用のため自動的に回収される。
    意外と適当にやっても動くという噂がある。

COBOL
    一昔前に政府主導で開発された軍用車。
  世界中で使われており、高い汎用性を持つ。
  現在では古くなってきており、整備技術者の枯渇が懸念されている。

Lisp
    一昔前に発売された限定車。
  当時としては先進的なハイテク機能を搭載していた。
  乗りこなすのは難しいが、そのテクノロジーは最近の車にも反映されている。
  最初は車として考えられたモノではなかったが、
  evalというパーツを作ってみたら車として走るようになった。

    (Pythonと同じくPaul Grahamさんの言葉によれば)フェラーリ。
    車とガソリンの区別がないらしい。詳細不明。(S式そのものをさしてるんじゃないの?)
    使う人によってポンコツにもなるし、スーパーカーにもRVにもファミリーカーにも変化できる。
  エンジンをいじるのは容易だが乗りこなすのは簡単ではなく、
  ドライバーの腕そのものが車の実力に反映され易い。
  腕利きの作った車を模倣したのが現在の多くの車であり、その原型かな。
  多くの車はモデルチェンジの度に新たな機構を取り入れようとするが、
  入れた途端、この車にだんだんにてくるという先進性がある。
    細かいところまでのチューニングが可能だが他の車ではそこまでまねができない。

Scheme
    小型のライトウェイトスポーツ。
  アメリカでは教習車として使われることも。
  上手い人が乗ると自由自在に操れる。
  チューニング次第でそこそこ速く走るが、そもそもスピードを求めるための車ではない。
  一世を風靡したスーパーカーLispの派生車として登場。
  モデルチェンジのたびに大型化し取り回しが悪くなったLispに対し、
  コンパクト・省エネ路線を打ち出し差別化に成功。
  しかしエグいエクステリアはLispのままで、好き嫌いがはっきり分かれる。

Haskell
    宇宙人の作った車と噂され、完全自動化を売りにしている。
    車内では飲食禁止。
    Haskellの運転席にはハンドルもペダルも無く、
  代わりに運転装置と一体化したカーナビが取り付けられている。
  ドライバーは実際の運転操作をする必要がなく、
  このカーナビに目的地の定義を入力すれば、目的地までの運転が自動的になされる。
    ガソリンメーターには「∞」と表示されている。
  これは必要となり次第給油が自動的になされるという意味である。
    従来の自動運転システムでは、道路状況を判断できず公道を走ることは無理であったが、
  Haskellはこれを奇想天外な方法で解決した。
  Haskellには目的地として
  「青信号のときのみ進行し、飛び出す子供に注意しながら、ブロック塀にかすることなく入った我が家の車庫」
  が指定できるのである。
    結局Haskellを試乗した多くのドライバーは
  「目的地の定義を考えるより自分で運転した方が手っ取り早い」と不満をもらすそうな。

Smalltalk
    遊園地にあるゴーカート.公道で走ることはできず,走らせるには専用のコースを用意する必要がある.
  車の設計はシンプルで,基本的な機能をもつ複数個のモジュールボックスにより構成されている.
  また,運転には複雑な操作が不要で,アクセルとブレーキだけで大丈夫.
  老若男女を問わず,最高のエンターテインメントを提供.

Delphi
    セミオートの輸入車。
  VCLのおかげでオートマ限定の人でも乗れるが、
  マニュアル乗れる人ならそれなりの走りも出来る。
  ただし本当にMTを必要としている人には不自由で、
  ATを必要とする人には安心の国産車が好まれるので、
  よっぽど変った人しか乗っていない。
  壊れやすい上に国内には販売所しかないのだが、
  そこがまたマゾいユーザーには快楽となっている。

Ada
    米軍御用達の馬鹿でかいトラック。
  危険な環境でも運転できとどんな道でも走破できることを目標として作られた。
  発表当時その性能に、すべての人間がAdaに乗るようになるとまでうわさされたが、
  でかすぎて自宅にとめられないため、普及しなかった。
  しかし、その先進的なテクノロジーはC++など他の車にも影響をあたえた。
  インテリアはPascalに似ている。

C#
    近未来の燃料電池自動車。
  現在の最先端テクノロジーが詰め込まれている。
  乗っている分には非常に快適だが、もはや素人がボンネットを開いても理解不能。
  まだシェアは低いが、巨大企業が強力に販促中。

HTML
    いや、もちろん車ではないんだが、後ろの方に飾りの車輪は付いてる模様。
  実際どこでもドア並に瞬間移動が可能だったりする。
  しかし、カーナビもあったりするが何所でも行けるが故によく迷う。
  その上、ハンドメイドなのに非純正部品や違法改造が多く、
  さらには適当に作っても何とかなる為、乗る人によっては思わぬ事故も起こしてしまったりする。

      また、最近はJavascriptとのニコイチ(Ajax)が流行。
  この状態は往年のシルエイティのようだ?

Prolog
    ATV(All Terrain Vehicle 全地形型車両)。
  普通の道も走れるが、むしろ邪魔。
  ただし、特殊目的にはやたら強い。
    強力なカーナビが付いていて、曖昧な条件を指定しただけで目的地に連れて行ってくれる。
  が、目的地に着くまでにやたらとバックさせられる。

FORTH
    フォークリフト。
  公道も走れないこともないが、基本的に後ろ向きに走らせるモノなので、特殊技能が必要。

    (もしくは)シンプルな構造のキットカー。
  改造の自由度が広く、普通の車では考えられないようなチューニングもパーツのポン付けで実現できる。
  エンジンの構造が極めて単純なため、マニアの中には一から自作する人も多い。
  アクセルとブレーキが逆の位置にあるため、普通の人は乗る前に諦める。
  しかし乗りこなせば下手なスポーツカーより速い(らしい)。

MIND
    デコトラよろしく純和風の装飾を施したFORTH。
  公道を走ると奇異の眼で見られる。

ALGOL
    米国のFORTRANに対抗して欧州で開発された黎明期の試験車(の一群)。
  画期的な装備を数多く搭載していたが、末期には機構が複雑になりすぎて誰も運転できなかった。
  試験の成果は後発の車種に多大な影響を与え、その基礎を固めたと言われている。

D言語
    C、C++、Java、C#といった車がそれぞれに持つ欠点を克服しようとエリート設計者が考案した
  ハイスペックなセダン。
  現在はまだ開発中。
  現代的に洗練された仕様がウリで一部で人気を集めているが、C譲りのダーティなチューンは出来なくなっており、
  所詮金持ちの道楽という批判もある。

Fortran
    自動車の黎明期から使われている、シャーシとエンジンとタイヤだけの実験データ採取用車。
  バラックのようで実はシビアで、例えば各種部品はそれぞれのクリアランスを
  規定通りに搭載しないと動かなかったり爆発して大西洋に沈んだりする。
  しかし設計図をほぼそのまま具体化できるので、
  今日に至っても自動車の枠を超えて各種エンジニアリングに用いられる。
  また、この車で暗黙の了解が以降の車にも引き継がれていたりする。
    スーパーカーだがかなり古いタイプ。
  直線の舗装された道での速さはC++をしのぐ。

Eiffel
    高級GTセダン。
  独自の技術により安全性を大幅に向上させている。
  割と歴史のあるブランド車だったが、似たような技術を導入した他車種に人気を奪われ、影が薄い。
  しかし妥協のない設計の車体は現在でも遜色なく、各社がベンチマークにしている。
  実は安全装置はワンタッチで解除可能であり、その気になればスポーツ走行も楽しめる。

AWK
    目的地と経路を入力するとそこまで移動してくれる、まさに自動車。
  公道を走ると事故るので主に私有地の移動に使われている。

SED
    トロッコ。

LOGO
    子供向けの玩具車。
  単純な中にもアイデアが詰め込まれ運転の基礎を楽しく学べるが、
  普通子供が車を乗りまわすのを喜ぶ親は少ない。

Erlang
    Erlangを1台持っていると、たった300円でもう1台買い足すことができる。
    他のErlangと手紙で通信する機能を備えている。
    集団で走るのが基本なので安全性が高い(運転手はひとり)。
ca1b9fc6 anonymous 2011-05-20 17:21
Pythonのクラス、オブジェクト指向で積んだ
次はJavaやってみようとおもう
3e32a81a 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-05-21 00:17
>>ca1b9fc6
どのへんで躓いたの?
9c44b660 anonymous 2011-08-08 20:01
VisualでないBasicの入門書かリファレンスないかな?
Webでも書籍でもかまわないんで。リファレンスなら英語でも、多分、いける、かと。
1d9a1b26 anonymous 2011-08-08 20:50
>>9c44b660
BASIC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/BASIC

↑から↓こんなの見つけた。

(仮称)十進BASICのホームページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/index.htm
b8c518e5 anonymous 2011-08-08 20:59
>>1d9a1b26
JISの規格もあるそうだ。PDFで閲覧できるらしい。

JISとの相違
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/basic03.htm
5539c7fe anonymous 2011-08-09 18:38
>>1d9a1b26
これはいい! ありがとう!

>>b8c518e5
JIS規格にもあったのか。見落としてた。あ、JISX3003か! ありがとう!
(って、リンク先にも書いてあるじゃん。無駄な検索をしてしまった)。
6f0a96fa 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-08-10 17:56
Amazon.co.jp: パソコンを遊ぶ簡単プログラミング CD-ROM付 (ブルーバックス): 木村 良夫: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4062573989

これ、どうですか?少々古いけど、数学とかアニメーションなどを扱ってる。
a3b38565 anonymous 2011-08-22 14:29
ビルドツールやビルド補助ツールを使ってみた。

使ってみたの
・autoconf, automake
  慣れてるから割と楽。とはいえ、configure.inを変更したりMakefile.amを書き起こすのは後述のツールに比べるとちょっとなー。
・scons
  googleさんが好んでた奴。python。すげー楽で使い心地いいんだけど、SConstructって名前がヤ。だって覚えられないんだもん。
・jam
  boostが使ってる(使ってた? 今はcmakeかも)やつのオリジナル。かなり楽。sconsとちがってJamfileって名前なのも覚えやすくていい。
・waf
  scons派生。wscriptは結構めんどくない? コピペで済むけど。wafコマンドをインストールするんじゃなくて、各プロジェクト毎にリリースアーカイブ等に入れとくことが推奨されてるのがユニーク。
・cmake
  まあまあ楽。makeの実行が色つきでかっこいい。でも中間ファイルがたくさん。テキトーやるとサブディレクトリからビルドできなかったりする。ううむ。
・gyp
  グーグルさんの。正式名称わすれた。jsonっぽい構文でわかりやすくはあるけど、書くのはまどろっこしい。
・qmake
  何気にいいよ。qtとc++前提にしてるけど、make LIB= LINK=gcc LFLAGS=-O2 とかやればいいし。

まだ使ってみてないの
いっぱいありすぎるので省略。なぜこんなにたくさん……。
e5d0fbcd anonymous 2011-08-22 20:09
>>a3b38565
たくさんあるのは、車輪を再発明したがる連中が後を断たないからだよ。
かといってBSDみたいにportsもみんなmakeで管理ってのもアレだろ。
7d27e0a0 anonymous [プログラミング関連ってことで一つ……] 2011-08-29 23:00
バージョン管理ツールを使ってみた。

使ってみたの
・mercurial
  python + C で速度もよく、使いやすかった。ブランチを消せないのとプラグインいっぱいあって迷うのが難点。
・git
  Cで速度よく、使いやすかった。コマンド体系が一風変わってる。とくに難点は思いつかないけど、gitとgit-hogehogeの関連がわかんない。git-hogehogeなくても動くし(ヘルプは見れなくなるけど)。
・bazaar
  GNU arch後継だとかなんとか。python。パイソニアンはmercurialでなくbazaarで()。
・rcs
  個人用。いや個人用としてもふつーに上3つのどれか使えばいいよ。ファイルロックかかるのが難点。
・monotone
  実行ファイル一つで済むのでそこは手軽。でもビルドにやたらいろいろなライブラリがいるのさ。しかもファイルサイズでかい。sqlite。
・fossil
  これも実行ファイル一つでsqlite。Bug TrackingとWikiを内包していて、それでいてファイルサイズはgit並。ちょっと遅いような気がする。
・codeville
  python。パイソニアン祭りじゃー。でも公式サイト閉鎖。BitTorrent作者謹製だったはず。
・gnu arch
  C。コマンド体系がかなり独特。いやー、これ使う必要ないでしょ。GNU信者だとしても。

まだ使ってみてないの
・dcvs
  ビルド失敗。
・svk
  subversionのビルドが旨くいかなかったような、そんなかんじ。
・cssc
  ビルドはしてみた。それだけ。
・darcs
  cabal-installに必要なpackages-unixのビルドに失敗。
2064e1bc anonymous 2011-08-30 00:50
>>7d27e0a0
CVSは使ってないのか。
3844b127 anonymous 2011-09-10 20:41
今日やったこと: quiltというパッチ管理ソフトを使ってみた。

パッチ管理がしたいんじゃなくて、VCSのように世代管理したいんでちょっと無理くり?
ワークフローとして2パターン考えたけど、どっちがいいかなー。

パターンA
quilt new work.diff
quilt add TARGET
EDIT TARGET
quilt refresh
quilt rename patch-0.diff
繰り返し。数字部分は増加

リネームせずにいきなりパッチ作ってもいいとは思うけど、ま、なんとなく。
quilt new する前に変更してしまった場合は
quilt snapshot
quilt pop
quilt pop -f
quilt push
quilt diff --snapshot > snapshot.diff
quilt new new.diff
quilt add TARGET
patch -R -p1 -i snapshot.diff
quilt refresh
rm snapshot.diff
とか。うーん、こう書くとややこしいな。

パターンB
quilt new patch-0.diff
quilt add TARGET
EDIT TARGET
quilt refresh
quilt fork
EDIT TARGET
quilt refresh
quilt fork
...

fork一発なのでnewやadd忘れが起こらない。fork忘れはあるかも。
この場合は世代管理ではないので、途中の変更だけ無にしたいとかは逆に面倒になるハズ。
パターンAを自動でやるラッパーを書くのがいいかな、やっぱ。


スレ違いも甚だしくなってきたけど、反省はしていない。
a107e559 anonymous 2011-09-10 22:50
このスレ、白帽子氏へのレスが薄いのは、
署名つきレスの伝播がかなり遅れてる所為かも。
いま、なんとなく読み返して、在るのに気付いたレスがいくつかある。
38b023a3 anonymous 2011-09-11 10:32
>>a107e559
単にレスが少ないだけだよ
4964a535 anonymous 2011-10-16 11:10
昨日やったこと:MercurialのMQ

MQ覚えるとブランチが消せないMercurialでもGitのごとくバンバンブランチ切れるようになった。
bookmarksと素のブランチ、それにcloneしてのブランチ、どれをメインで使うのがいいのかなー?
3b2f71ac anonymous 2011-10-28 20:10
BASIC=カダフィ
一時期人気だったが目の上のたんこぶに。
VISUAL BASIC=明治天皇
底質な技術者でも楽に組めるが、基本がなってないので保守に苦労する。
日本やアジアで幅広く使われている。
C=ワシントン
プログラムの自主性と抽象化による応用性を兼ね備えた言語。難易度が高い。
C++=リンカーン
さらに抽象化を進化させた言語。難しい。
C#=レーガン
独裁寄りに傾いた言語。一見便利そうに見え、自由を謳っているが実態は…。
cac0b438 anonymous 2011-12-07 09:29
お小遣いあげるからメールしておいで(人・ω・)★ http://ktjg.net/index.html
70b472db anonymous 2012-01-17 16:41
オブジェクト指向って難しい?
メモリ領域に読み込んだソフトに命令を送って動かすってだけで
アセンブラというか情報処理の基礎を理解してれば簡単に分かることだが
変な例を使ったら余計にややこしくなると思うが
46301840 anonymous 2012-01-17 17:17
>>70b472db
[[面白いコピペとか/0377772c]]

オブジェクト指向が本当に複雑怪奇なものになるケースは、
もともと設計に失敗してることが原因である場合が少なくない。

スキル不足のコーダーが作った腐ったコードを読み解く時間があったら、
同じ時間で熟練者が全部実装し直したほうがよほどいいコードが書ける。
c45cfb64 anonymous 2012-01-17 22:56
>>70b472db
せっかく抽象化して扱いやすくしたものをまたバラして基礎から理解しろとか意味不明すぎ。
ba6f1842 anonymous 2012-01-18 08:56
>>c45cfb64
単純なベーシックプログラムがが一人称小説の私小説とすると(太宰とか)
オブジェクト志向のプログラムはドストエフスキーとか
思い通りにならない登場人物を動かして作り出す三人称小説の中でも高度な部類に入ると思うんだよね
クラスは宗教や思想で、オブジェクトはメモリ、仮想空間に生まれた
思想や宗教を持った人間で、プログラムは社会を動かすための政治的目標って感じに見えるんだが
哲学(ソフトウェアとハードウェア)を細かく知らないと目標を達成するためのクラスを作ることは不可能っぽいし
93bdb333 anonymous 2012-03-19 14:45
逝ってよし(ノ゚Д゚)ノシ♪ http://ylm.me
edf077b0 anonymous 2012-06-28 01:21
「世界における宗教」
http://ntb.utmc.or.jp/religion-in-the-world.htm

W. E. Mec (訳)E.Minami

概要

古代から近代における各宗教を各宗派にわたって綿密に調査し、その教義と広まっている地域について考察した。また現代の宗教にたいする影響も若干言及した。

1−1 アセンブラ教

アセンブラ教は最も古い宗教のひとつである。
信者は彼ら自身を天に最も近い者たちとして誇りを持っているといわれている。
この宗教の最も大きな特徴は国(Machine)が変われば崇拝する神(Processor/code)も変わるところであろう。
よってこの宗教は典型的な多神教である。
そのため多くの宗派が存在し、互いの争いは絶えない。
特にインテル派とモトローラ派との至烈な抗争は多くの犠牲を出した。
経典は極めて難解である。
新しい神が生まれる度に新しい経典(mnemonic)が作成されるのには、信者たちは大いに狼狽したと伝えられる。
このような風潮に反対するものとして、現在にも影響を与えているのは単一教義とよばれるものがある。
これは異なる神に対しても同じ祈りが通じると言う教えである。
また祈りに用いられる用語があまりに多くなったために、単純な言葉で経典を書こうというリスク(RISC)原理などと呼ばれる有名な原理がある。
さらに余りに経典を読むのに時間がかかるために、経典の一文を長くして複数の僧侶がカノンのごとく経をあげる
Von L.I.Word(VLIW)教会の教えもまた注目される。
このように、アセンブラ教は原始宗教とは言うものの現在でも根強い信者をかかえている。

1−2 フォートラン教

最も古い高級宗教のひとつであり、今だに広く信じられている。
但し、他の宗教徒に猛烈な攻撃を受けていることも確かである。
特にアルゴル派宗教のニクラウス=ヴィルト大司教率いるパスカル教徒は、フォートラン教徒攻撃の急先鋒である。
彼らが最も嫌うのはフォートラン教徒が強盗(GOTO)を奨励しているためである。
大司教はまた麺類(Spaghetti)が大嫌いである。
フォートラン教徒はよろこんで食べるのを彼ははげしいまでの毒舌で批判している。
また偶像(pointer)を許さないところは、偶像を崇拝するシー教徒には許し難いところである。
長い歴史の中でこの宗教の教義は次々拡げられ、たびたびの公会議で標準となる教義が決められている。
最も新しい教義は77(FORTRAN 77)と呼ばれものである。
あまりに、複雑でかつ大規模な教義となってしまったために、
聖書(というか聖典、規格書)をそう簡単に持ち歩くことはできないことは当然であるが、
噂では恐ろしく厚くなった聖書(だから規格書..)の重さに耐えかねて圧死した僧侶がいるそうである。
しかしながら経典集が揃っていることや祈りに対する効果に誤りが少ないことから強く支持する層も広い。

1−3 パスカル教

古代、世の中には盗み(GOTO)が横行していた。
この風潮を苦々しく思ったダイクストラ大司教はその有名な著書「強盗(GOTO)有害論」の中で、生活の正しい指針を示した。
厳格な教義を守るパスカル教徒はダイクストラ大司教の「盗み(GOTO)をしなくても生活は出来る」との教えに従って暮らしている。
この教えを実現したのがパスカル教の始祖たるヴィルト大司教である。
この宗教は祈りの始めと終わりの儀式が大仰(begin/end)である。
祈りの始めに弓({})をかきならすだけのシー教徒には面倒に思われるのがこの儀式である。
この儀式は「何事にも始めに終わりがあるのだ」という信条を表している。
後に大司教は改宗し新たにモデュラ(Modula)教を興したが、この宗教の教義は「何事にも終わりがあるのだ」であって、パスカル教とは一線を画している。
またパスカル教では人を職業(DATA TYPE)によって厳格に分離している。
例えば商人と農民が同じ場所に出入りすることは許されない。
また認められている職業の数が多い事も特徴である。
このように、非常に堅苦しい宗教であるが、経典が比較的分かりやすいことで人気がある。
古くはucsd版の教本が広まっていたが、ボーランド教会の教えが爆発的に信者を増やしたことにより、2回目の隆盛期を迎えたのである。

1−4  シー教

シー教は、マーチン=リチャーズの興したBCPL教に多くの影響を受けている。
ビー教派と呼ばれる中間形態を経て、後の法王デニス=リッチー1世がユニックス共和国の国教としてひろめたのを始めとする中世の宗教である。
この宗教は共和国が領土を広げるとともに信者を増やした。
教義は自由を旨とする。(Free format)
勿論異なる職業の者同士の結婚すら許されている。(union)
しかも、若干の呪文をかけることによって職業を変えることもできるのである。(cast)
さらに「農民を診察する医師の居所を教える職業」などという複雑怪奇な職業すら可能なのである。(pointer)
ただしこの宗教は高級な職業層には余り支持されていなかった。
後にそのような層にも教えを広める為に、少しづつ職業(Data Type)の認可が増えている。
さらにこの宗教の特徴的なことは、聖職者の言う事より「聖なる書(K&R)」が絶対的に正しいとされていることである。
ただし、近代にはアンジ(ANSI)の公会議で教義が加えられたり、唯物指向(Object)論者に毒された新派が現れたりと
「聖なる書(K&R)」の威厳もやや落ちて来たが、まだまだこの宗教は衰えをみせない。
また、祈りは小さな声(small capital)で捧げるのがしきたりである。

さらに、不思議なのは経典をどう発音すれば良いのかが全く判じえないものが多いことである。
特に信者のなかでエレガントな経典であるとの評判の高いものほどその傾向が強い。
従って祈りの捧げかたも十人十色であり、紛争の原因となっている。
なかでも、祈りの最中に魔除けの弓({})をかきならすタイミングは論争の的である。

1−5 リスプ教

古代宗教の最たるものである。経典には波紋((((()))))が頻繁に見受けられる。
運命の分岐(cond)についての教えが有名である。
これによれば、人生のある場面には岐路があり、一方はカーの道他方はクダーの道と呼ぶのである。
その人生の可能性を記述したものが経典となる。
さらに難解な概念が「人間・経典同等原理」である。
すなわち人間は経典であらわされ、経典はまたある人間であるという原理である。
この考えは他の宗教ではみられない。
さらに、信者は寺院にて聖職者との対話で自己を掘り下げるという「対話による自省」を求められる。
このようにユニークな宗教であるリスプ教は、いくつかの地方で熱狂的に支持されている。
ある地方では、この宗教のために国(Lisp Machine)が作られたほどである。

1−6 フォース教

興りはパスカル教とほぼ同時期である。
創始者の占星術師(Astronomer)のムーア博士は既存の宗教にはあきたらずに、自らが教祖となってしまったのである。
寺院にはひたすらに円盤(Stack)を積み上げたり降ろしたりする僧侶がいる。
この円盤が天井に達したときに宇宙は大音響と共に消滅すると伝えられるのだ。

この宗教でもリスプ教同様に僧侶と信者の対話(interpreter)をもとに祈りを捧げる。
恐ろしいことに、経典に書かれている教義に対して、この対話によって産みだされた祈りのほうが正しいとされる。
よって原典の経典集は大変簡単にできている。
この経典にも特徴がある。
他の宗教においては、経典は巻物にされるのが普通であるが、フォース教では一枚一枚の紙に書かれるのだ。

この宗教は未開の地に、いちはやく広めるのに向いている。
新たに大陸が発見されるとまずこの宗教が持ち込まれたことが多い。
「フォースを信じろ」を合言葉に信者たちは伝道にいそしんでいる。
この宗教もまた多数の教義が存在するために、たびたび各派の代表者が会議を開いて、標準となる教義を定めている。
しかしながら、他の宗教の影響を受けては、新たに宗派が生まれるのは防ぎ得ないようである。

1−7 コボル教

コボル教もまた、古い宗教である。
経典にはやたらと物を動かす(move)話がでてくるので、商人階級に人気がある。
この宗教については、廃れそうだが大国の一部でしぶとく生き残っている事以外、知ることはできなかった。

1−8 モデュラ教

パスカル教の流れを汲む比較的新しい宗教である。
パスカル教と一線を画しているのは、祈りの途中で新しく別の祈りを始めたり、またもとの祈りを続けたりすることが出来る点である。
例えば、豊作祈願の祈りと家内安全の祈りを交互にあげることが許されている。
また経典の引用に関しての決まりが、厳密になったのも特徴である。
例えば、

     ・・・というわけで神がお怒りになったのは、
はるか昔のこと以来2度目であった(聖クヌースの手紙1章3節より)。

     ・・・あまりに人間が堕落したために、神は遂に御怒りになられた
(引用可)。

これにより、不法な引用ができなくなったために、都合の良い解釈が防止され、誤った祈りを捧げる恐れが大いに減ったといわれる。
また、パスカル教に比べてさらに公認された職業が増えたのも特筆すべきであろう。

1ー8 スモールトーク教

その名も示す通り、大変騒がしい信者が多い。
なにしろ、家からでることが許されないので、互いの家から大声で話し合うのである。
他の宗教の信者は、用があるときはそこへ訪ねるものだが、彼等の家はほとんど要塞と化しており、声より他は入ることができないのだ。
さらに、その家々を含む町もまた外来者の訪問は一切うけつけない。
さらに、その町の属する国もまた然りである。
この宗教はいくつかの小国で国教となっている以外は見ることは少ない。
しかしながら、他の新しい宗教に与えた影響は大である。

不思議なのは、宗教とはいいながら唯物論(Objective)の立場にたっていることである。
さらに階級制度(class)も発達している。

1ー9 ベーシック教

如何なる理由か、宗教の道に入ったものが最初に出合うのはこの宗教である。
おそらくはマイクロソフト教会の影響であろう。
この宗教ほど宗派、国による差異が大きなものはない。
ある一地方の領主に認められると、その領主の気に入られることなら何でもする節操の無さも有名である。
おかげで、この宗教は政治に口を出すケースが多い。
なかには、この宗教をもって政治としている国(ROM BASIC)さえあるほどであった。
この宗教では前出の旧教マイ クロソフト教会派と新教ボーランド教会の宗教戦争があまりに有名である。

(訳者注)

この論文が発表されて暫くして、新たにサブワン大学の研究者によって、
宗教研究者に有用と思われる論文が発表された。
ここにこの論文を補う部分を引用した。

頻 衛禄
(リスプ教)

この宗教の背景には、ラムダカリキュラスという一種のアニミスムが存在している。
始祖は、ジョン=マッカーシーであり、この人物は“愛”の探求の第一人者でもあって、
リスプ教は愛を真剣に考えるものにとって無くてはならない魂のよりどころである。
リスプ教の道を極めるには、極めて多くの供物を捧げることが必須である。
供物は、聖職者に付き従う“侍仕”が聖職者のためにこれを回収する。
信仰に費用がかかることから、従来この宗教は一部の富裕な特権階級の間にのみ行われる、
一般には縁遠い宗教であった。
近年の全世界的な経済状態の向上によって、各個人の資産(Resouce)も往年とは比べようもないほど増大したため、
ようやく信者が一般にも浸透するようになった。
また、以前は、リスプ教の信者は経典を片時も離さず、時々刻々経典をたよりに道の探求を行うのが常であったが、
近年は修道院の隆盛著しく、ここで青年期に経典の精髄を体得した後は経典を手放して、
より迅速に道を求める生活を送る信者が増えており、現在では修道生活を経験しない信者にはまっとうな聖職者への道は閉ざされている。
教義の分離は著しく、惨状を見兼ねて近年ガイ=スティール=ジュニア司教が指揮をとって公会議が開かれ、
新たな教義がCLtLという書物にまとめられた。
その記述は信者の行いを極めて詳細に規定していながら、あいまいな点も多く、
信者は何をするにもCLtLに伺いを立てなければならなかったので彼等は“顧問”(Common Lisp)派と呼ばれた。
“顧問”のあいまいさを嫌った信者たちは、洗練された隙の無い教義を発展させ、
これは“隙無”(Scheme)派と呼ばれた。隙無派の純粋性を示す特徴として、次のような事実がある。
即ち、ラムダカリキュラスを記述した文章は、ほぼそのままの形で隙無派の経典として使用することができるのである。

(プロローグ教)

論理を重んじる宗教である。
経典には行いを命じる言葉はなく、ただ世界の諸相についての記述(proposition)が書き連ねられているという。
日々の信仰は、この記述に基づいて正しい行いの可能性を探る(Question)ことから構成される。
求道生活には間違いがつきものであり、信者は何度も何度も修業をやり直す(trackback)ことを余儀なくされる。
精進のかいあって、正しい道が見つかると、信者達は“!”と喜びの声を挙げ、これ以上のやり直しが不要であることを誇らしげに宣言する。
プロローグ教もまた愛の探求に適した教えであるとされており、愛を求める哲人達によって、様々な分派が産みだされている。
プロローグ教の修道院制度が発足するまでには時間がかかったが、
ウォレン神父が“抽象的な神(WAM: Warren's Abstract Machine)”と呼ばれる戒律を定めたことによりほぼ完成を見、
還俗後極めて効率のよい生活が送れるようになった。
様々な宗教の聖地であるボーランドにもプロローグ教の教会が建ったが、
ここの聖職者は本来のプロローグ教にはない、職業の分離を説いたため、
一般の信徒には異端視されている。

(訳者補遺)

プロローグ教については、現在も研究が進んでおり、
さらに論文が発表されることが大いに期待される。

初出: 東大マイコンクラブ(UTMC) 1989年新歓部誌 「総何」

再録: UTMC Press 1998 冬コミ号 (NAN the Black)
(c) W.E.Mec, 頻 衛禄, 1989
6528b242 qelhduwjqw [trimro@gkvhis.com] 2018-04-10 19:11
x9LVLT  <a href="http://iukiosthrzvs.com/">iukiosthrzvs</a>, [url=http://ugvcgzjfaqag.com/]ugvcgzjfaqag[/url], [link=http://ykdaymbfffsv.com/]ykdaymbfffsv[/link], http://pytzvqvhzfkg.com/
1e4caac0 anonymous 2022-03-13 21:51
Fortressとか最近はどうなってんの?
2e169c6b anonymous 2022-03-26 17:19
プログラ「ミング」言語じゃないんだ…
c09e8181 anonymous 2022-08-06 20:40
営業がコトリン?とか言ってた。
004c3371 anonymous 2023-01-14 15:09
forthを知らないこどもたち
6bbdef87 anonymous 2023-04-14 21:15
学校でプログラミングとかやるらしいけど帳票とかみるの?
8c197b8f anonymous 2023-06-03 10:07
Whitespaceで納品
8e6e754b anonymous 2023-07-27 13:51
 少し前から、DXライブラリ使って3D迷路いじり始めました。
 公式が用意してくれている迷路が良い具合に色々と不足しているので、それを弄り倒して色々と改変しているのですが、私が算数苦手なのが災いして根本的な所が分かっていないっぽい。
 カメラの視点を左右に振るのが出来て、カメラを移動しながら視点を左右に振るのが出来ないってのが、我ながら訳分からん。
 要は2点指定出来れば良いだけなのに、三角関数を使いこなせていないっポイ。
 カメラが明後日を向く&壁にめり込むの連続です。

 ポイなのは、正解がまだ出ていないから。
 手を付ける前は自分はもう少し出来ると思っていたから、こうも算数ベタなのに驚きですよ。
 数学以前の問題だ。
50b608c1 8e6e754b 2023-07-30 02:31
しまった、ここじゃなくて[[プログラミング]]に書くべき話題でした・・・うっかり者!!
1b299876 anonymous 2024-01-11 22:54
STEPLAN言語の話題はここですか
6fc121af anonymous 2024-02-09 23:25
スレタイおかしくない????
プログラミング言語だとおもうんだが
多分英語でもそうなると思うし
64a6b148 anonymous 2024-02-11 17:34
[[プログラミング言語]] あるかな?

Top of this page. | 0 1 2 old>>

limit: 15360KB

(プログラム言語/244/0.1MB)

Powered by shinGETsu.